学校の様子

さくら清修高校日誌

9・27(土)アカデミアとちぎ学校開放講座

9月27日(土)製菓、朗読入門、オペラに親しむ、競技かるた入門(小学生かるた会)の4つの講座が開かれました。
medium製菓講座  シフォンケーキ作り
 
medium朗読入門講座
 
medium講座 オペラに親しむ
 
 
medium競技かるた入門講座
8月20日(水)第1回に続いて 第2回さくら清修・小学生かるた会開催
 
 実は製菓・朗読・オペラは9月20日(土)実施の予定でしたが、台風直撃との情報により1週間延期しました。ぬけるような青空の下、校庭のあちらこちらに受講生の皆さんの輪ができていました。    製菓の講座は男性の受講生のかたもいらして、男女共同参画社会の縮図のようでした。かるた会の小学生は上の写真のように、すごい集中ぶりでした。朗読講座を受講された氏家高校の卒業生のかたは、「仏教美術講座を受けましたが、たいへん面白く、朗読とオペラに加えて3つ受講させていただきます。さくら清修高校って、なかなかやるものだと感心しています。」とおっしゃっていました。
 あと7回開講されるのですが、期待にこたえられるように講師一同努力いたします。ご期待ください。 

エコキャップ運動を開始しました!

県内の学校などで既に取り組んでいる所も多いようですが、本校も10月からペットボトルのキャップの回収を始めました。
キャップを800個集めてリサイクル業者にお渡しすると、益金20円がNPO団体を通してワクチンとして途上国に送られるというものです。
膨大な数のキャップが今まで焼却処分されてきたことを考えると、とても意味のある運動です。
どれくらいのキャップが集まるかは分かりませんが、一人一人の中に環境問題や国際協力の意識が少しでも根付くことを願っています。

スポーツ大会が実施されました

10月1日(水)午前中の雨にも屈せず、今年度のスポーツ大会が盛大に実施されました。
バスケットボール、サッカー、バレーボール、卓球に分かれ、学年関係なしのトーナメントで行われました。
どの競技も熱戦が繰り広げられ、見事なプレイには敵味方関係なく歓声と拍手が送られました。
最終競技のリレーも盛り上がり、クラスの団結が深まった一日でした。
 
 
 big

アカデミアとちぎ開講!

9月13日(土)天気にも恵まれ、晴れやかな開講式になりました。
big
 
オペラアリア実演
big 
 
朗読実演
medium 
 
仏教美術入門講座                         
big  
 
デジタル写真入門
medium
 
  皆さん真剣に、楽しく受講しておられました。

いよいよ開講!アカデミアとちぎ(学校開放講座)

9月13日(土)13時から「知らない自分に出会うーさくら清修・公開講座」開講式が行われます。
このたびの事業には、10講座に延べ172名、実数148名という大勢の皆様のご応募をいただき、講師はじめ教職員一同、うれしく心よりおいでをお待ち申しております。小学生、中学生の参加もあり、老若男女が集う、「これぞ生涯学習!」というべき講座となると思われます。開講式には60名の方々が出席を希望してくださいました。開講式では、朗読の実演、オペラの実演もございます。また、式終了後、すぐに、「佛教美術入門」つづいて「デジタル写真入門」の講座が開講となります。