文字
背景
行間
各学科の活動
2020年12月の記事一覧
建設工学科土木コース『企業技術による指導』実施
若年者建設業担い手育成支援事業
建設工学科土木コース『企業技術者による指導』実施
12月9日(水)に建設工学科2年生、3年生土木コース合同で、(一社)栃木県建設業協会の支援を受け、地元建設会社(株)生駒組の協力の下『企業技術者による指導』を実施しました。
今年度は、本校A棟とB棟1階通路にある自動車用の溝を埋める工事を実施しました。バリアフリーの観点から通路を通る際の段差が問題となっていました。そこで、今回の事業を通して学校環境の改善を図りました。
今年度は、昨年度経験した3年生の協力を受けながら2年生が中心となってものづくりを実施する取組みとしました。
作業は以下の通りです。
①清掃および吸水
②型枠製作および設置
③ワイヤーメッシュ加工および設置
④コンクリート打設
⑤コテによる仕上げ
最初は、はじめての経験で戸惑っていましたが、コンクリート打設なり、コンクリートが固まる時間等もあり2年生と3年生が協力して取り組むことができました。
これからも建設工学科では、ものづくりの経験を通して”地域の守り手”としての建設業の魅力を生徒に伝えていきます。





建設工学科土木コース『企業技術者による指導』実施
12月9日(水)に建設工学科2年生、3年生土木コース合同で、(一社)栃木県建設業協会の支援を受け、地元建設会社(株)生駒組の協力の下『企業技術者による指導』を実施しました。
今年度は、本校A棟とB棟1階通路にある自動車用の溝を埋める工事を実施しました。バリアフリーの観点から通路を通る際の段差が問題となっていました。そこで、今回の事業を通して学校環境の改善を図りました。
今年度は、昨年度経験した3年生の協力を受けながら2年生が中心となってものづくりを実施する取組みとしました。
作業は以下の通りです。
①清掃および吸水
②型枠製作および設置
③ワイヤーメッシュ加工および設置
④コンクリート打設
⑤コテによる仕上げ
最初は、はじめての経験で戸惑っていましたが、コンクリート打設なり、コンクリートが固まる時間等もあり2年生と3年生が協力して取り組むことができました。
これからも建設工学科では、ものづくりの経験を通して”地域の守り手”としての建設業の魅力を生徒に伝えていきます。
建設工学科2年生 仕事説明会
令和2年度 建設業仕事説明会 を開催しました。
令和2年12月2日(水) 栃木県建設業協会那須支部の協力を得て、建設業仕事説明会を開催しました。
建設業の仕事内容や、その重要性と魅力について学習し、将来の進路選択の幅を広めることができました。
多くの企業から参加の希望をいただきましたが、会場の関係で10社の企業に限定して今年度は実施しました。
今年度、参加協力いただいた企業
那須土木㈱ 七浦建設㈱ 金澤建材㈱ マルホ建設㈱
㈱本田工務店 ㈱星組 石川建設㈱ 花塚重機建設工業㈱
松本興業㈱ ㈱谷黒組 敬称略
説明会の様子
サイト内 検索
アクセス カウンタ
0
1
8
8
9
0
6
7
学校感染症
感染症に罹患し、
治癒後に登校する場合は、
登校申出書を提出してください。
管理者からのお願い
このホームページ内の
写真や文章の無断転用は
固くお断りいたします。
入試情報
動画配信
学校案内パンフレット
一日体験学習
☆栃高教研工業部会webサイト