2023年9月の記事一覧

【舎】季節の行事「お月見」

9月28日(木)小学部舎生がお月見の作品作りをしました。スポンジのスタンプを使い、白の絵の具で月見団子を表現しました。三方やすすきを加えて、素敵なお月見作品ができました。作りながら「お団子は何個ですか?」や「すすきは何のためですか?」などの質問があり、楽しみながら由来について学ぶことができました。

 

    

【舎】秋メニュー

9月26日(火)の夕食は、秋刀魚、茶わん蒸し(銀杏入り)、ごはん、なめこの味噌汁、わかめサラダ、梨で秋をふんだんに感じるメニューでした。

食堂から寄宿舎に戻る時にはきれいな秋空が広がっていました。秋空で見られるうろこ雲など、季節に関する知識を伝える機会も大切にしています。

    

 

【舎】天気調べ

小学部寄宿舎生が、新聞やタブレットで翌日の天気予報を調べて毎日ホワイトボードに記入しています。1週間ごとの当番で、6年生は天気予報を見て、「雨が降るから傘を持っていきましょう。」などとイラストを交えながらお知らせしていました。

~エピソード~

「30℃は?」「暑い、ムシムシしている、半袖だね」

「20℃は?」「涼しい、1枚羽織るものがあるといいかな?」

のように、職員とやりとりを積み重ねることで、気温と体感とのマッチングができるようになってきています。

 

  

【舎】若草会

9月13日(水)若草会が行われました。行事予定の確認や、季節の行事担当舎生から、お月見についての連絡がありました。小学部生がポンポンスタンプで作品を作り、当日掲示する予定です。

 

【舎】職員による緊急時対応訓練

9月1日(金)危機管理マニュアルに基づいた嘔吐対応について、実際の緊急時の状況を想定し職員で訓練を行い共通理解を図りました。

 

【舎】小学部レクリエーション活動③

9月5日(火)小学生がレクリエーション活動を行いました。水てっぽうを使って、水遊びを楽しみました。水が体にかかるとみんな大はしゃぎ!!仲良く笑顔いっぱい盛り上がりました。