文字
背景
行間
School life
地域連携推進活動生徒発表会
3月16日(木)、地域連携推進活動生徒発表会を行いました。
5つの部・団体が今年度の活動の発表をしました。国際ソロプチミスト宇都宮の会長さん他3名の会員の方にもお越しいただきました。発表団体と発表概要
・生徒会 『真岡の未来予想図』
(真岡市商工会議所創立70周年記念誌発行のための座談会について)
・科学技術部 『地域の方々との交流を通して』
(毎年参加のボランティア活動について)
・JRC部 『図書館プロジェクト』
(そらまめ食堂・真岡市図書館とタイアップした同行事について)
・ダンス部 『ましこTOYBOX』
(同行事について)
・放送部 『まちなか保健室』
(地域の方々の健康のために取り組む同施設を取り上げた番組制作について)
校内研修を行いました
3月15日(水)、校内研修「避難所開設・運営に関する勉強会」を行いました。
校長先生をはじめ多くの職員が参加しました。写真にあるような資料を使って、事務長がわかりやすく説明しました。高校入学者選抜合格者発表
卒業式
3月1日(水)、第69回卒業式が行われました。
今回は栃木県教育委員会祝辞もいただき、厳かな雰囲気の中にも、涙と感動にあふれる式となりました。国公立大学中・後期日程試験激励会
2月28日(火)、卒業式予行の後、国公立大学の中・後期日程試験に出願した生徒を対象に激励会を行いました。
学年主任と進路指導部長から激励の言葉があり、前期日程試験の結果はまだ出ていませんが、最後まで頑張り抜く思いを新たにしました。同窓会入会式
2月28日(火)、卒業式を明日に控え、本日は3年生の同窓会入会式が行われました。
会長挨拶・校長挨拶・同窓会幹事紹介等が行われ、本校の歴史と伝統を再認識しました。これから本校を巣立っていく卒業生が、不安を払拭し、頼もしく感じることのできる式でした。いよいよ国公立大学前期日程試験です!
2月23日(木)、多くの生徒が、明日、国公立大学前期日程試験受験に出発することを受けて、昼休みに有志で出陣式を行いました。
センター試験の後、存分に勉強をやり通した仲間たちと、合格に向けて気持ちを一つにしました。ファイト!
窓がきれいになりました
2月22日(水)、本校の窓がきれいになりました。
窓の清掃は手の届かない部分もあるため、今回は業者に依頼して、きれいにしてもらいました。光が十分に届くようになり、気持ちも明るくなったような気がします。職員室小風景
図書館の飾り付けを変更しました
<学校との連絡について>
①緊急連絡
現在、お知らせはありません。
②学校への電話連絡について、下記の通りお願いします。
◇平日及び土曜課外の欠席・遅刻等連絡(災害時を除く)原則web上の欠席等連絡フォームによる連絡とします。前日17:00~当日8:15 に入力してください。
◇部活動の連絡・・・顧問と確認をお願いします。
◇勤務時間内(平日8:20~16:50)の連絡・・・学校代表番号へおかけください。
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。