学校の様子

さくら清修高校日誌

令和7年度 創立20周年記念 さくら市制20周年記念 体育祭が開催されました!

悪天候による順延を経て、10月2日(水)に体育祭を実施しました。

前日の雨模様とは打って変わって、当日は秋晴れの爽やかな陽気に恵まれ、絶好の体育祭日和となりました。

生徒たちは競技に、応援に、全力で取り組み、校庭には笑顔と歓声があふれました。

そして、今年の優勝は――黄組!おめでとうございます!!

スローガン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和7年度 1年次 「等身大力」講座

9月25日(木)に、1年次生を対象に、「等身大力」講座を行いました。講師に内藤紗弥花(VITA)氏をお招きし、自分自身を肯定し、「あなたらしく生きる」ことを後押ししていただきました。

生徒と笑いを交えながら、人とつながるコミュニケーションの大切さを教えていただきました。vitaminからとった「VITA」というお名前通り、元気をもらえる講演会でした。

VITAさん、ありがとうございました。

          

 

 

会議・研修 栃木県高等学校進学フェア2025出展

9月23日、マロニエプラザで開催された【高校進学フェア】に出展し、多くの中学生や保護者の皆さまと直接お話しする貴重な機会をいただきました。

当日は、学校の特色や教育方針、部活動、進路実績などについて詳しくご紹介し、来場者の皆さまから多くのご質問やご相談をいただきました。

◆来場者の声(一部抜粋)
「先生方がとても丁寧に説明してくれて安心しました」
「部活動が充実していて魅力的でした」
「進路サポートが手厚いと感じました」

今後もホームページにて学校の様子を配信していきます。
  

令和7年度 1年次生さくらレポート講演会

9/18(木)に、1年次生を対象に、「さくらレポート講演会」を行いました。

さくら市役所やさくら市教育委員会の方々を講師としてお招きして、6限目は「さくら市の産業・教育・歴史等について」、7限目は「教育・文化・スポーツ」など、計11分野に分かれて、講演をしていただきました。

質問等を交え、生徒の興味や反応を確認しながら進めていただき、分かりやすい講演会でした。

これから始まるさくらレポートを行う上で、必要な知識や情報、考え方を知ることができ、有意義なものとなりました。

さくら市役所やさくら市教育委員会に感謝申し上げます。

 

令和7年度 課題研究講演会

9/12(金)に、1、2年生を対象に、「課題研究講演会」を行いました。

高大連携プログラムとして、国際医療福祉大学医療福祉学部の、松岡一路先生、銭本隆行先生をお招きして、「探究学習の進め方」について講演をしていただきました。

「情報経営系」と「社会福祉系」の具体的研究例について、わかりやすくお話をしていただきました。

生徒からの質問に対しても、丁寧にお答えくださり、これからの探究学習に生かすことができる有意義な講演会となりました。

松岡先生、銭本先生、ありがとうございました。