進路指導部
2年生向け進路講演会
10月22日(火)、LHRにて2年生向け進路・受験指導の一環として、進路講演会が行われました。2年生は北海道への修学旅行を終えたばかりで、まだ疲れが抜けきっていない生徒もいたようでした。今回、駿優 宇都宮校の教務課主任 齊藤拓也氏を講師に迎え、「後悔のない進路選択」ができるように、予備校の視点から受験をどう乗り切っていくか話をいただきました。度々笑いを誘う場面もあり、生徒も熱心に話を聞いていました。

1年生向け1日大学見学会
10月21日(月)、本校1年生240人が文理選択を目前に控え、教育学部、人文学部、理学部、工学部、農学部を擁する茨城大学と保健医療福祉学部に看護、理学療法、作業療法、社会福祉、健康開発の5学科を擁する埼玉県立大学の見学と2グループに分かれ、それぞれ興味のある分野を中心に大学見学を行いました。朝7時の出発と、普段の登校時刻より大幅に早い時間であったが、一人も遅刻者が出ることなく出発することができました。両大学とも普段どおりの授業を行っており、生の大学生活の一部を見ることができ、大変有意義な一日でした。
各大学見学会の日程は以下のとおりです。
・埼玉県立大学 日程
9時40分 大学到着
10時~10時50分 大学説明、学部学科紹介
11時~11時50分 施設見学
11時50分~13時 昼食(学食希望)
13時~14時 模擬授業受講
※看護学科 大月恵理子准教授
講義内容 『新生児の特徴・看護全般』
14時30分頃 大学出発
16時30分 学校着
・茨城大学 日程
9時10分頃到着 ※大学説明会場(教育学部D201教室)に移動
9時30分~10時20分(50分) 茨城大学全体説明
10時30分~11時40分(70分):大学見学
11時40分~12時40分:昼食 ※全員(210名)昼食
【会場】茨苑会館2階7・8・9番集会室
12時40分 模擬授業会場に移動
○人文:共通教育棟2号館2F26番教室
○教育:共通教育棟2号館1F12番教室
○理 :共通教育棟2号館1F11番教室
○工 :共通教育棟2号館2F23番教室
○農 :共通教育棟2号館1F13番教室
13時00分~14時30分 模擬授業受講
14時50分 大学出発
各大学見学会の日程は以下のとおりです。
・埼玉県立大学 日程
9時40分 大学到着
10時~10時50分 大学説明、学部学科紹介
11時~11時50分 施設見学
11時50分~13時 昼食(学食希望)
13時~14時 模擬授業受講
※看護学科 大月恵理子准教授
講義内容 『新生児の特徴・看護全般』
14時30分頃 大学出発
16時30分 学校着
・茨城大学 日程
9時10分頃到着 ※大学説明会場(教育学部D201教室)に移動
9時30分~10時20分(50分) 茨城大学全体説明
10時30分~11時40分(70分):大学見学
11時40分~12時40分:昼食 ※全員(210名)昼食
【会場】茨苑会館2階7・8・9番集会室
12時40分 模擬授業会場に移動
○人文:共通教育棟2号館2F26番教室
○教育:共通教育棟2号館1F12番教室
○理 :共通教育棟2号館1F11番教室
○工 :共通教育棟2号館2F23番教室
○農 :共通教育棟2号館1F13番教室
13時00分~14時30分 模擬授業受講
14時50分 大学出発
17時30分 学校着
国公立大学説明会
9月27日(金)、2・3年生向け国公立大学説明会が行われました。今年は、宇都宮大学、群馬大学、高崎経済大学、福島大学の先生方から、大学の説明並びに学部紹介をいただきました。
学問領域ごとに6つの分科会を設定し、164人の生徒達がこの説明会に参加しました。公募推薦の試験内容にかかわる話や、2次試験の採点基準など3年生にとって興味深い質問も飛び出すなど、有意義な説明会になりました。各大学の先生方には、はるばる遠方よりこの説明会のためにお越しいただきありがとうございました。
日程と説明をいただいた大学・学部は次のとおりです。
①【前半】15時50分~16時40分 福島大学 行政政策・経済経営学類
【後半】16時40分~17時30分 高崎経済大学 経済・地域政策学部
②【前半】15時50分~16時40分 福島大学 人間発達文化学類
【後半】16時40分~17時30分 宇都宮大学 教育学部
③ 宇都宮大学 農学部 15時50分~16時40分
④【前半】15時50分~16時40分 群馬大学 工学部
【後半】16時40分~17時30分 宇都宮大学 工学部
⑤ 群馬大学 医学部 保健学科 15時50分~16時40分
⑥ 宇都宮大学 国際学部 15時50分~16時40分
【後半】16時40分~17時30分 高崎経済大学 経済・地域政策学部
②【前半】15時50分~16時40分 福島大学 人間発達文化学類
【後半】16時40分~17時30分 宇都宮大学 教育学部
③ 宇都宮大学 農学部 15時50分~16時40分
④【前半】15時50分~16時40分 群馬大学 工学部
【後半】16時40分~17時30分 宇都宮大学 工学部
⑤ 群馬大学 医学部 保健学科 15時50分~16時40分
⑥ 宇都宮大学 国際学部 15時50分~16時40分
3年生 進路・受験指導
9月3日(火)、LHRの時間に3年生向けに、進路・受験指導が行われました。まだまだ残暑きびしい中ではありましたが、ベネッセ関東支社栃木県担当でいらっしゃる睦田啓太様を講師に迎え、7月までの進研模試の分析結果についてと、この先の駿台ベネッセ共催模試についての説明、受験への心構えについてお話を伺いました。
「3年生は誰もが不安を抱えているところですが、気持ちがくじけたり楽な方向へ流れてしむことがないようしっかり最後まで自分を信じて頑張りましょう。」、そして「受験は団体戦というけれども、進路が早めに決まってしまった人たちはクラスの雰囲気のことをよく考えて、一緒に受験のムードを保てるようにしていきましょう。」との言葉に、生徒達も多くのことを考える機会になったのではないでしょうか。
3年生は模試が毎週のように続き、苦しい2学期の幕開けとなりますが、11月の最後の模試以降にもぐいぐい成績が伸びていくのが現役生と言われます。3年生の皆さんがこの2学期よいスタートを切れるように切に願います。
卒業生による大学・学部・学科説明会
8月27日(火)、1年生向けに今年大学2年生になる本校卒業生による大学・学部・学科説明会が行われました。大学2年生となり、学校生活にも慣れ、専門科目の授業も多くなってきたところでそれぞれ卒業生が進んだ大学の様子や、専門科目の内容などについて話をしていただきました。
今年度講師として招いた卒業生の進学先は以下のとおりです。
今年度講師として招いた卒業生の進学先は以下のとおりです。
人文系 埼玉大学教養学部 教養
社会系 茨城大学人文学部 社会科学
経済系 宇都宮大学農学部 農業経済
教育系 東京学芸大学教育学部 初等/社会
保健系 自治医科大学看護学部
理工系 新潟大学工学部 機会システム工
化学系 群馬大学理工学部 化学・生物化学
社会系 茨城大学人文学部 社会科学
経済系 宇都宮大学農学部 農業経済
教育系 東京学芸大学教育学部 初等/社会
保健系 自治医科大学看護学部
理工系 新潟大学工学部 機会システム工
化学系 群馬大学理工学部 化学・生物化学