文字
背景
行間
学校の様子
さくら清修高校日誌
創立記念式典・芸術鑑賞会
7月5日(水)、第12回創立記念式典・芸術鑑賞会が行われました。創立記念日である7月5日は、氏家高校と喜連川高校が統合し、さくら清修高校となった日です。芸術鑑賞会では、和泉宏隆氏、岩見和彦氏、須藤満氏、石川雅春氏の4人編成のフュージョンバンドによるコンサートを鑑賞しました。会場は心地よい音色に包まれ、生徒たちが一流のものに触れる良い機会となりました。
2年 上級学校訪問
本日、2年生は上級学校訪問を実施しました。
①国公立コース
②私立文系コース
③私立理系コース
④看護医療コース
⑤専門学校コース
に分かれて、見学をしてきました。模擬授業や実習、大規模な施設を見学し、貴重な経験をしてきました。上級学校および学部学科の理解への理解が深まり、今後の進路選択の参考になったことと思います。

プラズマ研究センター見学 模擬授業

実習(看護医療) 実習(専門)
①国公立コース
②私立文系コース
③私立理系コース
④看護医療コース
⑤専門学校コース
に分かれて、見学をしてきました。模擬授業や実習、大規模な施設を見学し、貴重な経験をしてきました。上級学校および学部学科の理解への理解が深まり、今後の進路選択の参考になったことと思います。
プラズマ研究センター見学 模擬授業
実習(看護医療) 実習(専門)
大賀ハス 開花しました!
本年も、大賀ハスの花が咲き始めました。
このハスは二千年ハスともよばれ、故大賀一郎博士が、太古の遺跡から見いだした実を開花させたもので、本校にも昭和40年に株分けされました。
今年のハスは生育がよく、たくさんの開花がみられる予感がします。
1年次生 上級学校訪問
本日、帝京大学 宇都宮キャンパスにて開催された「カレッジインターンシップ」に参加してきました。
生徒は模擬講義を受けたり体験型イベントに参加したり、1日大学生体験を満喫することができました。
また、生徒の感想には
・学部学科への理解が深まった。
・今後の進路(選択)の参考となりました。
・大学はのびのびしていて面白そう。
などが挙げられていました。
【体験型イベントの様子】
3Dプリンタ+CATIA 重力だけで歩くロボット トップアスリートのテーピング

ドライビングシュミレータ 看護のスキル (赤ちゃん抱っこ) 調剤体験
生徒は模擬講義を受けたり体験型イベントに参加したり、1日大学生体験を満喫することができました。
また、生徒の感想には
・学部学科への理解が深まった。
・今後の進路(選択)の参考となりました。
・大学はのびのびしていて面白そう。
などが挙げられていました。
【体験型イベントの様子】
3Dプリンタ+CATIA 重力だけで歩くロボット トップアスリートのテーピング
ドライビングシュミレータ 看護のスキル (赤ちゃん抱っこ) 調剤体験
球技大会が行われました
天気が心配されましたが、球技大会を実施することができました。
・男子はバスケットボール、サッカー
・女子はバスケットボール、バレーボール、卓球
が実施され、どの種目も白熱した試合となりました。
総合優勝 3年1組
準優勝 3年6組
第3位 3年4組 でした。
・男子はバスケットボール、サッカー
・女子はバスケットボール、バレーボール、卓球
が実施され、どの種目も白熱した試合となりました。
総合優勝 3年1組
準優勝 3年6組
第3位 3年4組 でした。
お知らせ
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
10/8(水)中間テスト~10
10(金)④服装指導
14(火)中間テスト追試~15
15(水)⑦カット 英語テスト(6)
16(木)①~⑥40分授業⑦課題研究発表会
17(金)英語テスト(6)追試 3年ベネ駿記述模試~18
20(月)授業公開~24 生徒会専門委 安全点検
22(水)⑥⑦2年進路ガイダンス
23(木)ビブリオバトル
24(金)漢字テスト(6) 3年全統記述模試~25
25(土)3年看護模試(4) 2年看護模試(1)
27(月)漢字テスト(6)追試
29(水)⑦交通講話
31(金)3年ベネ駿共通テスト模試 2年進研記述模試
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
8
7
2
2
4
2
トータルカウンター(2006~)
0
6
3
5
6
2
8
8
YouTube公式チャンネル