文字
背景
行間
野球部
第70回春季栃木県高等学校野球大会北部地区予選
【第70回春季栃木県高等学校野球大会北部地区予選】
期 日:平成29年4月16日(日)
時 間:第3試合(14:00試合開始)
場 所:那須烏山緑地運動公園野球場
対戦校:大田原高校
絶好の野球日和となったこの日、県大会出場をかけてシード校大田原高校と対戦しました。格上の大田原高校を相手に序盤は接戦を繰り広げましたが、中盤に連打を浴び残念ながら県大会出場は果たせませんでした。この悔しさを忘れず、夏の大会では1つでも多く勝てるよう新監督、新部長のもと前を向いて新しいスタートを切ります!

【挑戦者は失うものはなし!】 【チームを引っ張る瀬尾主将】

【大高打線に立ち向かう投手陣】 【好プレーもありました!】

【皆でピンチを切り抜ける】 【この悔しさは夏に返します!】
花見日和の休日にもかかわらず、たくさん方が応援に駆けつけてくださいました。
この場をおかりして御礼申し上げます。ありがとうございました。
期 日:平成29年4月16日(日)
時 間:第3試合(14:00試合開始)
場 所:那須烏山緑地運動公園野球場
対戦校:大田原高校
絶好の野球日和となったこの日、県大会出場をかけてシード校大田原高校と対戦しました。格上の大田原高校を相手に序盤は接戦を繰り広げましたが、中盤に連打を浴び残念ながら県大会出場は果たせませんでした。この悔しさを忘れず、夏の大会では1つでも多く勝てるよう新監督、新部長のもと前を向いて新しいスタートを切ります!
【挑戦者は失うものはなし!】 【チームを引っ張る瀬尾主将】
【大高打線に立ち向かう投手陣】 【好プレーもありました!】
【皆でピンチを切り抜ける】 【この悔しさは夏に返します!】
花見日和の休日にもかかわらず、たくさん方が応援に駆けつけてくださいました。
この場をおかりして御礼申し上げます。ありがとうございました。
荒井監督ありがとうございました!
【荒井監督ありがとうございました!】
3月31日(金)、とうとうこの日が来てしまいました。この度の定期異動で、さくら清修高校野球部で1期生から10年間指揮を執り続けた荒井監督が、母校の宇都宮南高校に異動となりました。今年度最終日のこの日、荒井監督から最後のご指導をいただきました。通常どおりのバッティング練習の後、荒井監督から最後のノックをしていただきました。その後、キャプテンが代表して監督にお礼の言葉を述べ、花束を贈呈しました。卒業生も数多く駆けつけ、監督の最後のノックを名残惜しい気持ちで見守りました。
さくら清修高校野球部のひとつの時代が終わるH29.3.31。今回はその様子をご紹介します。

【100分間のラストノック】 【いつも通りの厳しく丁寧なノック】

【卒業生も名残惜しそう】 【最後のボール出しも心を込めて】

【正確な外野ノックも見納め・・・】 【最後まで選手を鼓舞しながら】

【練習後に主将からお礼の挨拶】 【監督からの激励のお言葉】

【部員全員で監督を胴上げ】 【荒井監督お世話になりました】
〈瀬尾主将より〉
荒井監督に僕たちが成長した姿を見せることができるように必死に練習し、試合で勝ちます。離れてしまいますが、これからも応援よろしくお願いします。今までありがとうございました。
〈マネージャーより〉
監督が異動すると聞いたときはとても不安でした。ですが、荒井監督の教えを忘れずに、新しい監督の下で頑張っていこうと思います。荒井監督に成長した部員の姿を見せられるように、これからも部員には練習に励んでもらい、私たちもしっかりサポートしていきたいと思います。今まで本当にお世話になりました。そして、ありがとうございました。これからもさくら清修高校野球部の応援をよろしくお願いします。 あ○の、し○り、こ○た
荒井監督、今まで本当にありがとうございました。監督の新天地でのご活躍を、部員一同心よりお祈りしています。お体に気をつけて、今までと変わりなく野球道を貫いてください。
3月31日(金)、とうとうこの日が来てしまいました。この度の定期異動で、さくら清修高校野球部で1期生から10年間指揮を執り続けた荒井監督が、母校の宇都宮南高校に異動となりました。今年度最終日のこの日、荒井監督から最後のご指導をいただきました。通常どおりのバッティング練習の後、荒井監督から最後のノックをしていただきました。その後、キャプテンが代表して監督にお礼の言葉を述べ、花束を贈呈しました。卒業生も数多く駆けつけ、監督の最後のノックを名残惜しい気持ちで見守りました。
さくら清修高校野球部のひとつの時代が終わるH29.3.31。今回はその様子をご紹介します。
【100分間のラストノック】 【いつも通りの厳しく丁寧なノック】
【卒業生も名残惜しそう】 【最後のボール出しも心を込めて】
【正確な外野ノックも見納め・・・】 【最後まで選手を鼓舞しながら】
【練習後に主将からお礼の挨拶】 【監督からの激励のお言葉】
【部員全員で監督を胴上げ】 【荒井監督お世話になりました】
〈瀬尾主将より〉
荒井監督に僕たちが成長した姿を見せることができるように必死に練習し、試合で勝ちます。離れてしまいますが、これからも応援よろしくお願いします。今までありがとうございました。
〈マネージャーより〉
監督が異動すると聞いたときはとても不安でした。ですが、荒井監督の教えを忘れずに、新しい監督の下で頑張っていこうと思います。荒井監督に成長した部員の姿を見せられるように、これからも部員には練習に励んでもらい、私たちもしっかりサポートしていきたいと思います。今まで本当にお世話になりました。そして、ありがとうございました。これからもさくら清修高校野球部の応援をよろしくお願いします。 あ○の、し○り、こ○た
荒井監督、今まで本当にありがとうございました。監督の新天地でのご活躍を、部員一同心よりお祈りしています。お体に気をつけて、今までと変わりなく野球道を貫いてください。
さくら清修高校野球部一同
3年生送る会
【さくら清修高校野球部3年生送る会】
2月25日(土)、この日はさくら清修高校野球部の3年生送る会が盛大に行われました。10時から氏家スカイボールで現役部員や保護者が3年生とともにボーリングを楽しみ、その後さくら清修高校多目的ホールにて昼食をとりながら送る会が催されました。今回はその様子をご紹介します。
〈ボーリング大会〉

【緊張の面持ちで合図を待つ】 【一斉にプレイボール!】

【この日に備えて練習した者も】 【時間を忘れて楽しみました】
〈3年生送る会〉

【豪華な食事とスライドショー】 【1年生にとっては怖い先輩?】

【2年生にとっては頼りになる兄貴】 【個性派揃いの3年生でした】

【五月女前主将からの挨拶】 【心を込めて記念品贈呈】
〈瀬尾現主将より〉
3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。僕たちも先輩方のようなチームになることができるように頑張ります。今までありがとうございました。
〈五月女前主将より〉
この度は私たちのために送る会を開いていただき本当にありがとうございました。久しぶりに仲間と集まり、会話をしたり、はしゃいだりと充実した1日を過ごすことができました。後輩の皆さん、厳しい冬の練習を乗り切ったら、夏の大会までの時間はあっという間に過ぎてしまいます。1日1日の時間を大切に、指導者のアドバイスは素直に聞き、より多くのことを吸収してください。私たち3年生も春からそれぞれの道を歩んでいきます。新たな生活の中で日々努力し、多くのことを吸収したいと思います。お互い目指す目標は違いますが、切磋琢磨して頑張っていきましょう。
2月25日(土)、この日はさくら清修高校野球部の3年生送る会が盛大に行われました。10時から氏家スカイボールで現役部員や保護者が3年生とともにボーリングを楽しみ、その後さくら清修高校多目的ホールにて昼食をとりながら送る会が催されました。今回はその様子をご紹介します。
〈ボーリング大会〉
【緊張の面持ちで合図を待つ】 【一斉にプレイボール!】
【この日に備えて練習した者も】 【時間を忘れて楽しみました】
〈3年生送る会〉
【豪華な食事とスライドショー】 【1年生にとっては怖い先輩?】
【2年生にとっては頼りになる兄貴】 【個性派揃いの3年生でした】
【五月女前主将からの挨拶】 【心を込めて記念品贈呈】
〈瀬尾現主将より〉
3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。僕たちも先輩方のようなチームになることができるように頑張ります。今までありがとうございました。
〈五月女前主将より〉
この度は私たちのために送る会を開いていただき本当にありがとうございました。久しぶりに仲間と集まり、会話をしたり、はしゃいだりと充実した1日を過ごすことができました。後輩の皆さん、厳しい冬の練習を乗り切ったら、夏の大会までの時間はあっという間に過ぎてしまいます。1日1日の時間を大切に、指導者のアドバイスは素直に聞き、より多くのことを吸収してください。私たち3年生も春からそれぞれの道を歩んでいきます。新たな生活の中で日々努力し、多くのことを吸収したいと思います。お互い目指す目標は違いますが、切磋琢磨して頑張っていきましょう。
サッカー部の応援に行ってきました
【サッカー部の応援に行ってきました】
1/28(土)、この日はさくらスタジアムでさくら清修高校サッカー部が県新人戦ベスト4を懸けて矢板中央高校と対戦。さくら清修野球部は全員でサッカー部の応援に駆けつけました。

