2025年2月の記事一覧
【舎】第5回 社会自立学習
第5回目の社会自立学習を行いました。
Aグループは、今年度のまとめとして、電車内でのトラブルや災害時における対応について学んだことを振り返りました。学んだことを発表し、友達の意見や感想を確認しあいました。
Bグループは、前回に引き続いて食事中のマナーについて学習し、夕食時に実践しました。背筋をピンと伸ばし、姿勢良く食べることができました。最後には舎生から「できましたか?」と確認があり、「よくできました!」と職員から称賛を受けました。
【舎】寄宿舎 卒業生を祝う会
2月25日(火)会議室で、卒業生を祝う会が行われました。
今年度、寄宿舎の卒業生は、小学部1名、中学部1名、高等部1名の3名です。
教頭先生や若草会会長の挨拶の後に、これまでの思い出などを振り返ったメッセージを、卒業生が発表しました。
会場に感動と笑いが起こりました。 その後、今年度の「思い出スライドショー」を上映し舎生全員の1年を振り返りました。
最後に記念写真撮影をして、舎生がリクエストした夕食をいただきました。
お別れは寂しいことですが、思い出を振り返りながら、笑いありの温かな卒業生を祝う会となりました。
【舎】2月若草会
2月12日(水)若草会がありました。
後期目標の振り返りを幼小・中高部に分かれて実施し、それぞれの代表が発表しました。
また3月に行われるひな祭りのお知らせや年度末に向けて自分の部屋の大掃除について連絡をしました。
最後に今年度の若草会はこれで終わりとなり、次年度も楽しい若草会にしていこうという話で結びました。
【舎】節分について
幼稚部、小学部生が節分行事を行いました。事前に、それぞれ鬼のお面を作成したり、節分の由来についてクイズ形式で学習しました。
2月3日(月)当日は、職員が節分にちなんだ絵本の手話での読み聞かせを行うと、子どもたちは興味津々に見たり聞いたりしました。いよいよ鬼が登場。「鬼は外、福は内!」と、元気いっぱいに豆を投げて鬼を追い払いました。「今年も元気で過ごせますように」と、みんなで願いました。