文字
背景
行間
とちろうWonderful Days
【高】大空新聞 5月号
小学部5年生 田植え交流
5月10日に、細谷小学校との田植え交流を行いました。細谷小の借用水田で、互いに挨拶をしたり、田んぼの所有者の方から説明を受けたりして、田植えを行いました。裸足で入ったので、初めての田んぼの泥に足を取られたりもしましたが、好天に恵まれ、笑顔で田植えを行うことができました。
【高 交流員会】宇都宮商業高等学校家庭クラブとオンラインで交流をしました!
5月9日(木)宇都宮商業高等学校家庭クラブと高等部交流委員会がオンラインで交流をしました!
手話や筆談を交えてお互いの自己紹介の後、6月に予定されている交流及び共同学習についての内容を打合せしました。
お互いに会話が弾み、あっという間に楽しい交流の時間が経っていました。6月28日(金)の交流及び共同学習が楽しみです!
【小】新入生歓迎会
4月23日(火)新入生歓迎会が行われ、2名の新入生をお迎えしました。
3~6年生は当日に向けて、1年生に楽しんでもらえるように準備を進めてきました。
当日、新入生は在校生に温かい拍手で迎えられ、全員の前で堂々と自己紹介をすることができました。
全員で行うしっぽ取りゲームでは、制限時間まで一生懸命に自分のしっぽを守ったり、相手のしっぽを取ったりする様子が見られました。
これから1年間、13人全員で楽しく笑顔で過ごしていきましょう!
【中高】交通安全教室
4月17日(水)に中学部、高等部合同で交通安全教室を行いました。
DVDを視聴して飛び出しなどの事故につながるポイントを学習したり、クイズに答えながら自転車の乗り方を再確認したりしました。歩道と路側帯の違い、道路標識などクイズ形式で楽しみながら確認することができ、安全な自転車の乗り方を学ぶことができました。
一人一人が交通ルールを守って生活することの大切さが分かった交通安全教室となりました。
【高】大空新聞 4月号
【小・中・高】令和6年度 入学式
4月9日(火)令和6年度の入学式が挙行され、小学部2名、中学部4名、高等部3名の児童生徒が本校に入学しました。少し緊張した面持ちの学部の代表による「新入生の言葉」の最後には、新入生と在校生が向かい合って「これからよろしくお願いします。」というあいさつを交わし、無事に式を終えました。
生徒会長からの「今、ここにいる人たちはこれからの学校生活を共に過ごしていく仲間です。新入生の皆さん、私たち在校生と一緒に栃木県立聾学校をより良い学校にしていきましょう。」の言葉どおり、これから始まる学校生活が楽しく有意義なものとなるよう在校生・教職員一同、新入生を精一杯サポートしていきたいと思います。今日からどうぞよろしくお願いします。
【全】令和5年度 卒業式
3月11日(月)に令和5年度の卒業式が挙行されました。今年は小学部4名、中学部1名、高等部5名の卒業生が新たなステージへの第一歩を踏み出しました。卒業生のみなさん、保護者の皆様、本当におめでとうございます。
ここ数年は、コロナ禍で学校生活にも様々な制約がありましたが、旅立ちの日に卒業証書を受け取る堂々とした姿を大勢の御来賓の方々や保護者の皆様、在校生、教職員が一堂に会して見守ることができ、とてもうれしく思いました。
たくさんの思い出を胸に、これから輝く未来へと歩んでいく卒業生のみなさんのこれからの活躍を心よりお祈り申し上げます。
【高】大空新聞 3月号
【中・高】中学部・高等部 送別会
2月21日に中学部・高等部の送別会が行われました。
各学年で発表を行いました。
お互いの発表を見て楽しんだり、感謝の気持ちを伝えるなどとても盛り上がる送別会になりました。