【緊張の面持ち(?)の野球部員】 【頑張れさくら清修!!】

【一生懸命さに心打たれました】 【よく頑張った!お疲れ様】
残念ながら試合は負けてしまいましたが、レベルの高い試合を興奮しながら観戦しました。この試合で、さくら清修サッカー部の頑張りと直向きさに大きな刺激をもらいました。まずは春の大会に向けて、残り少ない冬練を頑張り抜きます!
最後に、サッカー部の皆さんお疲れ様でした。
1/28(土)、この日はさくらスタジアムでさくら清修高校サッカー部が県新人戦ベスト4を懸けて矢板中央高校と対戦。さくら清修野球部は全員でサッカー部の応援に駆けつけました。
【緊張の面持ち(?)の野球部員】 【頑張れさくら清修!!】
【一生懸命さに心打たれました】 【よく頑張った!お疲れ様】
残念ながら試合は負けてしまいましたが、レベルの高い試合を興奮しながら観戦しました。この試合で、さくら清修サッカー部の頑張りと直向きさに大きな刺激をもらいました。まずは春の大会に向けて、残り少ない冬練を頑張り抜きます!
最後に、サッカー部の皆さんお疲れ様でした。
料理部の皆さんによる応援手作り料理
【料理部の皆さんによる応援手作り料理】
1/27(金)は料理部の皆さんが野球部のために照り焼きチキンを調理してくれました。練習の疲れも一気に吹き飛ぶほどの美味しさに、部員一同感激しながら頂きました。
今回は料理部の皆さんの活動も交えて紹介します。

【レシピも完璧!さすがです】【植木先生のご指導にも熱が入ります】

【肉の仕込みも手際よく】 【絶妙な火加減で完成間近】

【照り焼きチキン完成!】【料理部の皆さんありがとうございます】
〔料理部部長佐藤さんからひと言〕
いっぱい食べて大会頑張ってください。料理部一同応援しています!

【料理部に感謝を込めて頂きます!】【やばい!うまい!!の連発】
〔野球部瀬尾主将からひと言〕
料理部の皆さんおいしい料理をありがとうございました。これを励みに残り少ない冬練をしっかり乗り越えられるよう頑張ります!
1/27(金)は料理部の皆さんが野球部のために照り焼きチキンを調理してくれました。練習の疲れも一気に吹き飛ぶほどの美味しさに、部員一同感激しながら頂きました。
今回は料理部の皆さんの活動も交えて紹介します。
【レシピも完璧!さすがです】【植木先生のご指導にも熱が入ります】
【肉の仕込みも手際よく】 【絶妙な火加減で完成間近】
【照り焼きチキン完成!】【料理部の皆さんありがとうございます】
〔料理部部長佐藤さんからひと言〕
いっぱい食べて大会頑張ってください。料理部一同応援しています!
【料理部に感謝を込めて頂きます!】【やばい!うまい!!の連発】
〔野球部瀬尾主将からひと言〕
料理部の皆さんおいしい料理をありがとうございました。これを励みに残り少ない冬練をしっかり乗り越えられるよう頑張ります!
2017さくら清修野球部始動&必勝祈願
【2017さくら清修野球部始動&必勝祈願】
あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、2017年1月8日(日)、さくら清修野球部2017年の全体練習が始まりました。この日は午前中練習した後、近隣の今宮神社に必勝祈願詣を行いました。お参り後、お母様方が用意してくださったカツ丼を食べ、一人一人新年の抱負を述べました。今回はその様子をご紹介いたします。

【必勝祈願の祈祷を受ける部員】 【全員が絵馬に思いを込めて】

【目標はもちろん優勝!】 【チーム一丸で頑張ります!】

【祈祷の後は各自の祈願】 【マネージャーも熱い思いを込めて】

【新年初の食事トレーニング】 【もちろんお代わりはノルマです】

【瀬尾主将の新年の抱負】 【マネージャーからもひと言】

【監督の話を真剣に聴く部員】 【各自の目標を真剣に書き込む部員】
〔瀬尾主将より〕
また練習が再開したので、残り少ない時間を後悔しないように練習していきます。
〔マネージャーより〕
あけましておめでとうございます。
8日から全体練習がスタートしました。全体練習初日の今日は今宮神社へ参拝に行き、必勝祈願をしてきました。絵馬には「優勝」という2文字を大きく書き飾ってきました。お昼はカツを食べ、一人一人新年の抱負を言いました。その目標に向かって頑張ってほしいです。マネージャーも今まで同様、グラウンド整備やサポートをしっかり行いたいと思います。この1年、誰一人怪我なく過ごしていけたらなと思います。
心身共に成長していくさくら清修高校野球部を2017年もよろしくお願いします。
あ〇の、し〇り、こ〇た、え〇か
〈追伸〉
今年は、新年の抱負で「文武両道」を掲げた選手が二人もいました。監督の話を聴くように授業を受ければきっと達成出来るでしょう!とりあえず2日後の冬休み課題テスト頑張れ!
あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、2017年1月8日(日)、さくら清修野球部2017年の全体練習が始まりました。この日は午前中練習した後、近隣の今宮神社に必勝祈願詣を行いました。お参り後、お母様方が用意してくださったカツ丼を食べ、一人一人新年の抱負を述べました。今回はその様子をご紹介いたします。
【必勝祈願の祈祷を受ける部員】 【全員が絵馬に思いを込めて】
【目標はもちろん優勝!】 【チーム一丸で頑張ります!】
【祈祷の後は各自の祈願】 【マネージャーも熱い思いを込めて】
【新年初の食事トレーニング】 【もちろんお代わりはノルマです】
【瀬尾主将の新年の抱負】 【マネージャーからもひと言】
【監督の話を真剣に聴く部員】 【各自の目標を真剣に書き込む部員】
〔瀬尾主将より〕
また練習が再開したので、残り少ない時間を後悔しないように練習していきます。
〔マネージャーより〕
あけましておめでとうございます。
8日から全体練習がスタートしました。全体練習初日の今日は今宮神社へ参拝に行き、必勝祈願をしてきました。絵馬には「優勝」という2文字を大きく書き飾ってきました。お昼はカツを食べ、一人一人新年の抱負を言いました。その目標に向かって頑張ってほしいです。マネージャーも今まで同様、グラウンド整備やサポートをしっかり行いたいと思います。この1年、誰一人怪我なく過ごしていけたらなと思います。
心身共に成長していくさくら清修高校野球部を2017年もよろしくお願いします。
あ〇の、し〇り、こ〇た、え〇か
〈追伸〉
今年は、新年の抱負で「文武両道」を掲げた選手が二人もいました。監督の話を聴くように授業を受ければきっと達成出来るでしょう!とりあえず2日後の冬休み課題テスト頑張れ!
今季最終練習&大掃除
【12月25日(日)野球部大掃除】
この日は今季の全体練習最終日で、午前中で練習を切り上げ、午後は部員全員で大掃除をしました。練習後、マウンドに集合し、監督・部長・主将からの挨拶後、三本締めで平成28年の活動を締めくくりました。昼食後、普段使用している部室や倉庫の清掃、ネット類の備品の手入れも入念に行いました。練習同様一人も手を抜くことなく、1年間無事に活動できた感謝の気持ちを込めて清掃していました。

