産社の実施内容

産社の実施内容

【産社】第6回 社会人講話

 6月16日(木)、社会人講話を実施しました。平成24年度に本校を卒業した二人の先輩を講師にお招きし、「社会で働くこと」についてのお話をいただきました。幼稚園教諭の小関さん、小山市消防署員の小梁川さん、お二人とも社会人としての心得や苦労話を長時間にわたり話していただき、質疑応答でもたくさんの生徒の質問に答えていただきました。

お忙しい中、ご講話いただきありがとうございました。
  

【産社】第5回 科目選択説明会②

 6月9日(木)、科目選択説明会②を実施しました。月曜日の説明会①に続き、今回は各教科の主任の先生より、各科目の内容を中心に説明をいただきました。各自、将来の進路に向けた科目選択をしてもらいたいです。
  
  

【LHR】科目選択説明会①

 6月6日(月)LHRの時間に科目選択説明会①を実施しました。2年次、3年次に各自が選択する科目の選択方法を中心に、教務部の先生から説明を受けていました。

【産社】第4回 小論文ガイダンス

 5月26日(木)、小論文ガイダンスを実施しました。講師に第一学習社 田巻 明恒(たまき あきひさ)氏をお招きし、ご講義いただきました。
 6限は講演「小論文ガイダンス」、7限は各HR毎に小論文トレーニングを行いました。「文章を書く力をつける」をテーマに、小論文と作文の違いや段落構成、書くときの注意点を中心にご講義いただきました。

 田巻様におかれましては、お忙しい中のご講話ありがとうございました。




【産社】第3回 上級学校講座

 5月12日(木)、上級学校講座を実施しました。講師に、(株)ライセンスアカデミー 山添 崇宏(やまぞえ たかひろ)様をお招きし、ご講話いただきました。6限は講演「上級学校について」、7限は職業研究として「仕事・資格77+3パズルワーク」というグループワークを各HR毎に行いました。上級学校や仕事、資格についての理解を深めることができました。

 山添様におかれましては、お忙しい中のご講話ありがとうございました。

【産社】第2回 グループエンカウンター

 4月21日(木)、グループエンカウンターを実施しました。本校スクールカウンセラーの小牧先生が講師となり、「自己理解や他者理解」という目的のもと、生徒たちは提示された題目について、クラスメイト一人ひとりとの対話を通し、クラス内での友好な友人関係を築いていました。

お題の例
・パンか、ごはんか
・うさぎか、かめか
・好きな教科は
・好きな食べ物は
・受験勉強は大変でしたか
・なぜ城南高校なのか



平成27年度「産業社会と人間」発表会

 3月17日(木)、平成27年度「産業社会と人間」発表会を開催しました。産社概要説明の5名と各クラス代表2名の計15名の生徒が、この授業を1年間通して身に付けたことや、自分の将来について考え計画したことを発表しました。2年生に向けて目標を立て、「一隅を照らす」の校訓のもと、各自進路に向かい励んでもらいたいです。

  
  
  

1学年 先輩たちの進路について

 2月4日(木)の6,7限目に、進路に関する講演会を実施しました。今回の講師の方はなんと、三年生の先輩たちでした。
 大学や短期大学、専門学校への進学や企業への就職が決まった先輩たちが、入試方法や就職活動の流れ、進路を決めたきっかけ、1,2年生で頑張るべきことなどを丁寧に教えてくれました。1年生にとっては知らないことばかりで、一生懸命にメモをとりながら聞いていました。三年生、忙しい中ありがとうございました。


1学年 コミュニケーションスキル②

 12月24日の産社の時間を用いて、コミュニケーションスキルの2回目としてNASAゲームを行いました。NASAゲームとは、話し合いのコミュニケーションを通して自分の意見を相手に主張し認めさせる力を身につけるゲームです。月で遭難したことを想定したゲームで、生徒たちは楽しみながらグループで意見をまとめていました。