文字
背景
行間
さくら清修高校日誌
H29「アカデミアさくら清修」開催のお知らせ
アカデミアさくら清修 8/21(月)
「もう一度読む古典」
陰陽師SEIMEI その虚像と実像
一度読んだことのある古典でも、他の作品と比較してみると新しい面白さを見せてくれます。今回は、「宇治拾遺物語」「源平盛衰記」「小右記」「御堂関白記」「大鏡」・・・それぞれの作品に見られる安倍晴明の姿の多様性をとらえ、作品の位相に迫ります。
講師 プロフィール若杉 俊明 栃木県立さくら清修高等学校校長
以下、すべて共著
『豊かな言語活動が拓く 国語単元学習の創造(Ⅶ高等学校編)』
『太宰治『走れメロス』作品論集(近代文学作品論集成8)』
『栃木県近代文学全集』『新しい国語教育の基層』 など
アカデミアさくら清修 8/22(火)
「植物史話 幕府採薬使と薬園」
近世、御山(日光)の豊かな自然は青山紅葉を賞する人びとを引きつけ、本草家や植物愛好家を迎え入れた。小野蘭山の採薬記や岩崎灌園の植物画を資料に、御山の植物と人びととの関わりを探る。
講師 プロフィール
竹末 廣美 栃木県立さくら清修高等学校 地歴公民科教諭
著書 『下野じまん』『日光の司法』『日光の狂歌』
『下野の俳諧』『大王とみやまの植物』『下野狂歌の歌びと』
その他 「日光御種人参」(獨協医科大学『とちぎメディカルヒストリ-』)
※時間
午後1時30分~4時
※申込方法
はがきに、住所・氏名・年齢・電話番号・受講希望講座 を明記し郵送して下さい。
(在校生及び保護者の皆さまには申込用紙が配布されていますので、
そちらをご利用ください。)
※申込先
栃木県立さくら清修高等学校
〒329‑1311 栃木県さくら市氏家2807
☎ 682‑4500
※申込期限
8月15日(火)
※ 各講座とも、本校教員が日頃の研究の成果をまとめた大変興味深い内容です。
どうぞ、お気軽にご参加いただけますようにお願いいたします。両方の受講も可能です。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
1学期終業式
創立記念式典・芸術鑑賞会
7月5日(水)、第12回創立記念式典・芸術鑑賞会が行われました。創立記念日である7月5日は、氏家高校と喜連川高校が統合し、さくら清修高校となった日です。芸術鑑賞会では、和泉宏隆氏、岩見和彦氏、須藤満氏、石川雅春氏の4人編成のフュージョンバンドによるコンサートを鑑賞しました。会場は心地よい音色に包まれ、生徒たちが一流のものに触れる良い機会となりました。
2年 上級学校訪問
①国公立コース
②私立文系コース
③私立理系コース
④看護医療コース
⑤専門学校コース
に分かれて、見学をしてきました。模擬授業や実習、大規模な施設を見学し、貴重な経験をしてきました。上級学校および学部学科の理解への理解が深まり、今後の進路選択の参考になったことと思います。
プラズマ研究センター見学 模擬授業
実習(看護医療) 実習(専門)
大賀ハス 開花しました!
本年も、大賀ハスの花が咲き始めました。
このハスは二千年ハスともよばれ、故大賀一郎博士が、太古の遺跡から見いだした実を開花させたもので、本校にも昭和40年に株分けされました。
今年のハスは生育がよく、たくさんの開花がみられる予感がします。
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
年間行事予定より
11/21(金)①②1・3年テスト③~授業 ICT支援員来校
22(土)3年全統プレ共通テスト(校外) 土曜開放
23(日)全商ビジネス文書実務検定
24(月)振替休日
25(火)修学旅行、期末テスト~28
26(水)放送設備点検
27(木)消防設備点検(~28日)
30(日)貯水槽清掃(水道使用不可)
12/1(月)期末テスト追試 ①2年修学旅行事後指導
2(火)期末テスト追試 ⑦3年内定者指導
5(金)漢字テスト ⑦3年ライフデザイン講座
8(月)漢テ追試 生徒会専門委員会(8)
9(火)安全点検
10(水)英語テスト(8)
11(木)1年さくらレポート中間発表会
12(金)英テ追試 大掃除ワックスがけ(40分授業)
14(日)全商英語検定・ビジネスコミュニケーション検定
16(火)①~④授業午後放課
18(木)40分短縮授業 さくら清修Artフェスタ(音楽)
19(金)さくら清修Artフェスタ(書道・美術~21日)
20(土)3年校内プレ共通テスト~21
22(月)終業式
23(火)受験対策学習会 1・2年冬季課外~25
29(月)年末年始休日(~1/3)