栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
文字
背景
行間
栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
令和4年12月23日(金)2学期終業式が行われました。生徒は教室で中継映像を見て参加しました。放送部による表彰者紹介、ウエイトリフティング部・陸上部の壮行会、終業式、交通講話の順で実施されました。
長かった2学期も今日で一区切り。生徒の皆さんは、健康に気をつけて、充実した冬休みを過ごしてください。感染症の拡大もまだまだ油断できません。部活動に取り組む人は、部員同士で声を掛け合い、対策を万全にして充実した冬休みを過ごしてください。部活動に所属していない人は、自分の学習を進めるよい機会です。時間を大切にして有意義な時間を過ごしてください。そして、共通テストまでカウントダウンの3年生。検討を祈ります!応援しています、どんな時も。
壮行会
2学期終業式 交通講話①(交通委員)
交通講話②
令和4年12月6日(火)7限目、1年生のホームルーム活動で外国人留学生との交歓会が行われました。今年は、ボリビア、中国、マレーシアからの留学生が5名来てくださいました。
留学生の方々は、自己紹介や母国の紹介、自らの出身高校のお話、日本での体験等、たくさんの写真や映像とともに分かりやすく教えてくださいました。生徒達は身を乗り出してお話に聴き入り、写真や映像に見入っていました。生徒達から留学生へ、質問もたくさん飛び交いました。
留学生から生徒達への質問もいただきました。「授業が終わったら何をしますか?」「他国の文化に興味はありますか?」「語学に興味はありますか?」「中国のどこに一番行きたいですか?それはなぜですか?」「もし留学の機会があったらどこへ行きたいですか?」「辛い料理は食べられますか?」「普段は何時に寝ていますか?」「小山高校の校則は厳しいですか?ゆるいですか?」など。生徒達も、積極的に答えていました。
生徒達から、小山高校や小山市の紹介も行いました。留学生の皆様は、リラックスして楽しんでいただけたでしょうか?だとしたら、係としても幸いです。
交歓会のあとは、ユネスコ部との交流会を行いました。短い時間でしたが、生徒達からたくさんの質問が飛び交い、笑い声あふれる交流会となりました。
今回の交歓会を通して、生徒達にとって新たな発見がたくさんあったようです。異文化や外国への興味関心も高まった、という声も聞こえてきました。留学生の皆様、ありがとうございました。
12月2日(金)2学期期末試験終了後、火災を想定した避難訓練が行われました。生徒達は、安全にグラウンドへ避難することができました。
校長先生からは、「実際に災害が起きたときに落ち着いた行動を取れるよう、今日の避難訓練を振り返り、学校の指示に従ってどのように行動すればよいかを考えてください。」とお話がありました。
避難完了 各クラス避難完了報告
校長先生のお話
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
小山高校・若木小学校東側の道路はスクールゾーンのため、朝7:00~8:30まで車両進入禁止です。