【瀬尾主将の音頭で三本締め】 【こんなにあったか倉庫の荷物①】

【まだまだあったか倉庫の荷物②】【さくらの野球部はきれい好き】

【トイレ掃除もお手のもの】 【体を張って埃と闘う瀬尾主将】

【ネットの穴は猛練習の証】 【マネージャーもボール巻きで大忙し】
《マネージャーより》
25日をもって今季の練習が終了しました。マウンドをみんなで囲み監督・部長・キャプテンが一言ずつ挨拶し、三本締めで終了しました。昨年同様、選手の体重が+2kgになっていることをマネージャー一同応援しています。今季最後の練習とクリスマスだった今日は、マネージャーから部員にクリスマスプレゼントとしてお菓子をあげました。みんな喜んでくれて良かったです。
2016年は大変お世話になりました。2017年もさくら清修高校野球部の応援をよろしくお願いします。
あ〇の、し〇り、こ〇た、え〇か
《平成29年度に向けて》
明日以降は、社会奉仕の一環で部員全員が郵便配達のアルバイトに励みます。働くことの大変さと責任の重さを学ぶとともに、地域社会に少しでも貢献できればとの考えで毎年行っています。その間、選手達は自主練となり、各自走り込みや筋力トレーニングはもちろん、+2kgを目標に食事トレーニングにも励みます。(冬休みの課題も忘れるな!)そして、心身共に一回り大人になって1月からの全体練習に臨みます。
最後になりましたが、今年1年多くの方々に大変お世話になりました。来年も皆様の暖かい応援に少しでも応えらるよう、チーム一丸となって精進して参ります。一年間本当にありがとうございました。よいお年をお迎えください。
〔追伸〕
年明けに坊主頭の青年が年賀はがきの配達をしていたらさくら清修の野球部かもしれません。励ましのお言葉をかけていただけたら幸いです。
この日は今季の全体練習最終日で、午前中で練習を切り上げ、午後は部員全員で大掃除をしました。練習後、マウンドに集合し、監督・部長・主将からの挨拶後、三本締めで平成28年の活動を締めくくりました。昼食後、普段使用している部室や倉庫の清掃、ネット類の備品の手入れも入念に行いました。練習同様一人も手を抜くことなく、1年間無事に活動できた感謝の気持ちを込めて清掃していました。
【瀬尾主将の音頭で三本締め】 【こんなにあったか倉庫の荷物①】
【まだまだあったか倉庫の荷物②】【さくらの野球部はきれい好き】
【トイレ掃除もお手のもの】 【体を張って埃と闘う瀬尾主将】
【ネットの穴は猛練習の証】 【マネージャーもボール巻きで大忙し】
《マネージャーより》
25日をもって今季の練習が終了しました。マウンドをみんなで囲み監督・部長・キャプテンが一言ずつ挨拶し、三本締めで終了しました。昨年同様、選手の体重が+2kgになっていることをマネージャー一同応援しています。今季最後の練習とクリスマスだった今日は、マネージャーから部員にクリスマスプレゼントとしてお菓子をあげました。みんな喜んでくれて良かったです。
2016年は大変お世話になりました。2017年もさくら清修高校野球部の応援をよろしくお願いします。
あ〇の、し〇り、こ〇た、え〇か
《平成29年度に向けて》
明日以降は、社会奉仕の一環で部員全員が郵便配達のアルバイトに励みます。働くことの大変さと責任の重さを学ぶとともに、地域社会に少しでも貢献できればとの考えで毎年行っています。その間、選手達は自主練となり、各自走り込みや筋力トレーニングはもちろん、+2kgを目標に食事トレーニングにも励みます。(冬休みの課題も忘れるな!)そして、心身共に一回り大人になって1月からの全体練習に臨みます。
最後になりましたが、今年1年多くの方々に大変お世話になりました。来年も皆様の暖かい応援に少しでも応えらるよう、チーム一丸となって精進して参ります。一年間本当にありがとうございました。よいお年をお迎えください。
〔追伸〕
年明けに坊主頭の青年が年賀はがきの配達をしていたらさくら清修の野球部かもしれません。励ましのお言葉をかけていただけたら幸いです。
食事トレーニング&プロテイン講習会
【食事トレーニング開始!】
さくら清修高校野球部では冬場のトレーニングの一環として、食事トレーニングを行っています。今年も12月3日(土)を皮切りに、土日の昼食を保護者の方々(お母様方)が準備してくださいます。今朝も早くから、学校の厨房でお母様方がカレーライスと豚丼を調理してくださいました。選手達にはお母様方の愛情のこもった料理をたくさん食べてもらい、一回りも二回りも体を大きくしてほしいと思っています。「カレーは飲み物?」の合い言葉の元、無理をせず、自分の限界に挑戦した様子をお伝えします。

【朝早くからありがとうございます】 【今日のメニューはカレー】

【おかわりを重ね順調な出だし】 【後半は手が止まりがちに】
【プロテイン講習会】
おいしい食事をいただいた後、ザバスから講師の方をお招きし、「食事と体づくり」に関する講話をいただきました。保護者の方々にも参加していただき、運動選手にとっていかに食事が大切なものかについて改めて教えていただきました。今日の講習会の内容を今後の日常生活や練習にも繋げてもらい、良いパフォーマンスが発揮できるような体をつくってほしいと願っています。

【普段の授業以上に集中!】 【インタラクティブな講習会でした】
さくら清修高校野球部では冬場のトレーニングの一環として、食事トレーニングを行っています。今年も12月3日(土)を皮切りに、土日の昼食を保護者の方々(お母様方)が準備してくださいます。今朝も早くから、学校の厨房でお母様方がカレーライスと豚丼を調理してくださいました。選手達にはお母様方の愛情のこもった料理をたくさん食べてもらい、一回りも二回りも体を大きくしてほしいと思っています。「カレーは飲み物?」の合い言葉の元、無理をせず、自分の限界に挑戦した様子をお伝えします。
【朝早くからありがとうございます】 【今日のメニューはカレー】
【おかわりを重ね順調な出だし】 【後半は手が止まりがちに】
【プロテイン講習会】
おいしい食事をいただいた後、ザバスから講師の方をお招きし、「食事と体づくり」に関する講話をいただきました。保護者の方々にも参加していただき、運動選手にとっていかに食事が大切なものかについて改めて教えていただきました。今日の講習会の内容を今後の日常生活や練習にも繋げてもらい、良いパフォーマンスが発揮できるような体をつくってほしいと願っています。
【普段の授業以上に集中!】 【インタラクティブな講習会でした】
平成28年度第7回栃高野連1年生野球大会北部地区予選結果
【平成28年度第7回栃高野連1年生野球大会北部地区予選結果】
期 日:平成28年度10月30日(日)
時 間:第2試合(11時40分試合開始)
会 場:黒磯南高校グラウンド
対戦校:矢板高校
今年度最後の公式戦となる1年生大会。上級生に頼ることのできない一戦に、やや緊張の面持ちで臨んだ試合の結果をご報告します。
初回守備の乱れから2点を失う苦しい出だしとなり、途中さらに追加点を許し0-4と苦しい展開となりました。相手の守備の乱れから1点を返し、最終回には同点までもう一息というところまで追い上げましたが、残念ながら2-4で敗れてしまいました。技術面・体力面で多々課題の残る試合となりましたが、一冬超えるころには大きく成長してくれることを信じて、今後の練習に取り組んで行きます。応援に来てくださった保護者やOBの方々ありがとうございました。

【初々しい面々の両チーム】 【投手笹沼は力投したが・・・】

【2年生の皆さんありがとう】 【次は勝ちます!】
〔瀬尾主将より〕
試合をしている(観ている)中で自分たちの力はまだまだ不足していることを感じました。これから、苦しい冬の練習が始まるので全員で力を合わせて頑張っていきます。
〔マネージャーより〕
矢板高校の1年生にさくらの1年生12人が一丸となって戦いました。結果は負けで終わってしまいましたが、一人一人の課題を見つける良い機会だったと思います。その課題を克服してくれることを期待しています。
あ〇の、し〇り、え〇か、こ〇た
期 日:平成28年度10月30日(日)
時 間:第2試合(11時40分試合開始)
会 場:黒磯南高校グラウンド
対戦校:矢板高校
今年度最後の公式戦となる1年生大会。上級生に頼ることのできない一戦に、やや緊張の面持ちで臨んだ試合の結果をご報告します。
初回守備の乱れから2点を失う苦しい出だしとなり、途中さらに追加点を許し0-4と苦しい展開となりました。相手の守備の乱れから1点を返し、最終回には同点までもう一息というところまで追い上げましたが、残念ながら2-4で敗れてしまいました。技術面・体力面で多々課題の残る試合となりましたが、一冬超えるころには大きく成長してくれることを信じて、今後の練習に取り組んで行きます。応援に来てくださった保護者やOBの方々ありがとうございました。
【初々しい面々の両チーム】 【投手笹沼は力投したが・・・】
【2年生の皆さんありがとう】 【次は勝ちます!】
〔瀬尾主将より〕
試合をしている(観ている)中で自分たちの力はまだまだ不足していることを感じました。これから、苦しい冬の練習が始まるので全員で力を合わせて頑張っていきます。
〔マネージャーより〕
矢板高校の1年生にさくらの1年生12人が一丸となって戦いました。結果は負けで終わってしまいましたが、一人一人の課題を見つける良い機会だったと思います。その課題を克服してくれることを期待しています。
あ〇の、し〇り、え〇か、こ〇た
野球部慰労会&関東大会観戦
【野球部慰労会】
10月22日(土)毎年恒例のさくら清修高校野球部慰労会が氏家の道頓堀で行われました。「食べることも練習のうち」という方針のもと、お好み焼き、もんじゃ、焼き肉、焼きそばetc、残すことなく平らげました。今回はその様子を紹介します。

