NEWS & TOPICS

令和3年度生徒研究発表会を実施しました

 本日3年生の学科代表者による「課題研究」の校内研究発表会を実施しました。
 この発表会は、例年全校生徒と多くのご来賓の方々をお招きし、体育館で開催していた行事ですが、今回は新型コロナウイルス感染症防止を図るために、生徒は本年度より導入されたタブレットと電子黒板を用いて各教室にて参加、ご来賓の方々もオンラインにて発表をご覧いただきました。
 ◯発表テーマ(発表順)
  ・商 業 科:グルメガイドブック ~テイクアウト専門~ の作成
  ・介護福祉科:コミュニティアプリを活用した在宅復帰訓練支援
  ・情報制御科:福祉機器の製作
  ・家 政 科:Fashion Show「fille」

 
   「 リモート開始 」           「 司会進行 生徒会 」          「スタジオ風景」
 
        「クラス」        「情報制御科」       「商業科」
 
    「介護福祉科」       「ミキサー」        「家政科」

第2学年保護者会を開催しました

本日、第2学年保護者会を開催し、多く保護者の方々にご参加いただきました。
この後実施を予定している修学旅行の詳細や、学年の概況、本年度の進路状況等についての説明を各担当者より行いました。
ご出席の保護者の皆様、年末のお忙しところありがとうございました。
    

花丸 健闘小沼君!第21回高校生ものづくりコンテスト全国大会第9位

  健闘小沼君!第21回高校生ものづくりコンテスト全国大会第9位 
 11月13(土)、14(日)の両日、神奈川県横浜市 東部総合職業技術校において、第21回高校生ものづくりコンテスト全国大会が、電子回路組み立て部門を始め、8部門の全国各地区代表が集まり,全国大会が行われました。
 本校の情報制御科2年 小沼大和君が、関東代表として参加しました。電子回路組立部門では他の選手は3年生でした。コロナの影響で無観客での実施となり、張り詰めた空気の中、静かなる戦いでした。2時間30分の中で、回路設計、はんだ付け、動作プログラムの制作と細かい設定の多い問題でした。競技結果は、第9位でした。本人の感想は、とても面白かったとのことでした。来年は、ぜひ入賞を目指したいと思います。
    

体育祭

    ~体育祭~

   「選手宣誓」       「運命の旗」      「部活動対抗リレー」

      「手押し車!」    「クラス対抗リレー」     「玉入れ」

 天候に恵まれ、体育祭を実施することができました。朝の外気温は3℃でしたが、
生徒たちの表情は明るく、寒さを吹き飛ばしながら楽しんでいた様子が写真から見て
取れます。頑張れ、松桜生!

食育教育を開催しました

 本日6時限目、1年生を対象に安足健康福祉センターより管理栄養士の先生をお招きして、食生活と健康についての学習を行いました。
 講話では生徒それぞれが記入した「食生活チェック」を基に、自身の食生活を見直すとともに、健康を維持増進するための食の重要性について確認することができました。