文字
背景
行間
とちろうWonderful Days
【舎】保健指導② 歯磨きの仕方
11月5日(水)保健指導の一環として「歯磨き指導」を行いました。歯磨きの大切さや、磨き残しやすい所を一緒に確認しました。その後、実際に歯ブラシを使って丁寧に歯磨きを練習しました。
一人ひとりがきれいな歯を保つ意識が高まり、時間をかけてしっかり磨くことができました。これからも毎日の歯磨きを大切にし、健康な歯を守っていきましょう。
第28回栃木県障害者文化祭カルフルとちぎ2025こころのつどい作品展示について
令和7年11月1日(土)にわかくさアリーナにて開催された、「第28回 栃木県障害者文化祭 カルフルとちぎ2025 こころのつどい」に本校の幼児・児童・生徒の作品を展示してきました。
当日は多くの人で賑わい、出展された作品を興味深く見入っている様子でした。
会場で見られなかった皆様、もう一度作品を見たい皆様、下に出展作品を掲示しますので、ご覧ください。
4・5歳児 秋の遠足
4・5歳児は、10月28日(火)に、新幹線で上野動物園に行ってきました。上野動物園では、水槽を泳ぐカワウソ、動きまわるトラ、たくさんのゴリラ、吠えているホッキョクグマ、竹を食べるパンダなどを見ることができました。穏やかな秋晴れの一日で、とても過ごしやすく、楽しい親子遠足でした。
【舎】余暇活動(7・8室)
10月30日(木)に7・8室合同で舎室活動(流しうどん)を行いました。
うどんが流れると「おー!流れた!」と盛り上がり、他の部屋の舎生も見に来ていました。「またやりたい」など次回も楽しみにしている様子でした。
「第28回 栃木県障害者文化祭 カルフルとちぎ2025 こころのつどい」作品展のご案内
第28回 栃木県障害者文化祭 カルフルとちぎ2025 こころのつどいが、令和7年11月1日(土)10:00~15:00の予定で、とちぎ福祉プラザ及びわかくさアリーナにて開催されます。
わかくさアリーナにおいて作品展示が行われ、本校からも幼稚部幼児作品1点、小学部児童作品4点、中学部生徒作品3点、高等部生徒作品3点を出展いたします。
本校の幼児・児童・生徒の魅力あふれる作品を是非ご覧ください。
中学部 ペットボトルケース作成の様子