NEWS & TOPICS

令和4年度 球技大会

  ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ 令和4年度 球技大会 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇  


                                                  
令和4年6月1日(水)、球技大会を行いました。昨日は雨が降り、実施が危ぶまれましたが無事に本日を迎える
ことができました。この球技大会の準備にご尽力を頂いた先生方、また生徒会のみなさん、ありがとうございまし
た。白熱した競技の連続に、生徒から先生までが大興奮。一方で、体育館の入り口ではきれいに並べられた靴たち
が見られ、生徒たちの成長が随所で確認できました。このような行事を今後も実施するにあたり、コロナ感染対策
は必要不可欠です。引き続き健康観察や三密回避にご協力のほどよろしくお願いいたします。

令和4年度 人権福祉学習会

  令和4年度 人権福祉学習会

 5月27日(金)5,6時間目に全学年、人権福祉学習会を実施しました。

 5時間目に各クラスで電子黒板を使用して係の先生の話の後、DVD『imagination 想う つながる 一歩踏み出す』を視聴し、その後ワークシートをまとめ学習しました。生徒たちは熱心に取り組んでいました。
 様々な人権の問題について基本的な知識を深め今後の高校生活を送る上で必要とされる人権意識を高めることを目標に学習に取り組みました。
 この
機会に、さまざまな場面においてお互いを尊重することで豊かな人間関係を築き、充実した学校生活を送れるよう一人一人が考える貴重な時間になりました。


   

球技大会 ルール説明会

 5月23日(火)昼休みに6月1日に開催予定の球技大会の競技ルール説明会が行われました。第1体育館でドッチボール、バドミントン、バレーボール、校庭でキックベースボールの説明を各担当の生徒会役員から各クラスの代表生徒に伝えられました。この後、6月1日の開催に向けて各クラスの練習も行われます。

    
 ドッチボール        バドミントン        バレーボール       キックベース

令和4年度 生徒総会

  令和4年度 生徒総会を開催しました。
 5月13日(金)の6時間目に令和4年度生徒総会を開催しました。3年生と生徒会・議長団は体育館で1,2年生は電子黒板を活用し教室でオンラインの参加になりました。
 校長先生の挨拶の後、生徒会長挨拶、新役員の紹介、議事の進行と体育館と教室での決議の確認も教室のタブレット画面を通して問題なく行う事が出来ました。本年度の生徒会の活動等の確認もでき有意義な総会となりました。

      
    

「あしぎんSDGs私募債」贈呈式

 足利銀行 「あしぎんSDGs私募債」 贈呈式 
令和4年4月25日(月)午前10時30分 本校の校長室にて「あしぎんSDGs私募債」
贈呈式を行いました。県よりICT教育推進のために配備されたタブレットを収納する開閉式書庫を
寄贈していただきました。寄贈品について、本校の教育活動において大切に使わせて頂きます。
    
     ○贈呈式出席者
   ・ 株式会社 晃  和 取締役大平工場長     古山 充孝 様
               取締役大平製造部部長    青山 義典 様

   ・ 株式会社 足利銀行 佐野支店
               佐野ブロック統括支店長  藤田 隆信 様
               次 長          笹崎 崇史 様

   ・ 佐野松桜高等学校  校 長          見木 孝  
               教 頭          橋本 明子 
                                                      前事務長         増居 文子