文字
背景
行間
学校の様子
さくら清修高校日誌
修学旅行3日目(現地から)
今日は昨日とうって変わって、太陽が照りつける好天でした。
2泊したホテルリゾネックスをチェックアウトして、南部へ。
最初は、景勝地、万座毛へ。太陽に反射して、海の色がとてもきれいでした。
その後、沖縄の歴史を体感できる「琉球村」へいきました。
琉球村では、沖縄の古い民家が展示してあり、のどかな風景を堪能できました。
昼食は「東南植物楽園」で。私(管理人)はここのランチバイキングは一番おいしかったです。
昼食後は園内の散策。コイがたくさんいる池や南国ならではの植物園の中を、生徒は
楽しそうに散策していました。
最後は、「国際通り」の自由散策!生徒にとって一番楽しみにしていた国際通り。
土産を買ったり、アイスを食べたり、いい思い出づくりができたと思います。
今日の宿は那覇市内にある「都ホテル」。夕食後は、エイサー鑑賞を学年全体で行いました。
鑑賞するだけではなく、生徒・先生も混じって踊るコーナー(?)もあり、最後は全員で
三線の伴奏でひとつの輪に。とても楽しいひとときをすごしていました。
明日はいよいよ最終日です。
修学旅行2日目(現地より)
今日は朝から小雨がぱらついていました。
班別に分かれてマリン体験をおこないました。
私(管理者)は伊江島ダイビングコースを引率。
朝8:10にホテルを出発して、美ら海水族館へ。
日本一の水槽がある美ら海水族館でジンベイザメを見て
生徒は皆感動していました。
その後、船で伊江島へ。30分の優雅なクルージングで伊江港へ
到着。
そして、ダイビングへ、、。今回ダイビングに参加した生徒は24名。
ダイビングは初めての生徒ばかりで、緊張していましたが、ダイビング後は
楽しかったとの声が聞こえて安心しました。
伊江島を離れる頃には雨もあがり、夜はホテルの前のプライベートビーチで
バーベキュー。
楽しい一日でした。
明日は南へ下り、那覇に宿泊します。
修学旅行1日目(現地より)
今日、2年生が修学旅行に出発しました。
朝6:00宇都宮駅に集合し、10:30発ANA125便にて那覇へ向かいました。
途中富士山がきれいに見えました。
那覇到着後、摩文仁の丘に行き、平和講和を聞いた後に、平和祈念資料館を
見学しました。
その後、バスで北上し、名護にあるホテルリゾネックスに宿泊しています。
天気は曇り、気温は25度で、風が少し強いですが、半そででも大丈夫でした。
生徒は今のところ、大きな事故もなく元気に過ごしています。
また、明日も状況を更新します。
美術展2部門で最優秀賞!(美術部活動報告)
美術部が快挙!
栃木県高校美術展(2010.11.19〜22栃木県総合文化センター)において絵画部門と立体・彫刻部門でそれぞれ最優秀作品に選ばれました。
美術の県大会ともいうべき本展で1校が2部門で受賞することは大変希なことです。
最優秀作品は平成23年度全校高等学校総合文化祭福島大会に県代表として出品されます。
来る12月17日、18日に開催される本校の『芸術発表会』(eプラザうじいえ弐番館)に作品を展示いたしますので是非ご覧ください。
絵画部門最優秀 『海を想う』油彩 F50
彫刻・立体部門最優秀 『Flying ばなな』混合技法 50×70×145cm
そのほかデザイン部門では2位にあたる「奨励賞」をいただきました。
詳しくは美術部のページをご覧ください。
平成22年度短期海外研修報告1
去る10月21日(木)から11月5日(金)まで、16日間にわたり平成22年度短期海外研修が行われました。生徒1.2年生16名と引率教員2名はアメリカ・カリフォルニア州・テメキュラ市(ロスアンゼルスの南方約100キロの都市)および隣接するムリエタ市の一般家庭にお世話になりました。午前中はGreat Oak Highschool(生徒3200名・4年制)の授業に参加し、午後はCalifolnia School of Englishにおいて英語の授業を受けるというのがおおよそのプログラムです。
全員がなにものにも代え難い体験をしました。詳しい報告は、以下少しずつしていきます。
お知らせ
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
10/8(水)中間テスト~10
10(金)④服装指導
14(火)中間テスト追試~15
15(水)⑦カット 英語テスト(6)
16(木)①~⑥40分授業⑦課題研究発表会
17(金)英語テスト(6)追試 3年ベネ駿記述模試~18
20(月)授業公開~24 生徒会専門委 安全点検
22(水)⑥⑦2年進路ガイダンス
23(木)ビブリオバトル
24(金)漢字テスト(6) 3年全統記述模試~25
25(土)3年看護模試(4) 2年看護模試(1)
27(月)漢字テスト(6)追試
29(水)⑦交通講話
31(金)3年ベネ駿共通テスト模試 2年進研記述模試
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
8
6
7
0
2
0
トータルカウンター(2006~)
0
6
3
5
1
0
6
6
YouTube公式チャンネル