文字
背景
行間
学校の様子
さくら清修高校日誌
栃木県高等学校総合学科研究大会(サマーキャンプ)
栃木県高等学校総合学科研究大会(サマーキャンプ)実施報告
日 時:8月11日(火) 8:45~16:30
場 所:栃木県塩谷町尚仁沢、塩谷町自然休養村センター
内 容:尚仁沢湧水遊歩道ハイキング、バーベキュー、学校自慢
参加校:さくら清修高校、今市高校、小山城南高校、足利南高校、茂木高校、黒磯南高校
参加人数:生徒30名(各校5名)、教員16名
このイベントは栃木県内の総合学科各校の交流と相互理解を深めることを目的に2年前から行われており、今年は3回目の実施となります。毎年実施内容は異なりますが、今年は名水百選として名高い塩谷町尚仁沢湧水の源泉までハイキングをし、その後塩谷町自然休養村センターでバーベキューを楽しみました。食後は各校の参加生徒が自校の学校自慢をし、各校についての理解を深め合いました。天候にも恵まれ、生徒たち(教員も)は尚仁沢の豊たな自然に触れ合い、澄み切った名水でのどを潤し、バーベキューや学校自慢企画で相互理解と交流を深めることができました。次年度はどのような企画になるかは未定ですが、今年度同様参加者全員が楽しめ、学校の枠を超えた交流ができるイベントになることを期待しています。

さくら清修森島校長から開会の挨拶 準備運動も入念に

いざ出発 最初は急な登りが続きました

尚仁沢源泉に近づくと平坦な道が続きます。源泉で自己紹介ゲーム。

名水百選の水はやはりうまい! 参加者全員で集合写真

いよいよお楽しみのBBQ!参加者みんなで歓談しながらお腹一杯食べました。

学校自慢で各校の理解を深めました。 怪我人もなく無事閉会。
日 時:8月11日(火) 8:45~16:30
場 所:栃木県塩谷町尚仁沢、塩谷町自然休養村センター
内 容:尚仁沢湧水遊歩道ハイキング、バーベキュー、学校自慢
参加校:さくら清修高校、今市高校、小山城南高校、足利南高校、茂木高校、黒磯南高校
参加人数:生徒30名(各校5名)、教員16名
このイベントは栃木県内の総合学科各校の交流と相互理解を深めることを目的に2年前から行われており、今年は3回目の実施となります。毎年実施内容は異なりますが、今年は名水百選として名高い塩谷町尚仁沢湧水の源泉までハイキングをし、その後塩谷町自然休養村センターでバーベキューを楽しみました。食後は各校の参加生徒が自校の学校自慢をし、各校についての理解を深め合いました。天候にも恵まれ、生徒たち(教員も)は尚仁沢の豊たな自然に触れ合い、澄み切った名水でのどを潤し、バーベキューや学校自慢企画で相互理解と交流を深めることができました。次年度はどのような企画になるかは未定ですが、今年度同様参加者全員が楽しめ、学校の枠を超えた交流ができるイベントになることを期待しています。
さくら清修森島校長から開会の挨拶 準備運動も入念に
いざ出発 最初は急な登りが続きました
尚仁沢源泉に近づくと平坦な道が続きます。源泉で自己紹介ゲーム。
名水百選の水はやはりうまい! 参加者全員で集合写真
いよいよお楽しみのBBQ!参加者みんなで歓談しながらお腹一杯食べました。
学校自慢で各校の理解を深めました。 怪我人もなく無事閉会。
赤十字救急法講習会が行われました
8月10日(月)~12日(水)の3日間、赤十字救急法の基礎講習と救急員養成講習が行われました。医療看護系を志望している生徒24名が今年は参加し、心肺蘇生法や、三角布を使った包帯法などを学び、最後には実技と学科試験を受けました。
受講した生徒は、資格取得のためだけでなく、体育祭の救護で毎年大活躍をしています。



受講した生徒は、資格取得のためだけでなく、体育祭の救護で毎年大活躍をしています。
第97回全国高等学校野球選手権栃木大会2回戦
期 日:平成27年7月18日(土)
場 所:栃木県総合運動公園野球場
対戦校:作新学院
時 間:第2試合(11:30)
台風の影響ですっきりとしない曇天の中、作新学院の5連覇を阻むべく気合い十分で臨んだ2回戦。休日ということもあり、スタンドは大勢の観客で埋め尽くされ、両校とも1回戦以上の熱気溢れる応援が繰り広げられました。
序盤はエース中津川が3回まで作新学院打線を無失点に抑える好投を見せ、攻撃面でも3番飯田のタイムリーで先制点を奪うなど、王者作新学院に一歩も引けを取らない試合を展開しました。しかし、中盤に入ると作新学院打線が息を吹き返し、4回と5回に集中打を浴びて逆転されてしまいました。結局7回コールド1-8で敗退。4年連続の覇者作新学院の強さを間近で感じた一戦でした。
3年生はこの一戦を機に引退となりますが、今日の作新学院戦を含め今まで応援してくださった方々に心から感謝申し上げます。たくさんの方々の応援の力によって一回戦を勝ち抜き、作新学院から先制点を奪うことができたと思っています。本当にありがとうございました。
明日以降、さくら清修は新チームとして新たなスタートを切ることになりますが、今後も変わらぬご声援をお願いいたします。