【夢中で食べる部員(前半)】 【美味にご満悦の部員(後半)】

【部員の誰かに似ているような】 【チームワークは抜群です!】
〔マネージャーより〕
22日(土)は監督・部長・部員・保護者の方々と慰労会を行いました。たくさん出てきたお好み焼きなどをお腹いっぱい食べて、ジョッキにそそいた飲み物をたくさん飲んで、みんなで記念撮影をして・・・。約3時間という短い時間でしたが、とても楽しいひとときでした。この冬、体をひとまわり大きくして、春に向けて冬練をしっかりやっていこうと思います!
あ〇の、し〇り、え〇か、こ〇た
【関東大会観戦】
慰労会翌日の日曜日、栃木県開催の関東大会を清原球場で観戦しました。1試合目は白鴎大足利と前橋育英、2試合目は慶応義塾と花咲徳栄の試合を観戦。レベルの高いプレーを間近で観ることができ、とても良い刺激になりました。プレーの他にもアップのやり方やベンチワーク、移動やかけ声など、学ぶべき点は多々あり今後の練習に生かしていきたと感じました。

【この日は絶好の野球日和】 【緊張の面持ちで(?)試合開始を待つ】

【出場校の応援も凄かった】 【白熱した試合に見入る部員】
10月22日(土)毎年恒例のさくら清修高校野球部慰労会が氏家の道頓堀で行われました。「食べることも練習のうち」という方針のもと、お好み焼き、もんじゃ、焼き肉、焼きそばetc、残すことなく平らげました。今回はその様子を紹介します。
【夢中で食べる部員(前半)】 【美味にご満悦の部員(後半)】
【部員の誰かに似ているような】 【チームワークは抜群です!】
〔マネージャーより〕
22日(土)は監督・部長・部員・保護者の方々と慰労会を行いました。たくさん出てきたお好み焼きなどをお腹いっぱい食べて、ジョッキにそそいた飲み物をたくさん飲んで、みんなで記念撮影をして・・・。約3時間という短い時間でしたが、とても楽しいひとときでした。この冬、体をひとまわり大きくして、春に向けて冬練をしっかりやっていこうと思います!
あ〇の、し〇り、え〇か、こ〇た
【関東大会観戦】
慰労会翌日の日曜日、栃木県開催の関東大会を清原球場で観戦しました。1試合目は白鴎大足利と前橋育英、2試合目は慶応義塾と花咲徳栄の試合を観戦。レベルの高いプレーを間近で観ることができ、とても良い刺激になりました。プレーの他にもアップのやり方やベンチワーク、移動やかけ声など、学ぶべき点は多々あり今後の練習に生かしていきたと感じました。
【この日は絶好の野球日和】 【緊張の面持ちで(?)試合開始を待つ】
【出場校の応援も凄かった】 【白熱した試合に見入る部員】
第7回北部・高根沢親善強化大会1回戦結果
【第7回北部・高根沢親善強化大会1回戦】
期 日:平成28年10月8日(土)
時 間:2試合目(11時試合開始)
会 場:高根沢高校グラウンド
対戦校:那須拓陽高校
小雨が降り続く悪天候の中、予定されていた3試合はなんとか実施されました。この日は新チーム発足時に練習試合で対戦している那須拓陽高校との一戦。前回の敗戦の雪辱戦ということで気合い十分で試合に臨みましたが、初回拓陽打線に連打を浴び4点を失うとその後も追加点を許し、計9点を奪われる苦しい展開となりました。この日は攻撃面も冴えず、最後まで拓陽のエースをとらえることができず、最終的に0-9(7回コールド)で敗れてしまいました。改めてチームの課題が浮き彫りになった一戦となりましたが、この後に続く1年生大会、来年の春季大会、そして夏の選手権栃木大会に向けてチーム一丸となって練習に取り組んでいきます。

【気合い十分で臨みましたが・・・】 【立ち上がりで苦しんだ冨山】

【笹沼は無安打で押さえたが・・・】 【吉永は球が走りつつも・・・】
〔瀬尾主将から一言〕
大差で負けてしまいましたが、今年の残りの試合を全勝できるように頑張っていきます!
〔マネージャーから一言〕
雨が降っている中の試合でしたがみんな頑張っていました。まだ波があるチームですが、一戦一戦を大切にこれからも20人で頑張って練習していきたいと思います。応援に来てくれた先輩方、保護者の方々、寒い中ありがとうございました。
あ〇の、し〇り、え〇か、こ〇た
期 日:平成28年10月8日(土)
時 間:2試合目(11時試合開始)
会 場:高根沢高校グラウンド
対戦校:那須拓陽高校
小雨が降り続く悪天候の中、予定されていた3試合はなんとか実施されました。この日は新チーム発足時に練習試合で対戦している那須拓陽高校との一戦。前回の敗戦の雪辱戦ということで気合い十分で試合に臨みましたが、初回拓陽打線に連打を浴び4点を失うとその後も追加点を許し、計9点を奪われる苦しい展開となりました。この日は攻撃面も冴えず、最後まで拓陽のエースをとらえることができず、最終的に0-9(7回コールド)で敗れてしまいました。改めてチームの課題が浮き彫りになった一戦となりましたが、この後に続く1年生大会、来年の春季大会、そして夏の選手権栃木大会に向けてチーム一丸となって練習に取り組んでいきます。
【気合い十分で臨みましたが・・・】 【立ち上がりで苦しんだ冨山】
【笹沼は無安打で押さえたが・・・】 【吉永は球が走りつつも・・・】
〔瀬尾主将から一言〕
大差で負けてしまいましたが、今年の残りの試合を全勝できるように頑張っていきます!
〔マネージャーから一言〕
雨が降っている中の試合でしたがみんな頑張っていました。まだ波があるチームですが、一戦一戦を大切にこれからも20人で頑張って練習していきたいと思います。応援に来てくれた先輩方、保護者の方々、寒い中ありがとうございました。
あ〇の、し〇り、え〇か、こ〇た
第69回秋季栃木県高等学校野球大会2回戦
【第69回秋季栃木県高等学校野球大会2回戦結果】
期 日:平成28年9月17日(土)
会 場:栃木県総合運動公園野球場
対戦校:宇都宮工業高校
初回、1年生投手渡邊が制球難に苦しみ2点を先制されると、続く2回にも4点を追加され、前回の交流戦の大敗が脳裏をよぎりましたが、この日は打撃面で一矢報いることができました。3回1番村田のレフト前で2塁ランナー笹沼が一気に生還すると、2番瀬尾、3番藤田の連打でさらに1点を追加。連打で得点を重ねられたのは大きな収穫でした。1年生笹沼、2年生冨山、1年生加藤の後続の投手陣も頑張りましたが、現段階ではまだまだ力及ばず宇工打線を抑えることはできませんでした。
試合は2-13(5回コールド)で敗れましたが、強豪宇都宮工業と2度も対戦できたことは選手達にとっ良い経験になったと思います。今後、北部大会、1年生大会と2つの大会に向けてさらなる精進を重ねていきます。
応援に駆けつけてくださった方々にはこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

