学校の様子

2019年12月の記事一覧

社会福祉施設訪問

 12月12日(木)、社会福祉法人洗心会 サンフラワーグリーンホーム様のクリスマス会に本校生徒がボランティアとして参加しました。
 今年は1年生有志による器楽合奏・合唱、吹奏楽部による演奏をさせていただきました。生徒達の演奏後、「良かったよ」と笑顔で声をかけてくださった方々もいて、生徒達の心も温かくなりました。
 利用者の方々に少しでもクリスマスの雰囲気を味わって頂けたなら幸いに存じます。

 



2学年小論文指導

 12月10日(火)7限目、2学年を対象に小論文指導が行われました。
 第一学習社の渡辺まゆみ氏をお招きして、10月23日に行った小論文テストの結果を元にご指導いただきました。要約のポイントや、具体性のある小論文を書くためのポイントなどを丁寧に教えていただきました。生徒達はメモを取りながら、渡辺先生のお話に真剣に耳を傾けていました。より良い小論文を書くために必要なことを、しっかりと学ぶことができました。
 渡辺先生のご助言の通り、生徒の皆さんは部活動やボランティア活動に積極的に取り組み、本を読んで情報収集をし、知識を増やしていきましょう。

 

留学生との交歓会

 12月3日(火)7限目、1年生のクラスを留学生が訪問してくださいました。
 自己紹介や母国の紹介、自らの出身校のお話、日本での体験について等、たくさんの写真とともに分かりやすく解説してくださいました。生徒達からの質問も活発に行われ、留学生とコミュニケーションを図ることができ、異文化を楽しく学ぶことができました。
 放課後には、ユネスコ部との交流会も行われました。たくさんの質問が飛び交い、大変充実した時間となりました。留学生の皆様、ありがとうございました。
  
 
 
 
         各HRでの交歓会


 ユネスコ部との交流会

石橋高校との図書委員交流会

12月5日午後、石橋高校図書館において、石橋高校と小山高校との図書委員交流会が開催されました。今年で5回目になる交流会で、両校の1,2年生の図書委員がビブリオバトルを行って交流しました。お互いに、お薦めの本を発表し合って、その発表に耳を傾けた充実した時間でした。

      石橋高校校長先生の挨拶

       石橋高校図書委員長の挨拶

        小高生徒代表挨拶

      ビブリオバトル風景①

      ビブリオバトル風景②

         チャンプ本投票

図書館 読書オリンピック特集

1年生国語総合の自由課題「読書オリンピック」の対象となっている蔵書を集めてポップをつけて展示してあります。3年生図書委員の企画展示です。
1年生の皆さん、期末テストも終わりました。ぜひ図書館行き手本を手に取ってみてください。