学校の様子

さくら清修高校日誌

うじいえ雛めぐりにボランティアで参加しました

奥州街道が通る氏家地区は昔、氏家宿として栄え、
商家が多く、代々伝わる雛人形も数多く残っています。
 それを活用し、たくさんの来場者に雛人形を見て回りながら
市民との交流、市街地の活性化を目的として「氏家雛めぐり」が
3月3日まで開催されています。
 
2月9日(土)、本校家庭クラブによる香り袋の配布と
茶華道部と生徒会役員によるお茶の提供を行いました。
詳しくは生徒会のページをご覧ください。
medium

スキー・スノーボード実習に行ってきました

[スキー・スノーボード実習]
 
 新年あけましておめでとうございます。今年も最初の記事はスキー・スノーボード実習からです。平成25年1月4日〜6日、福島県猪苗代スキー場に行ってきました。3日間とも好天に恵まれ、ケガ人もなくたいへん有意義な実習となりました。
 
 small small
     [ 磐梯山をバックに ]              [ 絶景! ]
 small small 
    [ 初めてのスキー ]           [ 猪苗代湖に向かって ]
 
参加者の9割が初心者にも関わらず、3日目にはみんな上手になっていました。3年生の男子は、リフトを乗り継いで頂上までいった生徒もいました。ある生徒は、「転ぶことを恐れなければ簡単にできますよ」、と、技術よりも精神面を強調していました。実に興味深い言葉を引き出すことができました。今回の実習で学んだことを生かして、ぜひ生涯にわたって冬のスポーツを楽しんでもらいたいものです。(保健体育科)

アカデミア講座報告?

「カンタン陶芸自由自在」講座(全3回)

smallsmallsmall
 
申込日にすぐ定員に達したということで、その期待の大きさに緊張して当日を迎えました。参加者の皆さんは、陶芸に抱くイメージと実際の難しさのギャップに苦労されていたようですが「まずは楽しむ」というゆとりある態度で取り組まれ、講師の力量不足を補って下さいました。できあがった作品は、それぞれのお人柄が表れて陶芸の楽しさが伝わってくるものになりました。