【格上の相手にも怯むことなく】 【この差を縮めるべく努力します】
【瀬尾主将から一言】
大差で負けてしまいましたが、次に戦うときには少しでも点差を縮められるように毎日練習していきます。
期 日:平成28年9月17日(土)
会 場:栃木県総合運動公園野球場
対戦校:宇都宮工業高校
初回、1年生投手渡邊が制球難に苦しみ2点を先制されると、続く2回にも4点を追加され、前回の交流戦の大敗が脳裏をよぎりましたが、この日は打撃面で一矢報いることができました。3回1番村田のレフト前で2塁ランナー笹沼が一気に生還すると、2番瀬尾、3番藤田の連打でさらに1点を追加。連打で得点を重ねられたのは大きな収穫でした。1年生笹沼、2年生冨山、1年生加藤の後続の投手陣も頑張りましたが、現段階ではまだまだ力及ばず宇工打線を抑えることはできませんでした。
試合は2-13(5回コールド)で敗れましたが、強豪宇都宮工業と2度も対戦できたことは選手達にとっ良い経験になったと思います。今後、北部大会、1年生大会と2つの大会に向けてさらなる精進を重ねていきます。
応援に駆けつけてくださった方々にはこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
【格上の相手にも怯むことなく】 【この差を縮めるべく努力します】
【瀬尾主将から一言】
大差で負けてしまいましたが、次に戦うときには少しでも点差を縮められるように毎日練習していきます。
第69回秋季栃木県高等学校野球大会1回戦結果
【第69回秋季栃木県高等学校野球大会1回戦結果】
期 日:平成28年9月11日(土)
会 場:足利市総合運動公園野球場
対戦校:壬生高校
初回5番加藤の二塁打で2点を先制すると、その後も得点を重ね4回までで6ー0と大きくリードし、試合の主導権を握りました。5回以降壬生高の守備に安定感が現れ追加点を得ることができませんでしたが、さくら清修投手陣も踏ん張り見事4人の投手リレーで完封勝利を収めることができました。選手達は新チーム初めての大きな大会で校歌を歌うことができ、これからの厳しい練習にもより意識を髙く持って取り組めることと思います。
保護者の方々をはじめ多くの方々が応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。

【主将瀬尾がチームを牽引】 【要所を押さえた1年生投手渡邊】
【応援ありがとうございます】 【晴れ晴れしく校歌斉唱】

【記念すべき大会1勝目】 【試合後のベンチ清掃も入念に】
【瀬尾主将より】
まず1勝することができて良かったです。次の試合も最後までしっかりプレーします!
〈2回戦の日程〉
日 時:9月17日(土)2試合目(11時頃試合開始)
会 場:栃木県総合運動公園野球場
対戦校:宇都宮工業高校
期 日:平成28年9月11日(土)
会 場:足利市総合運動公園野球場
対戦校:壬生高校
初回5番加藤の二塁打で2点を先制すると、その後も得点を重ね4回までで6ー0と大きくリードし、試合の主導権を握りました。5回以降壬生高の守備に安定感が現れ追加点を得ることができませんでしたが、さくら清修投手陣も踏ん張り見事4人の投手リレーで完封勝利を収めることができました。選手達は新チーム初めての大きな大会で校歌を歌うことができ、これからの厳しい練習にもより意識を髙く持って取り組めることと思います。
保護者の方々をはじめ多くの方々が応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。
【主将瀬尾がチームを牽引】 【要所を押さえた1年生投手渡邊】
【応援ありがとうございます】 【晴れ晴れしく校歌斉唱】
【記念すべき大会1勝目】 【試合後のベンチ清掃も入念に】
【瀬尾主将より】
まず1勝することができて良かったです。次の試合も最後までしっかりプレーします!
〈2回戦の日程〉
日 時:9月17日(土)2試合目(11時頃試合開始)
会 場:栃木県総合運動公園野球場
対戦校:宇都宮工業高校
第9回交流戦結果
【第9回交流戦結果報告】
期 日:平成28年8月21日(日)
時 間:第1試合(9:00試合開始)
会 場:宇都宮工業高校野球場
対戦校:宇都宮工業高校
新チーム最初の公式戦となる交流戦。相手は強豪宇都宮工業高校。
現段階では完全に格上の相手との対戦ということで、全てが勉強、胸を借りるつもりで試合に臨みました。
結果は1ー24(5回コールド)で完敗でしたが、宇工から学ぶことは数多く、収穫の多い一戦となりました。今は全く歯が立たない相手ですが、これからの猛練習で一歩でも宇工に近づき、いつかは勝利できるようにチーム一丸となって頑張ります!

【快晴のもとプレイボール】【4番藤田がレフト前にクリーンヒット】

【1年生投手渡辺】 【2年生投手冨山】
期 日:平成28年8月21日(日)
時 間:第1試合(9:00試合開始)
会 場:宇都宮工業高校野球場
対戦校:宇都宮工業高校
新チーム最初の公式戦となる交流戦。相手は強豪宇都宮工業高校。
現段階では完全に格上の相手との対戦ということで、全てが勉強、胸を借りるつもりで試合に臨みました。
結果は1ー24(5回コールド)で完敗でしたが、宇工から学ぶことは数多く、収穫の多い一戦となりました。今は全く歯が立たない相手ですが、これからの猛練習で一歩でも宇工に近づき、いつかは勝利できるようにチーム一丸となって頑張ります!
【快晴のもとプレイボール】【4番藤田がレフト前にクリーンヒット】
【1年生投手渡辺】 【2年生投手冨山】
3年生お疲れ様 & 新チーム始動
【第98回全国高等学校野球選手権栃木大会報告】
期 日:平成28年7月14日(木)
時 間:第1試合(9:00開始)
会 場:県営球場
対戦校:栃木工業高校
天候に振り回された今年の選手権栃木大会はさくら清修にとっても例外ではなく、予定日の2日遅れで1回戦が行われました。相手は春季大会ベスト4、今大会シード校の栃木工業。挑戦者の気持ちで全力で立ち向かいました。初回、4番新明のレフト前タイムリーで先制しましたが、3回3点を返され春のベスト4の底力を見せつけられた思いでした。しかし、さくら清修も必死にくらいつき一進一退の攻防が続きました。結果としては2-4で敗れ、惜しくもシード校を倒すことはできませんでしたが、安打数を見ても一歩も引かない試合を展開しました。3年生はこれで引退となりますが、3年生の野球に対する情熱や真摯な取り組みを後輩達もきっと受け継いでくれると思います。3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。

【力投するエース高橋】【鈴木が三塁線に痛烈な打球を放つも・・・】
【必死に打球を追う坪井】 【ピンチは仲間と乗りきる!】
PS:この試合4番新明は4安打2打点と見事に4番の重責を果たしました。 大会までの苦難な道のりを見事に乗り越えた過程は翌日の新聞にも大きく取り上 げられました。
〔五月女主将より〕
打倒シード校と意気込んで臨んだ初戦は2-4で惜しくも敗れてしまいました。序盤からリードを許す展開となりましたが、最後まで粘り強く戦い抜けたと思います。このような戦いができたのも、スタンドから熱い声援を送ってくれた皆さん、監督、部長、父母の会の皆さん、そして、試合前日やテレビの前でエールを送ってくれた皆さんの力のお陰です。本当にありがとうございました。
来年は後輩達が私達の分まで暴れてくれると信じています。素直な後輩達ですのでやってくれるはずです。これからもさくら清修高校野球部の応援をよろしくおねがいします。
【新チーム始動!】
2年生4名、1年生12名、マネージャー4名での新チームスタート。3年生の叶えられなかった目標を後輩達が目指します。新キャプテン瀬尾を中心にチーム一丸となって戦ってほしいと期待しています。
〔瀬尾新主将より〕
部員は少ないですが、全員で力を合わせて少しでも多く勝てるように頑張ります。
期 日:平成28年7月14日(木)
時 間:第1試合(9:00開始)
会 場:県営球場
対戦校:栃木工業高校
天候に振り回された今年の選手権栃木大会はさくら清修にとっても例外ではなく、予定日の2日遅れで1回戦が行われました。相手は春季大会ベスト4、今大会シード校の栃木工業。挑戦者の気持ちで全力で立ち向かいました。初回、4番新明のレフト前タイムリーで先制しましたが、3回3点を返され春のベスト4の底力を見せつけられた思いでした。しかし、さくら清修も必死にくらいつき一進一退の攻防が続きました。結果としては2-4で敗れ、惜しくもシード校を倒すことはできませんでしたが、安打数を見ても一歩も引かない試合を展開しました。3年生はこれで引退となりますが、3年生の野球に対する情熱や真摯な取り組みを後輩達もきっと受け継いでくれると思います。3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
【力投するエース高橋】【鈴木が三塁線に痛烈な打球を放つも・・・】
【必死に打球を追う坪井】 【ピンチは仲間と乗りきる!】
PS:この試合4番新明は4安打2打点と見事に4番の重責を果たしました。 大会までの苦難な道のりを見事に乗り越えた過程は翌日の新聞にも大きく取り上 げられました。
〔五月女主将より〕
打倒シード校と意気込んで臨んだ初戦は2-4で惜しくも敗れてしまいました。序盤からリードを許す展開となりましたが、最後まで粘り強く戦い抜けたと思います。このような戦いができたのも、スタンドから熱い声援を送ってくれた皆さん、監督、部長、父母の会の皆さん、そして、試合前日やテレビの前でエールを送ってくれた皆さんの力のお陰です。本当にありがとうございました。
来年は後輩達が私達の分まで暴れてくれると信じています。素直な後輩達ですのでやってくれるはずです。これからもさくら清修高校野球部の応援をよろしくおねがいします。
【新チーム始動!】
2年生4名、1年生12名、マネージャー4名での新チームスタート。3年生の叶えられなかった目標を後輩達が目指します。新キャプテン瀬尾を中心にチーム一丸となって戦ってほしいと期待しています。
〔瀬尾新主将より〕
部員は少ないですが、全員で力を合わせて少しでも多く勝てるように頑張ります。
第69回春季栃木県高等学校野球大会北部地区予選
【第69回 春季栃木県高等学校野球大会 北部地区予選結果】
期 日:平成28年4月9日(土)
会 場:黒磯総合運動公園野球場
時 間:9:00試合開始
対戦校:黒磯高校
天候にも恵まれ、絶好の野球日和となったこの日、満開の桜に包まれた黒磯総合運動公園野球場で春季大会北部地区予選が行われました。対戦相手はシード校の黒磯高校。3年ぶりの県大会出場をかけて臨んだ試合の様子をお伝えします。
序盤は両チームとも好機を逃し無得点のまま。どちらが先制点をとるかが試合の流れを決める鍵となりました。4回裏、さくら清修の守備の乱れをついて黒磯が4点を先制、流れは完全に黒磯に傾きました。しかし、その後エース高橋は尻上がりに調子を上げ、最終回まで黒磯打線を見事に封じ込め無得点に抑えました。打線もエースの力投に応え、5回に1点、7回に2点と追い上げを見せ、試合の流れを完全にさくら清修に引き寄せました。9回表2アウトながら2番石塚が根性の内安打で出塁。さくら清修高校の真骨頂は最後の最後まで諦めないところ。クリーンナップを迎え、同点、いや逆転を狙いましたが反撃もここまで。残念ながら3-4で敗れてしまいました。惜しくも1点差の敗退となりましたが、シード校黒磯を相手に健闘したと思います。この日は保護者の方々をはじめ、OBや在校生などたくさんの方々が応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。今日の敗戦の悔しさをバネに夏の大会に向けて今まで以上に気合いを入れて練習に取り組んでいきます。

