とちろうの日常

とちろうWonderful Days

下野市児童表彰を受けました。

10月21日(火)本校会議室にて下野市児童表彰が実施されました。本校からは下野市在住の児童が「明朗賞」をいただきました。坂村下野市長からはメダル、石﨑下野市教育長からは表彰状の授与がありました。

 

       

【舎】余暇活動(5室)

10月20日(月)、余暇活動を行いました。

5室で行った今回の活動は「ハロウィン飾り作り」です。

まず、本校にあるレーザーカッターを使用してプラダンボールを加工しました。

 

 

 

 

 

 

【機械が動く様子を興味津々に覗いています。】

 

 

 

 

 

 

その後、色を塗ったり、シールを張ったりして装飾を施しました。

 

 

 

 

 

 

【集中して色を塗っています。】

 

 

 

 

 

 

最後に紐を通して完成です。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校に有る物を使用して楽しい時間を過ごすことができました。

この学校だからこそできる余暇の過ごし方について、今後も取り組んでいきたいと思います。


 

【舎】お月見会

 10月8日(木)寄宿舎の幼小学部生で、お月見の行事を行いました。 事前に、紙粘土を買いに出かけて、お団子作りの準備をしました。 お月見の由来を聞きながら、子どもたちは楽しそうに、紙粘土を丸めて大小さまざまなお団子を作りました。 完成したお団子は、玄関に飾られたすすきやお供え物の横に並べられ、秋の風情を演出し、季節の行事を満喫しました。

 
 

【幼】当番の仕事をがんばっています

 幼稚部では、朝のあいさつが終わるとその日の当番がクラスの健康観察簿を幼稚部棟のかごに入れる仕事を任されています。先生に「当番さんお願い。」と渡された健康観察簿を、保健室に持って行くかごの中に入れる大切な仕事です。また、クラス内の当番活動では、給食室にティッシュボックスや、飲み終わった牛乳パックを集めるバケツを運ぶ担当の仕事もあります。年長さんは当番が休みの時には、話し合いをして当番の仕事を交代する様子も多くみられます。