文字
背景
行間
学校の様子
さくら清修高校日誌
H26アカデミアとちぎ報告「簡単足もみ教室」
今年度は新しい試みとして、さくら市生涯学習課による出前講座をお願いしました。その一つが「簡単足もみ教室」です。講師をお務めいただいた福田啓子様からいただいたメッセージを掲載します。

「簡単足揉み教室」講師 福田啓子
「老化は足から...」ということがよく言われます。今回は全3回の講座をくんでみました。第1回は人間の体は自然界と同じということを五行の色体表をもとに学習しました。2回目は足裏、足の甲などにある約70カ所の反射区の位置確認をし、そのもみかたを学習しました。3回目の最終回は応用編です。生徒の皆さんの気になる症状、冷え性、肩こり、便秘、糖尿病などに関係する反射区をもんで頂きました。一人一人の生徒さんの足に触れ、皆さんに感覚を覚えて頂きました。
いかに足が大切かということがおわかり頂けたと思います。中医学(東洋医学)は奥が深く難しいですが、覚えると役に立ちまた大変楽しいものです。3日間、受講生の皆さんと楽しい学びを体験させて頂きました。
「簡単足揉み教室」講師 福田啓子
「老化は足から...」ということがよく言われます。今回は全3回の講座をくんでみました。第1回は人間の体は自然界と同じということを五行の色体表をもとに学習しました。2回目は足裏、足の甲などにある約70カ所の反射区の位置確認をし、そのもみかたを学習しました。3回目の最終回は応用編です。生徒の皆さんの気になる症状、冷え性、肩こり、便秘、糖尿病などに関係する反射区をもんで頂きました。一人一人の生徒さんの足に触れ、皆さんに感覚を覚えて頂きました。
いかに足が大切かということがおわかり頂けたと思います。中医学(東洋医学)は奥が深く難しいですが、覚えると役に立ちまた大変楽しいものです。3日間、受講生の皆さんと楽しい学びを体験させて頂きました。
H26アカデミアとちぎ報告「異文化に触れて」
講座番号2「異文化に触れて」の報告です。11月29日実施。

「異文化に触れて ~こっちが笑えばむこうも笑う~」
さくら清修高等学校 教諭 渡辺正之
この講座では、平成19年度から平成21年度の2年間、青年海外協力隊理数科教師としてタンザニアで活動した内容を報告しました。異文化での生活を通して感じた、異文化に溶け込もうとする努力の大切さや日本のすばらしさなど、特に若い世代の方々に聞いてもらいたい内容をお話ししたつもりです。ひとりでも多くの若者が国際協力に興味を持ってもらえたら幸いです。
「異文化に触れて ~こっちが笑えばむこうも笑う~」
さくら清修高等学校 教諭 渡辺正之
この講座では、平成19年度から平成21年度の2年間、青年海外協力隊理数科教師としてタンザニアで活動した内容を報告しました。異文化での生活を通して感じた、異文化に溶け込もうとする努力の大切さや日本のすばらしさなど、特に若い世代の方々に聞いてもらいたい内容をお話ししたつもりです。ひとりでも多くの若者が国際協力に興味を持ってもらえたら幸いです。
H26アカデミアとちぎ報告「日本剣道形」
アカデミアとちぎ「知らない自分に出会う~さくら清修高校公開講座5」はH26/12/27の「仏さまを彫る」の講座をもって、今年度の全講座が終了いたしました。大勢の受講生(最終的に延べ87名実数73名)の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
今回は講座番号3「日本剣道形」の報告です。






「日本剣道形」 森島幸男(さくら清修高等学校長)
今年度初めて、「アカデミアとちぎ」の一講座を開講させていただきましたが、受講生の熱心さに感動しました。開始時刻よりも早く会場に足を運び、講師が行くのを待っていて下さり、熱心に説明を聞き、体を動かし、わからないところを質問する、何度も繰り返し練習する、また終了後にも私と一対一で形を行いたいと申し出る受講者もおり、私のほうが教えられました。3回の講座でしたが、もっと回数多くやってほしかったという感想までいただき嬉しく思いました。受講していただいた皆さんに心から感謝申し上げます。
今回は講座番号3「日本剣道形」の報告です。
「日本剣道形」 森島幸男(さくら清修高等学校長)
今年度初めて、「アカデミアとちぎ」の一講座を開講させていただきましたが、受講生の熱心さに感動しました。開始時刻よりも早く会場に足を運び、講師が行くのを待っていて下さり、熱心に説明を聞き、体を動かし、わからないところを質問する、何度も繰り返し練習する、また終了後にも私と一対一で形を行いたいと申し出る受講者もおり、私のほうが教えられました。3回の講座でしたが、もっと回数多くやってほしかったという感想までいただき嬉しく思いました。受講していただいた皆さんに心から感謝申し上げます。
修学旅行2日目
今日は、朝から、風が強く、断続的に雨の降る肌寒い1日でした。
幸い、移動時には強い雨にはあわずに済みました。
一部のマリン体験は実施できず、沖縄料理やパイン畑見学・ジャム作り、シーサーづくりに振り替わりました。
写真は、美ら海水族館前での集合写真です。
夕食では沖縄出身のシンガーソングライター しおり さんによるサプライズライブがあり、大いに盛り上がりました。
修学旅行1日目
11月30日、1日目、沖縄に到着し、平和学習を実施しました。
予報に反して、沖縄はいい天気、気温は28℃、少し動くと汗ばむくらいの陽気でした。
お知らせ
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
11/21(金)①②1・3年テスト③~授業 ICT支援員来校
22(土)3年全統プレ共通テスト(校外) 土曜開放
23(日)全商ビジネス文書実務検定
24(月)振替休日
25(火)修学旅行、期末テスト~28
26(水)放送設備点検
27(木)消防設備点検(~28日)
30(日)貯水槽清掃(水道使用不可)
12/1(月)期末テスト追試 ①2年修学旅行事後指導
2(火)期末テスト追試 ⑦3年内定者指導
5(金)漢字テスト ⑦3年ライフデザイン講座
8(月)漢テ追試 生徒会専門委員会(8)
9(火)安全点検
10(水)英語テスト(8)
11(木)1年さくらレポート中間発表会
12(金)英テ追試 大掃除ワックスがけ(40分授業)
14(日)全商英語検定・ビジネスコミュニケーション検定
16(火)①~④授業午後放課
18(木)40分短縮授業 さくら清修Artフェスタ(音楽)
19(金)さくら清修Artフェスタ(書道・美術~21日)
20(土)3年校内プレ共通テスト~21
22(月)終業式
23(火)受験対策学習会 1・2年冬季課外~25
29(月)年末年始休日(~1/3)
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
1
0
9
4
9
9
1
トータルカウンター(2006~)
0
6
5
7
9
0
3
7
YouTube公式チャンネル