【満開の桜に見守られプレイボール】 【9回根性の内安打を打った石塚】

【尻上がりに調子を上げたエース高橋】 【ピンチはみんなで切り抜ける!】
【五月女主将より】
今回の春季大会は敗れはしましたが、反省点と良かった点がはっきりと見えた価値ある試合だったと思います。ミスから失点した後、そこから崩れてしまうのではなく、粘って1点差まで追い上げられたことは1つの収穫だったと思います。夏の大会までの僅かな時間を無駄にすることなく、目標をもって練習に励み、夏の大会でのリベンジのため力をつけていきたいと思います。
【マネージャーより】
1点差で惜しくも負けてしまいましたが、この試合で多くの課題が見つかりました。夏に向けてこの課題を少しでも減らせるよう練習に取り組んでいきたいと思います。試合中ベンチの雰囲気はとても良く、私達がゾクゾクするくらい皆気合いが入っていました。今回の悔しさをバネに次は必ず克ってくれると信じてるよ!全員で勝ちにいこうぜ!!マネージャーはずっとサポートするよ!!!
ま○か、わ○な、あ○の
期 日:平成28年4月9日(土)
会 場:黒磯総合運動公園野球場
時 間:9:00試合開始
対戦校:黒磯高校
天候にも恵まれ、絶好の野球日和となったこの日、満開の桜に包まれた黒磯総合運動公園野球場で春季大会北部地区予選が行われました。対戦相手はシード校の黒磯高校。3年ぶりの県大会出場をかけて臨んだ試合の様子をお伝えします。
序盤は両チームとも好機を逃し無得点のまま。どちらが先制点をとるかが試合の流れを決める鍵となりました。4回裏、さくら清修の守備の乱れをついて黒磯が4点を先制、流れは完全に黒磯に傾きました。しかし、その後エース高橋は尻上がりに調子を上げ、最終回まで黒磯打線を見事に封じ込め無得点に抑えました。打線もエースの力投に応え、5回に1点、7回に2点と追い上げを見せ、試合の流れを完全にさくら清修に引き寄せました。9回表2アウトながら2番石塚が根性の内安打で出塁。さくら清修高校の真骨頂は最後の最後まで諦めないところ。クリーンナップを迎え、同点、いや逆転を狙いましたが反撃もここまで。残念ながら3-4で敗れてしまいました。惜しくも1点差の敗退となりましたが、シード校黒磯を相手に健闘したと思います。この日は保護者の方々をはじめ、OBや在校生などたくさんの方々が応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。今日の敗戦の悔しさをバネに夏の大会に向けて今まで以上に気合いを入れて練習に取り組んでいきます。
【満開の桜に見守られプレイボール】 【9回根性の内安打を打った石塚】
【尻上がりに調子を上げたエース高橋】 【ピンチはみんなで切り抜ける!】
【五月女主将より】
今回の春季大会は敗れはしましたが、反省点と良かった点がはっきりと見えた価値ある試合だったと思います。ミスから失点した後、そこから崩れてしまうのではなく、粘って1点差まで追い上げられたことは1つの収穫だったと思います。夏の大会までの僅かな時間を無駄にすることなく、目標をもって練習に励み、夏の大会でのリベンジのため力をつけていきたいと思います。
【マネージャーより】
1点差で惜しくも負けてしまいましたが、この試合で多くの課題が見つかりました。夏に向けてこの課題を少しでも減らせるよう練習に取り組んでいきたいと思います。試合中ベンチの雰囲気はとても良く、私達がゾクゾクするくらい皆気合いが入っていました。今回の悔しさをバネに次は必ず克ってくれると信じてるよ!全員で勝ちにいこうぜ!!マネージャーはずっとサポートするよ!!!
ま○か、わ○な、あ○の
さくら清修高校野球部春合宿
【さくら清修高校野球部春合宿】
我がさくら清修高校野球部は、4月に行われる春季大会に向けて、3月25日(金)から4泊5日の強化合宿を行いました。練習会場は那須烏山市の緑地総合運動公園野球場、宿泊は民宿「栗山」さんにお世話になりました。普段学校では行えない実践的なメニューを中心に、高いモチベーションで練習に臨みました。烏山の地でどっぷり野球漬けになった4泊5日の様子をご紹介します。
〔練習開始!〕
初日(3/25)はバスで8:00に学校を出発し、そのまま那須烏山市の緑地総合運動公園野球場に向かいました。入念にグラウンドを整備し、いよいよ練習開始。選手の取り組みからはいつも以上に緊張感が伝わってきました。

【心をこめてグラウンドを整備】 【キャッチボールからハイテンション】
【ランナーをつけた実践練習】 【投手対打者の真剣勝負】
〔合宿でチーム力UP!〕
合宿のねらいは練習時間の確保だけではありません。同じ釜の飯を食べ、寝床を共にし、集団行動の規律を学ぶことも非常に大切です。民宿「栗山」さんでの生活をご紹介します。

【「栗山」さんでは食事もできます】 【宿舎の入り口】

【団結力UPの秘訣は大部屋泊】 【朝の体操。この後全員で散歩です】

【いただきますの挨拶は日替わり】 【美味しい食事にご満悦】
〔練習試合(小山西・帝京安積)〕
合宿3日目には小山西高校グラウンドで練習試合を行いました。1試合目は小山西高校、2試合目は福島県から遠征に来ていた帝京安積高校と対戦しました。
〈1試合目 vs小山西高校〉
1試合目はエース髙橋が先発。序盤制球に苦しみ四死球がらみでリードを許しましたが、その後はリズムを取り戻し安定感のあるピッチングで小山西打線を封じ込めました。打線もエースの力投を援護し、序盤の点差をあっという間にひっくり返し終わってみれば5-3。今シーズン3試合目としてはナイスゲームでした。

【中盤逆転に成功!】 【気合い十分。絶対勝つぞ!!】
〈2試合目 vs帝京安積高校〉
2試合目は福島県から遠征に来ている帝京安積高校との試合。なんと相手も同じ日程で合宿しており、しかも宿泊先は那須烏山市の大金グラウンドホテル(我々の宿舎から車で3分)。練習場所も烏山の大桶球場とのこと。何となく親近感を覚えながらも試合は真剣勝負!
さくら清修は2番手斎藤飛が先発。緩急をつけたピッチングで帝京安積打線を翻弄しました。しかし、相手もなかなかの好投手。サイドスローから繰り出される多彩な変化球を捕らえきれず、ヒットは打ちながらも終わってみれば0点に抑えられてしまいました。負けはしましたが今後の課題が数多く発見でき、収穫の多い試合でした。

