学校の様子

2016年12月の記事一覧

2年6組の学級閉鎖について


2年6組において、インフルエンザ罹患者及びインフルエンザ様症状の生徒が2割を超えたため、学校医と相談の上、本日(12/7・水)午後より12/11(日)まで学級閉鎖とすることを決定いたしました。
この間、2年6組の生徒は自宅学習および自宅待機とし、部活動やその他の活動への参加は原則禁止といたします。

1年生 留学生交歓会

12月6日の7限、1学年の各クラスに留学生が訪問してくれました。
母国の紹介や自らの出身高校の説明を資料を用いながらわかりやすく解説してくれました。
生徒からの質問も活発におこなわれ、留学生とのコミュニケーションを図れたと思います。
ありがとうございました。

  

2学年 小論文ガイダンス

12月5日 7時限目 2学年生徒が第1体育館で小論文についてのガイダンスを受けました。
外部講師の先生から
1 構想メモの作り方
2 課題文型小論文の考え方
 「主題提示型」と「問題解決型」
3 課題文型小論文に取り組む手順
4 系統別の最新頻出テーマ
のお話がありました。

平成28年度 東京都市大学高大連携講座

 12月3日(土)、数理科学科1,2年生を対象として、東京都市大高大連携講座を行いました。
 東京都市大学から、3名の先生方に来ていただき、専門分野について授業をしていただきました。先生方の熱い授業を聴いて、生徒たちの学習意欲も高まりました。

 東京都市大学 知識工学部 自然科学科 主任教授 飯島 正徳 先生
   演題 「自然科学とチョコレートのおいしさ」

 東京都市大学 知識工学部 情報科学科 主任教授 宮内 新 先生
   演題 「コンピュータに学習させよう 機械学習(人工知能)」

      
        飯島先生           宮内先生

石橋高との図書委員交流会

12月2日(金)小山高校図書館において
石橋高校・小山高校図書委員交流会が開催されました。
まず8班に分かれて予選が行われ、班ごとに8冊のキャンプ本が選ばれました。
決選では、石橋高校・小山高校それぞれ4人のバトラーが熱いバトルを繰り広げて、
交流を深めました。来年度は石橋高校で開催される予定です。

        決選ビブリオバトルの様子