文字
背景
行間
学校の様子
さくら清修高校日誌
インターンシップ実習が終了しました。
7月27日〜8月7日にかけて、2年生約40名がインターンシップ実習を行ないました。
約20の事業所が生徒を受け入れてくださり、生徒は充実した実習ができたようです。
実習後に行ったアンケートからも、目標としている仕事に関わることができた満足感が伺えました。
実習生を受け入れてくれた事業所の皆様、本当にありがとうございました。
受け入れ事業所は以下の通りです。(敬称略・順不同)
〈さくら市〉
さくら市役所・さくら市氏家公民館・さくら市氏家図書館
社会医療法人恵生会黒須病院・介護老人保健施設いずみ
あおぞら保育園・たいよう保育園
JAしおのや・きむら動物病院・日産カーテック栃木・美容室エスポワール
〈宇都宮市〉
済生会宇都宮乳児院・ホテルニューイタヤ・澤田会計事務所
国際情報ビジネス専門学校
〈矢板市〉
国際医療福祉大学塩谷病院・ピッコロ保育園
〈塩谷町〉
塩谷町公民館・JAしおのや
〈大田原市〉
東武宇都宮百貨店大田原店
第3回桜花祭のご案内
9月5日(土)に第3回桜花祭が一般公開されます。
内容は文化部の発表や各クラスの展示・模擬店が中心です。
「はじけろっ!! 桜 Yeah〜!!」という元気なテーマのもと、夏休みから準備に取り掛かっています。
ポスターもかわいい作品に仕上がりました。
ぜひ日ごろの活動の成果をご覧下さい。
皆様の来校を心よりお持ちしております。
うじいえ納涼彩のご報告
8月9日、うじいえ納涼彩が大盛況のなか終了しました。
実行委員やボランティアの方に助けられながら、お化け屋敷も無事に開催することができました。
今年は400人を超す入場者で、関わった生徒も思い出に残る一日が過ごせました。
納涼彩は、さくら市唯一の高校である本校が地元に貢献できる行事の一つです。
今後も活動に協力できたらと思っています。
うじいえ納涼彩に参加します
8月9日(日)に氏家駅周辺を会場にして「うじいえ納涼彩」が行われます。
本校では3年前から美術部が協力し、「燈篭」を作成しています。
夕方、燈篭に灯が入ると幻想的な世界が広がります。
また、演劇部が昨年から「お化け屋敷」に協力しています。
今年は演劇部だけでなく、生徒会や一般生徒もボランティアとして活動します。
今年は演劇部だけでなく、生徒会や一般生徒もボランティアとして活動します。
お化け屋敷は16:00〜20:00開催ですが、入場券の配布は18:30までを予定しています。
昨年も混雑時は30分待ち状態でしたので、お早めにご来場下さい。
皆様のお越しをお待ちしております。
かるたは楽しい!地域の人々とともに
下の写真をご覧ください。年齢も経験もさまざまな人々が楽しそうにかるたをとっています。
去る7月18日(土)、本校の小倉百人一首同好会が主催し、氏家公民館の全面的なバックアップにより開催された「かるたで遊ぼ!」はおかげさまで、大盛況でした。
氏家公民館の2回和室には20人以上の人が集まりました。68歳の男性の方は、「小学校以来です。」とおっしゃりながら、次々と札をとっておられました。お母さんと一緒に参加した男の子、高校生のお姉さんと小学生の弟さんの組み合わせなどなど、さまざまな方が参加してくださいました。
「小倉百人一首」と宇都宮市のかかわりについて知り、歌の鑑賞(5首)などをしたあと、上の写真のような「散らし取り」という形で遊びました。
昨年開いた「第1回さくら清修・小学生かるた会」の参加者も、当日参加で大健闘してくれました。
「ちはやぶる」という歌について、古典落語の話をしてくださる方もおり、何か大家族の集いのような雰囲気もありました。
次回は8月8日です。次次回は8月15日です。
「百人一首」は何百年にもわたって日本人が親しみ、大切にしてきた詩華集です。宇都宮頼綱が藤原定家に依頼しなければ、百人一首は存在しなかったということを思うと、一人でも多くの人が、ことに栃木県人がこの美しい世界に親しんでほしいと同好会員一同願っています。
難しいことはさておき、かるたを取るのは楽しいですよ!
お気持ちが動いた方は、本校にお電話ください。当日会場に直接おいでいただいても結構です。
お知らせ
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
10/22(水)⑥⑦2年進路ガイダンス
23(木)ビブリオバトル
24(金)漢字テスト(6) 3年全統記述模試~25
25(土)3年看護模試(4) 2年看護模試(1)
27(月)漢字テスト(6)追試
29(水)⑦交通講話
31(金)3年ベネ駿共通テスト模試 2年進研記述模試~1
11/4(火)月曜日課
5(水)英語テスト(7)
6(木)⑥⑦1年性教育講演会
7(金)漢字テスト(7) 英語テスト(7)追試 硬筆書写技能検定(2)
9(日)全商ビジネス計算実務検定
10(月)生徒会専門委員会(7) 2年直前学習 漢字テスト(7)追試
11(火)2年直前学習 ⑦3年内定者指導 安全点検
12(水)創立20周年式典準備(①~③授業、大掃除、予行、HR等)
13(木)創立20周年式典・芸術鑑賞会
14(金)2年直前学習
15(土)土曜開放
16(日)自家用工作物停電検査
17(月)2年期末テスト~20
18(火)1・3年直前学習~21
21(金)①②1・3年テスト③~授業 ICT支援員来校
22(土)3年全統プレ共通テスト(校外) 土曜開放
23(日)全商ビジネス文書実務検定
24(月)振替休日
25(火)修学旅行、期末テスト~28
26(水)放送設備点検
27(木)消防設備点検(~28日)
30(日)貯水槽清掃(水道使用不可)
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
9
0
8
1
3
2
トータルカウンター(2006~)
0
6
3
9
2
1
7
8
YouTube公式チャンネル