【この敗戦を次に生かします!】 【試合後の反省会。真剣です。】
〔合宿を終えて〕
3月29日(火)。4泊5日の合宿最終日は午前中のみ練習し、その後はグラウンド整備と球場の清掃を行いました。来たときよりも美しく。5日間怪我なく無事練習できたことに感謝しながら全員で入念に清掃しました。清掃後は記念撮影。宿舎に戻り昼食を摂った後学校に戻りました。

【合宿やり遂げました!】 【なぜか胴上げされるセオ】

【五月女主将の挨拶】 【お世話になった保護者にお礼】
〔最後に〕
今回の合宿では保護者の方々に多大なご協力をいただきましてありがとうございました。このご恩は春季大会そして夏の大会で一つでも多く勝ち上がり、感動を与えるプレーでお返しします。本当にお世話になりました。今後ともご支援とご声援をよろしくお願いいたします。
我がさくら清修高校野球部は、4月に行われる春季大会に向けて、3月25日(金)から4泊5日の強化合宿を行いました。練習会場は那須烏山市の緑地総合運動公園野球場、宿泊は民宿「栗山」さんにお世話になりました。普段学校では行えない実践的なメニューを中心に、高いモチベーションで練習に臨みました。烏山の地でどっぷり野球漬けになった4泊5日の様子をご紹介します。
〔練習開始!〕
初日(3/25)はバスで8:00に学校を出発し、そのまま那須烏山市の緑地総合運動公園野球場に向かいました。入念にグラウンドを整備し、いよいよ練習開始。選手の取り組みからはいつも以上に緊張感が伝わってきました。
【心をこめてグラウンドを整備】 【キャッチボールからハイテンション】
【ランナーをつけた実践練習】 【投手対打者の真剣勝負】
〔合宿でチーム力UP!〕
合宿のねらいは練習時間の確保だけではありません。同じ釜の飯を食べ、寝床を共にし、集団行動の規律を学ぶことも非常に大切です。民宿「栗山」さんでの生活をご紹介します。
【「栗山」さんでは食事もできます】 【宿舎の入り口】
【団結力UPの秘訣は大部屋泊】 【朝の体操。この後全員で散歩です】
【いただきますの挨拶は日替わり】 【美味しい食事にご満悦】
〔練習試合(小山西・帝京安積)〕
合宿3日目には小山西高校グラウンドで練習試合を行いました。1試合目は小山西高校、2試合目は福島県から遠征に来ていた帝京安積高校と対戦しました。
〈1試合目 vs小山西高校〉
1試合目はエース髙橋が先発。序盤制球に苦しみ四死球がらみでリードを許しましたが、その後はリズムを取り戻し安定感のあるピッチングで小山西打線を封じ込めました。打線もエースの力投を援護し、序盤の点差をあっという間にひっくり返し終わってみれば5-3。今シーズン3試合目としてはナイスゲームでした。
【中盤逆転に成功!】 【気合い十分。絶対勝つぞ!!】
〈2試合目 vs帝京安積高校〉
2試合目は福島県から遠征に来ている帝京安積高校との試合。なんと相手も同じ日程で合宿しており、しかも宿泊先は那須烏山市の大金グラウンドホテル(我々の宿舎から車で3分)。練習場所も烏山の大桶球場とのこと。何となく親近感を覚えながらも試合は真剣勝負!
さくら清修は2番手斎藤飛が先発。緩急をつけたピッチングで帝京安積打線を翻弄しました。しかし、相手もなかなかの好投手。サイドスローから繰り出される多彩な変化球を捕らえきれず、ヒットは打ちながらも終わってみれば0点に抑えられてしまいました。負けはしましたが今後の課題が数多く発見でき、収穫の多い試合でした。
【この敗戦を次に生かします!】 【試合後の反省会。真剣です。】
〔合宿を終えて〕
3月29日(火)。4泊5日の合宿最終日は午前中のみ練習し、その後はグラウンド整備と球場の清掃を行いました。来たときよりも美しく。5日間怪我なく無事練習できたことに感謝しながら全員で入念に清掃しました。清掃後は記念撮影。宿舎に戻り昼食を摂った後学校に戻りました。
【合宿やり遂げました!】 【なぜか胴上げされるセオ】
【五月女主将の挨拶】 【お世話になった保護者にお礼】
〔最後に〕
今回の合宿では保護者の方々に多大なご協力をいただきましてありがとうございました。このご恩は春季大会そして夏の大会で一つでも多く勝ち上がり、感動を与えるプレーでお返しします。本当にお世話になりました。今後ともご支援とご声援をよろしくお願いいたします。
3年生送る会
【平成27年度 さくら清修高校野球部 3年生送る会】
2月20日(土)
この日は3年生(さくら清修8期生)14名とその保護者を含む総勢74名がさくら清修高校多目的ホールに集結し、盛大な3年生送る会が催されました。朝10時に氏家スカイボールでボーリングを楽しみ、その多目的ホールに移り食事を摂りながら3年間の思い出を振り返りました。今回はその様子をお伝えします。
〔お別れボーリング大会〕
部員・マネージャーはもちろん、保護者の方々も参加しボーリングを楽しみました。氏家スカイボールはさくら清修野球部御一行様でほぼ貸し切り状態。皆久しぶりのボーリングに我を忘れて熱くなりました。

【やっぱり野球の方が上手かな】 【マネージャーも熱投!ストライク!!】
※お父様方の上手なこと。生徒達は足下にも及びません。遊んでましたね!?
〔3年生送る会〕
朝早くから1,2年生のお母様方が食事を準備してくださり、美味しい食事と3年間のスライド映像を楽しみながら、思い出話に花を咲かせました。1,2年生からの先輩方への感謝の言葉、3年生からの後輩に向けた熱いメッセージなど、あっという間の2時間でした。

