NEWS & TOPICS

情報制御科、商業科、家政科の2年生対象選択科目説明会

 

 本校は、3年生になると、本校の特色である生徒の進路希望や興味・関心などに応じて、他の学科の科目を選択することができるS選択と所属学科の専門科目群から選択できる科内選択があります。本日、情報制御科、商業科、家政科の2年生を対象に、次年度のS選択と科内選択の科目説明会を各HR教室でリモートで実施しました。生徒たちは、先生方の説明に真剣に耳を傾けていました。

 希望調査票の提出は1011日(月)です。進路選択、資格取得などに係わる科目もありますので保護者の方とも相談して希望調査票を提出してください。
     

花丸 ものづくりコンテスト関東大会 準優勝!全国大会の切符を得る!

高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門関東大会 準優勝!
情報制御科 小沼
君2年生ながら、全国大会の切符を得る!
 9月25日(土)に、ものづくりコンテスト関東大会はコロナ禍のため、8月の予定でしたが延期となり、オンラインで行われました。栃木県代表選手3名は、鹿沼商工高でオンラインで行いました。
 関東の都県代表16名が90分で7問課題に取り組みました。本年度問題は、例年になく難問で、各選手苦戦をしていました。レベルの高い問題でした。
 その中で、本校2年生小沼大和(おぬま やまと)君は第2位となり、全国で10名しか参加できない11月13,14日に行われる全国大会に出場することになりました。 本校では、情報制御科できてから、始めての快挙です。プログラムに対してのセンスや柔軟性は素晴らしいものがあります。
 中学生の皆さんもいっしょに、本校に入学して勉強しませんか?
詳しくは、こちら関東地区 - 全国情報技術教育研究会 (zenjouken.com)

緊急事態宣言解除後の本校の対応について

 本県に発出されておりました緊急事態宣言が9月30日(木)に解除されますが、本県においては警戒度レベルが県版ステージ3とし、県民に対しては、県内外の移動は移動先の要請内容や感染状況を確認し、慎重に判断するよう求められております。さらに、本市を含めて小山市、栃木市、足利市の県南4市を対象に「県版まん延防止等重点措置」が適用されております。
  つきましては、本校では引き続き生徒の安全確保と継続的な学びを保障するため、10月1日(金)からも「10月1日以降の本校の対応について」の内容にもとづき、感染防止対策を講じながら教育活動を進めて参ります。各ご家庭におかれましても感染防止へのご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
 なお、「10月1日以降の本校の対応について」は本日お子様に配布いたしました。
  10月1日以降の本校の対応について.pdf

情報制御科1年生と商業科1年生対象の選択科目説明会を実施しました

 本日、6時間目に、情報制御科1年生と商業科1年生対象の次年度選択科目説明会を行いました。本校では、1年生はすべて必履修科目を学習することになっていますが、情報制御科と商業科は、2年生から必履修科目に加え、自分の進路と興味関心に照らし合わせて、科目を選ぶことができるようになっています。本日は、その選択科目の説明会が行われました。説明会では各科目の担当者からそれぞれの学習内容についての説明が行われ、生徒たちは、筆記具を手に資料を見ながら、説明に耳を傾けていました。
 希望調査票の提出は、9月30日(木)です。進路選択や資格取得などに係わる科目もありますので、保護者の方とも相談して、希望調査票を提出しましょう。
         

壮行会を実施しました

本日、令和3年度高校生ものづくりコンテスト関東大会(電子回路組立部門)に出場する、情報制御科2年の小沼さん、全国高校生介護福祉研究発表大会に出場する介護福祉科3年の橋本さん、小島さん、加藤さんの壮行会を放送にて実施しました。
コロナ渦の中、様々な制約がある中での出場ですが、それぞれ栃木県・関東の代表として力を発揮してください。
 
           
(ものづくりコンテスト出場者挨拶) (介護福祉研究発表大会出場者代表挨拶)