文字
背景
行間
学校の様子
さくら清修高校日誌
保護者の皆様へ(大切なお知らせ)
本日(9月7日(火))、大切なお知らせのプリントを2つ配布させていただきました。
1つは、普通教室に来年度クーラーを入れることについての予備調査アンケートです。学習環境整備のためにご意見を参考にさせていただきたく、PTA会長と校長の連名でお知らせをいたしましたのでよろしくお願いします。アンケート結果も参考にしながら今後、PTA役員会や検討会、PTA臨時総会等を経て決定していきたいと存じます。
もう1つは、PTA会費等の諸会費の減免についてです。4月に行われたPTA総会でご了解をいただいたとおり、校長会で検討された基準を参考に本校の減免制度を整備いたしました。PTA会長の了解を得た上で、昨年度まで減免対象であった2・3年は継続して減免することとし、新規となる方は新たに申請していただくことといたしました。ご不明な点は、本校の事務室へお問い合わせください。(?028−682−4500)
中学生の一日体験学習
8月20日(金)に一日体験学習を実施しました。
暑い中を約700名の中学生・保護者・中学校の先生方が来校されました。
終了後のアンケートでは、98%の中学生が「学校・学科の特色や内容がよく理解できた・だいたい理解できた」、また「全体として大変参考になった・少し参考になった」と回答してくれました。
大変暑い中、熱心に聞いてくれた皆さんに感謝いたします。
パンフレットのページを更新しました!
うじいえ納涼彩で活躍しました
8月8日、氏家駅前で行われた「うじいえ納涼彩」で、本校生が多方面にわたって活躍しました。
美術部は毎年「灯ろう造り」で参加しています。
今年は12面体の作品を制作しました。
演劇部と生徒会、ボランティアのメンバーは、今年で3回目になる「お化け屋敷」を準備、運営しました。
今年も長蛇の列で、350人を超す入場者がありました。
さらに、今回は放送同好会が「怖いお話」で参加しました。
また、今年はダンス部も踊りを披露しました。
納涼彩の次の日、野球部とサッカー部は後片づけを手伝いました。
事前の準備から最後の片づけまで、本校生約100名が関わっています。
本校が地域との絆が強くなった行事でした。
家庭クラブ校外見学会
家庭クラブ校外見学会の実施
7月23日(木)20名が参加して家庭クラブの校外見学会が行われました。見学先はいわむらかずおさんの「絵本の丘美術館」と「花王(株)栃木工場」です。美術館では学芸委員の方のお話を伺ってから館内の見学をしました。いわむらかずおさんと長井ヒデ子さんの原画展が行われており、いわむらさんの「14ひきシリーズ」のファンの生徒もいるなか、たいへん楽しく興味深く見学することができました。また花王では会社や製品についてのDVDをみたり説明をうけてから紙おむつの工場内の見学をしました。見学の身支度を整え、エアシャワーを浴びてからの見学でした。充実した夏休みの一日でした。
お知らせ
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
10/8(水)中間テスト~10
10(金)④服装指導
14(火)中間テスト追試~15
15(水)⑦カット 英語テスト(6)
16(木)①~⑥40分授業⑦課題研究発表会
17(金)英語テスト(6)追試 3年ベネ駿記述模試~18
20(月)授業公開~24 生徒会専門委 安全点検
22(水)⑥⑦2年進路ガイダンス
23(木)ビブリオバトル
24(金)漢字テスト(6) 3年全統記述模試~25
25(土)3年看護模試(4) 2年看護模試(1)
27(月)漢字テスト(6)追試
29(水)⑦交通講話
31(金)3年ベネ駿共通テスト模試 2年進研記述模試
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
8
6
7
0
1
7
トータルカウンター(2006~)
0
6
3
5
1
0
6
3
YouTube公式チャンネル