【思い出のスライド映像に釘付け】 【超満員の多目的ホール】

【1年生から3年生へ】 【五月女現主将の3年生への言葉】

【豊田前主将から後輩へのエール】 【3年生マネージャからも熱い一言】

【下級生から3年生へ記念品贈呈】 【3年生と保護者の方々 お疲れ様でした】
【豊田前主将より】
本日は、このような会を開いていただき本当にありがとうございます。私達8期生は選手10名、マネージャー3名で活動してきました。夏の大会でのスタンドの応援は本当に心強く、とても感動したことを覚えています。本当にありがとうございました。後輩の皆さん、後悔をしないように全力で野球に取り組み卒業を迎えてください。そして、来年度から新入部員としてさくら清修高校野球部の仲間入りをする現中学生の皆さんには、野球部の活動で感動を実感してほしいと思います。3年間ありがとうございました。
【3年生マネージャーより】
こんにちは、3年生マネージャーです。さくら清修高校野球部はとても元気があり楽しい部活でした。久しぶりにこの仲間で集まり、現役時代を思い出し、楽しい時間を過ごしたと同時に寂しさも覚えました。この仲間と過ごした時間は一生の思い出です。後輩の皆さん、悔いの残らないように残りの時間を全力で過ごしてください。
は○、こ○え、ち○ろ
【五月女現主将より】
3年生の皆さん、3年間お疲れ様でした。夏の大会で先輩達と手にした一勝はかけがえのないものです。春夏と一つでも多く勝つことが先輩達へのせめてもの恩返しだと思っています。大会でそれぞれが輝けるよう頑張ります。ですので、3年生の皆さんもそれぞれの進路で輝き続けてください!今まで本当にありがとうございました。
【現マネージャーより】
久しぶりに3年生と会いとても懐かしく感じました。丸坊主だった頭に長い髪が生え格好良くなっていました。先輩方と過ごした時間は一生忘れることのない思い出です。本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。夏の大会では私達の成長した姿を見せられるように頑張ります。これからも応援よろしくお願いします。短い間でしたが、本当にお世話になりました。
ま○か、わ○な、あ○の
3年生の皆さん、高校野球で培った根性でどんな困難も乗り越え、感謝の気持ちを忘れず、立派な社会人になってください。そして、末永く母校であるさくら清修高校野球部の応援をよろしくお願いします。
2月20日(土)
この日は3年生(さくら清修8期生)14名とその保護者を含む総勢74名がさくら清修高校多目的ホールに集結し、盛大な3年生送る会が催されました。朝10時に氏家スカイボールでボーリングを楽しみ、その多目的ホールに移り食事を摂りながら3年間の思い出を振り返りました。今回はその様子をお伝えします。
〔お別れボーリング大会〕
部員・マネージャーはもちろん、保護者の方々も参加しボーリングを楽しみました。氏家スカイボールはさくら清修野球部御一行様でほぼ貸し切り状態。皆久しぶりのボーリングに我を忘れて熱くなりました。
【やっぱり野球の方が上手かな】 【マネージャーも熱投!ストライク!!】
※お父様方の上手なこと。生徒達は足下にも及びません。遊んでましたね!?
〔3年生送る会〕
朝早くから1,2年生のお母様方が食事を準備してくださり、美味しい食事と3年間のスライド映像を楽しみながら、思い出話に花を咲かせました。1,2年生からの先輩方への感謝の言葉、3年生からの後輩に向けた熱いメッセージなど、あっという間の2時間でした。
【思い出のスライド映像に釘付け】 【超満員の多目的ホール】
【1年生から3年生へ】 【五月女現主将の3年生への言葉】
【豊田前主将から後輩へのエール】 【3年生マネージャからも熱い一言】
【下級生から3年生へ記念品贈呈】 【3年生と保護者の方々 お疲れ様でした】
【豊田前主将より】
本日は、このような会を開いていただき本当にありがとうございます。私達8期生は選手10名、マネージャー3名で活動してきました。夏の大会でのスタンドの応援は本当に心強く、とても感動したことを覚えています。本当にありがとうございました。後輩の皆さん、後悔をしないように全力で野球に取り組み卒業を迎えてください。そして、来年度から新入部員としてさくら清修高校野球部の仲間入りをする現中学生の皆さんには、野球部の活動で感動を実感してほしいと思います。3年間ありがとうございました。
【3年生マネージャーより】
こんにちは、3年生マネージャーです。さくら清修高校野球部はとても元気があり楽しい部活でした。久しぶりにこの仲間で集まり、現役時代を思い出し、楽しい時間を過ごしたと同時に寂しさも覚えました。この仲間と過ごした時間は一生の思い出です。後輩の皆さん、悔いの残らないように残りの時間を全力で過ごしてください。
は○、こ○え、ち○ろ
【五月女現主将より】
3年生の皆さん、3年間お疲れ様でした。夏の大会で先輩達と手にした一勝はかけがえのないものです。春夏と一つでも多く勝つことが先輩達へのせめてもの恩返しだと思っています。大会でそれぞれが輝けるよう頑張ります。ですので、3年生の皆さんもそれぞれの進路で輝き続けてください!今まで本当にありがとうございました。
【現マネージャーより】
久しぶりに3年生と会いとても懐かしく感じました。丸坊主だった頭に長い髪が生え格好良くなっていました。先輩方と過ごした時間は一生忘れることのない思い出です。本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。夏の大会では私達の成長した姿を見せられるように頑張ります。これからも応援よろしくお願いします。短い間でしたが、本当にお世話になりました。
ま○か、わ○な、あ○の
3年生の皆さん、高校野球で培った根性でどんな困難も乗り越え、感謝の気持ちを忘れず、立派な社会人になってください。そして、末永く母校であるさくら清修高校野球部の応援をよろしくお願いします。
野球部恒例行事「雪かき」
【野球部恒例行事「雪かき」】
1月30日(土)、さくら市もかなりの積雪に見舞われました。少しでも地域のお役に立てればとの思いから、午前中学校周辺の「雪かき」を行いました。作業中、何人もの方々から温かいお声を掛けていただき、逆にこちらが励まされ、勇気づけられました。この場をお借りしてお礼を申しあげます。ありがとうございました。


さくら清修高校野球部は、地域の方々に少しでも感動を与えられるよう、
感謝の気持ちを忘れずに今後も頑張ります!
1月30日には、地元の方から学校宛てに、丁寧なお礼のメールまでいただきました。こちらこそ、ありがとうございます。地元の方々の応援を力にして、練習に励みます。今後とも応援よろしくお願いします。
1月30日(土)、さくら市もかなりの積雪に見舞われました。少しでも地域のお役に立てればとの思いから、午前中学校周辺の「雪かき」を行いました。作業中、何人もの方々から温かいお声を掛けていただき、逆にこちらが励まされ、勇気づけられました。この場をお借りしてお礼を申しあげます。ありがとうございました。
さくら清修高校野球部は、地域の方々に少しでも感動を与えられるよう、
感謝の気持ちを忘れずに今後も頑張ります!
1月30日には、地元の方から学校宛てに、丁寧なお礼のメールまでいただきました。こちらこそ、ありがとうございます。地元の方々の応援を力にして、練習に励みます。今後とも応援よろしくお願いします。
新年明けましておめでとうございます。
【平成28年さくら清修高校野球部始動!!】
新年明けましておめでとうございます。
冬休みの社会奉仕活動(郵便配達アルバイト)が終わり、1月8日(金)3学期の始業式に合わせて平成28年さくら清修野球部の全体練習が再開されました。1月9日(土)には近隣の今宮神社に必勝祈願の参拝をしました。今回はその様子をお伝えします。
【必勝祈願】

まずは手水でお清め 部員全員で必勝祈願

部員一丸となって頑張ります 本校の美術部の作品も奉納されています
【食事トレーニング&新年の抱負】
今宮神社参拝の後、保護者の方々のご協力で昼食を用意していただき、新年最初の食事トレーニングが行われました。その後、部員一人一人が新年の抱負を述べ、今年の努力目標を紙に記入しました。

たくさん食べてパワーアップ! メニューはもちろんカツ丼!

一人ずつ新年の抱負を述べました 今年の努力目標を各自記入
〈五月女主将より〉
昨年の反省を生かし、初心に戻って一からスタートしたいと思います。チームの最終的な目標は、半年後に迫った夏の大会を勝ち抜くことです。それまでの期間は長いようで短いと思います。チームメイト同士叱咤激励し合い、より良いチームを作っていきたいと思います。
〈マネージャーより〉
1/9(土)に学校近くの今宮神社に参拝してきました。必勝祈願をしたので一つでも多く上に行けるように頑張りたいと思います。参拝の後はお母さん方が作ってくださったご飯を食べました。とってもおいしかったです。恒例の新年の抱負の発表もあり、今年がスタートしたのを感じました。それぞれの立てた目標を胸に日々精進していきたいです。
ま○か、わ○な、あ○の
さくら清修高校野球部を今年もよろしくお願いいたします。
新年明けましておめでとうございます。
冬休みの社会奉仕活動(郵便配達アルバイト)が終わり、1月8日(金)3学期の始業式に合わせて平成28年さくら清修野球部の全体練習が再開されました。1月9日(土)には近隣の今宮神社に必勝祈願の参拝をしました。今回はその様子をお伝えします。
【必勝祈願】
まずは手水でお清め 部員全員で必勝祈願
部員一丸となって頑張ります 本校の美術部の作品も奉納されています
【食事トレーニング&新年の抱負】
今宮神社参拝の後、保護者の方々のご協力で昼食を用意していただき、新年最初の食事トレーニングが行われました。その後、部員一人一人が新年の抱負を述べ、今年の努力目標を紙に記入しました。
たくさん食べてパワーアップ! メニューはもちろんカツ丼!
一人ずつ新年の抱負を述べました 今年の努力目標を各自記入
〈五月女主将より〉
昨年の反省を生かし、初心に戻って一からスタートしたいと思います。チームの最終的な目標は、半年後に迫った夏の大会を勝ち抜くことです。それまでの期間は長いようで短いと思います。チームメイト同士叱咤激励し合い、より良いチームを作っていきたいと思います。
〈マネージャーより〉
1/9(土)に学校近くの今宮神社に参拝してきました。必勝祈願をしたので一つでも多く上に行けるように頑張りたいと思います。参拝の後はお母さん方が作ってくださったご飯を食べました。とってもおいしかったです。恒例の新年の抱負の発表もあり、今年がスタートしたのを感じました。それぞれの立てた目標を胸に日々精進していきたいです。
ま○か、わ○な、あ○の
さくら清修高校野球部を今年もよろしくお願いいたします。
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
9/1(月)桜花祭代休
2(火)課題テスト
4(木)面接週間(40分授業) ICT支援員来校
5(金)面接週間(40分授業)
7(日)英語検定
8(月)週間(40分授業) 生徒会専門委員会(5)
9(火)面接週間(40分授業) 安全点検
10(水)面接週間(40分授業) 英語テスト
12(金)英テ追試 40分授業 課題研究講演会 3年共テ模試
13(土)3年共テ模試・看護模試
16(火)⑦1年進路ガイダンス
17(水)⑦カット
18(木)⑥⑦1年さくらレポート講演会
19(金)漢字テスト(5)
20(土)1年スタサプ達成度テスト(2)
22(月)漢字テスト(5)追試
25(木)⑥⑦1年等身大力講座
27(土)英語検定(2)
28(日)全商情報処理検定
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
5
4
8
3
1
6
トータルカウンター(2006~)
0
6
0
3
2
3
6
2
YouTube公式チャンネル