各学科の活動

2024年6月の記事一覧

電気情報科1年 工業技術基礎

電気情報科1年 工業技術基礎

 電子オルゴール製作の様子です。

 電子部品を半田付けして回路を製作しました。火傷に注意して、安全に作業を行いました。

 

 

機械科3年 キャリア形成支援事業

令和6年6月18日(火),日之出水道機器株式会社 栃木工場から講師をお招きしてキャリア形成支援事業を実施しました。

会社概要や鋳造(ちゅうぞう)によるマンホールの鉄蓋の製造方法などの講義のあと,実習を行いました。

実習では,マンホール鉄蓋の開け閉め体験,金属の組織を顕微鏡で観察,鋳造で使用する砂の配合,中子(なかご)の砂型(すながた)製作を行いました。生徒たちはとても熱心に実習に取り組んでいました。

今回の事業をこれからの進路活動に役立ててほしいと思います。

 

 

 

 

電気情報科2年 実習

 電気情報科2年生 実習

 電気情報科2年生の交流回路の実習の様子を紹介します。

 オシロスコープという測定器で波形を観察しています。波形から交流電圧の大きさや周期を読み取ります。二人で協力して測定を行っています。

電気情報科1年生 工業技術基礎

 電気情報科1年生 工業技術基礎

 工業技術基礎で行なっている並列回路の測定の様子を紹介します。電圧計や電流計、ダイヤル抵抗器を使って回路をつくり、理論値と測定値を比較したり、グラフを描いて特性を読み取ったりします。しっかり回路はつながったかな?