部活動日誌

2025年6月の記事一覧

卓球部活動報告No.2

 インターハイ南部地区予選大会が5月24日、25日に行われました。今回は1年生もエントリーし部員全員が県大会出場を目標に、熱い戦いを繰り広げました。男子は団体戦で佐野高校、栃木翔南高校と対戦し敗れ予選敗退でした。個人戦ではシングルス1名、ダブルス1組敗者復活戦に進出しましたが、惜敗しました。女子は団体戦では佐野松桜高校、小山城南高校に敗れました。個人戦ではダブルス2年生菊地・栗原組が県大会に駒を進めました。

 菊地・栗原組は6月14日に行われた県予選会では石橋高校の選手と対戦しました。第1セット、第2セットは惜しいところを落とし、結局0-3で初戦敗退でしたが、次の大会に向けて、またがんばってくれることでしょう!

 この6月の大会で3年生女子2人が引退になりました。3年間お疲れさまでした。新部長も決まり、新チームとして始動していきます。これから2年生を中心にチームを引っ張ってくれると思います。ぜひ新人戦で結果を出していきましょう!
 

女子バレーボール部 活動報告

鈴(りり)の観戦日誌花丸

5月5日ブレックスアリーナ宇都宮にて栃木県高等学校総合体育大会兼関東高等学校バレーボール大会栃木県予選会が行われました。

1試合目 VS足利大学附属女子校

23-25
25-22
27-25
惜敗

ベルト8になり、はじめての大会、緊張感の中、1セット目は積極的に攻め、中盤迄に12点のリード、後半は緊張から5連続6連続失点かろうじて勝ち取りました。
2セット目は、レシーブ・スパイクのミス連続失点もあり、追いつくことが出来ませんでした。
3セット目は前半から6点の差をつけて後半、緊張感とレシーブミスからの負の連鎖もあり、勝ちを意識し過ぎて、連続失点から追い着かれて逃げ切られて、惜敗という結果になりました。

今回の大会では、1つの小さなミスが大きなミスに繋がり、大きなミスをすることで自分たちの流れがとまり、連続失点へと繋がってしまうことが惜敗の1つの理由だと思いました。
来月には3年生の引退試合である、インハイ予選を控えています。3年生に悔いなく、自分たちらしいバレーをして引退してもらえるよう、あと約1ヶ月間全力で練習に励んでいきたいと思います✨️

コーラス部・吹奏楽部第16回定期演奏会開催

コーラス部・吹奏楽部第16回定期演奏会を開催しました

6月8日(日)佐野市葛生あくとプラザ大ホールで定期演奏会を開催しました。多くの方にご来場いただきありがとうございました。皆様のお陰で無事開催することができました。心から感謝申し上げます。この様子は、佐野ケーブルテレビの「さのニュース」や7月7日~13日の「街ネタ@プラス」で放送予定です。ご覧ください。
また、来年の定期演奏会でお会いできることを楽しみにしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

華道部 小原流足利支部みんなの花展

6/7(土)8(日)足利市永楽町にあるみやこや新社屋にて小原流足利支部みんなの花展が開催され、華道部も出瓶しました。

普段のお稽古とは違う花器で2人1組で作品を作成するというスタイルだったため戸惑う様子もありましたが、協力して素敵なものが出来上がりました。

来場者からも好評だったと講師の市川先生からお話がありました。

他校の作品や小原流を長く学んでいる方々の作品を観ることが出来、今後の取り組みにも生かされていくと思います。

八千代会総会(箏曲部)

6月7日(土)に八千代会総会のアトラクションで、箏曲部が2曲を演奏しました。

1年生は入部してまだ2か月

初めて人前で演奏する機会でしたが、落ち着いて演奏に臨めたと思います

 

 

 

多くの八千代会員や保護者の皆さまに見守られて、温かい雰囲気の中で演奏できたことに感謝いたします。

次の舞台は6月14日(土)に行われる栃高文連日本音楽部会の春季発表会です。

宇都宮市の教育会館でさらに良い演奏ができるよう頑張ります

インターハイ県予選 マネージャー日誌(男子バスケットボール部)

6月7日土曜日、明保野体育館にてインターハイ県予選1回戦が行われました。

対戦校は栃木翔南高校さん

 

   

結果は43対73で惜しくも敗退し、3年生は引退となりました。

諦めずに戦っている先輩たちの姿はとてもかっこよかったです。

3年間お疲れ様でした!!

 

3年生が引退し、新体制での部活が始まりました!

次の日の佐野北中学校さんとの練習試合では課題がたくさん見つかり、これからの目標が決まりました。

2年生1人、1年生11人、マネージャー3人と人数の少ない部活ですが、頑張っていくので応援よろしくおねがいします