追伸
新チームのさくら清修は2年生14名、1年生3名、マネージャー3名の計20名の部員数となります。少ない人数ですが、大会では上位進出を目指して日々精一杯練習に取り組んでいきます。
厳しさと家庭的な温かさを持ち合わせたさくら清修で一緒に白球を追いかけてみませんか?
もちろんマネージャーも大歓迎です。一人でも多くの仲間が増えることを楽しみにしています。
場 所:栃木県総合運動公園野球場
対戦校:作新学院
時 間:第2試合(11:30)
台風の影響ですっきりとしない曇天の中、作新学院の5連覇を阻むべく気合い十分で臨んだ2回戦。休日ということもあり、スタンドは大勢の観客で埋め尽くされ、両校とも1回戦以上の熱気溢れる応援が繰り広げられました。
序盤はエース中津川が3回まで作新学院打線を無失点に抑える好投を見せ、攻撃面でも3番飯田のタイムリーで先制点を奪うなど、王者作新学院に一歩も引けを取らない試合を展開しました。しかし、中盤に入ると作新学院打線が息を吹き返し、4回と5回に集中打を浴びて逆転されてしまいました。結局7回コールド1-8で敗退。4年連続の覇者作新学院の強さを間近で感じた一戦でした。
3年生はこの一戦を機に引退となりますが、今日の作新学院戦を含め今まで応援してくださった方々に心から感謝申し上げます。たくさんの方々の応援の力によって一回戦を勝ち抜き、作新学院から先制点を奪うことができたと思っています。本当にありがとうございました。
明日以降、さくら清修は新チームとして新たなスタートを切ることになりますが、今後も変わらぬご声援をお願いいたします。
追伸
新チームのさくら清修は2年生14名、1年生3名、マネージャー3名の計20名の部員数となります。少ない人数ですが、大会では上位進出を目指して日々精一杯練習に取り組んでいきます。
厳しさと家庭的な温かさを持ち合わせたさくら清修で一緒に白球を追いかけてみませんか?
もちろんマネージャーも大歓迎です。一人でも多くの仲間が増えることを楽しみにしています。
第97回全国高等学校野球選手権栃木大会1回戦
日 時:平成27年7月14日(火)
場 所:栃木県総合運動公園野球場
時 間:9:00試合開始
対戦校:宇都宮北高校
宇都宮北高校有利との下馬評のもと、挑戦者魂でチーム一丸となって試合に臨みました。
集中打で5回表に4点を先制しましたが、6回裏に3点を返され、逆転されるかとの不安が脳裏を過ぎりました。しかし、7回表に1点を加え、そのまま5-3で試合終了。
強豪宇都宮北高校相手に勝利を収めることができました。
また、当日は多くの方が応援に駆けつけてくださり、ありがとうございました。
スタンドからの盛大な応援に選手達は大いに勇気づけられました


2回戦の日程
期 日:7月18日(土)
場 所:栃木県総合運動公園
時 間:第2試合(11:00?前の試合の終了時刻によって変動)
対戦校:作新学院
作新の5連覇を阻むべく、チーム一丸となって頑張ります!
応援よろしくお願いします。
場 所:栃木県総合運動公園野球場
時 間:9:00試合開始
対戦校:宇都宮北高校
宇都宮北高校有利との下馬評のもと、挑戦者魂でチーム一丸となって試合に臨みました。
集中打で5回表に4点を先制しましたが、6回裏に3点を返され、逆転されるかとの不安が脳裏を過ぎりました。しかし、7回表に1点を加え、そのまま5-3で試合終了。
強豪宇都宮北高校相手に勝利を収めることができました。
また、当日は多くの方が応援に駆けつけてくださり、ありがとうございました。
スタンドからの盛大な応援に選手達は大いに勇気づけられました
2回戦の日程
期 日:7月18日(土)
場 所:栃木県総合運動公園
時 間:第2試合(11:00?前の試合の終了時刻によって変動)
対戦校:作新学院
作新の5連覇を阻むべく、チーム一丸となって頑張ります!
応援よろしくお願いします。
大賀蓮 今年最後の一輪
先週末から、急に夏本番という暑さになりました。そんな中、今年最後と思われる大賀蓮が、今朝一輪咲きました。見事な花とは言えませんが、暑さにも負けず咲いてくれました。来年は、今年よりもたくさん、きれいに咲いてくれることを期待します。

お知らせ
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
11/21(金)①②1・3年テスト③~授業 ICT支援員来校
22(土)3年全統プレ共通テスト(校外) 土曜開放
23(日)全商ビジネス文書実務検定
24(月)振替休日
25(火)修学旅行、期末テスト~28
26(水)放送設備点検
27(木)消防設備点検(~28日)
30(日)貯水槽清掃(水道使用不可)
12/1(月)期末テスト追試 ①2年修学旅行事後指導
2(火)期末テスト追試 ⑦3年内定者指導
5(金)漢字テスト ⑦3年ライフデザイン講座
8(月)漢テ追試 生徒会専門委員会(8)
9(火)安全点検
10(水)英語テスト(8)
11(木)1年さくらレポート中間発表会
12(金)英テ追試 大掃除ワックスがけ(40分授業)
14(日)全商英語検定・ビジネスコミュニケーション検定
16(火)①~④授業午後放課
18(木)40分短縮授業 さくら清修Artフェスタ(音楽)
19(金)さくら清修Artフェスタ(書道・美術~21日)
20(土)3年校内プレ共通テスト~21
22(月)終業式
23(火)受験対策学習会 1・2年冬季課外~25
29(月)年末年始休日(~1/3)
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
1
0
9
5
1
6
6
トータルカウンター(2006~)
0
6
5
7
9
2
1
2
YouTube公式チャンネル