NEWS & TOPICS

キャリア教育の日(1年家政科)


キャリア教育の一環として、佐野日本大学短期大学の先生方をお招きして
1年生家政科(5組)を対象とした出前授業を行いました。

短大の学校説明では、様々なフィールドや学校行事の説明をしていただき、
具体的に初めて聞く進学に関する話に、真剣に耳を傾けていました。

授業では、小麦粉粘土の体験をさせていただきました。
幼児の口に入っても安全な材料からできていることや、粘土を通して幼児が
身に付けることのできる能力について、幼児の発達に応じての遊び方など
様々なことを学ばせていただくよい機会となりました。

入学して2か月、学校にも慣れてきたところなので、
今回の出前授業をきっかけにして、卒業後の進路について今のうちから
しっかり考えていければと思います。
  

週予定


 行事予定をお知らせします。

 5月31日(月):腎臓検診③
 6月 1日(火):球技大会
 6月 2日(水):介護福祉科3年介護実習⑮
 6月 3日(木):介護福祉科3年介護実習⑯
          内科検診(1年4~6組)
 6月 4日(金):キャリア教育の日
 6月 5日(土):第68回ビジネス計算競技会
 6月 6日(日):

編集 | 削除

球技大会

球技大会を実施しました。
コロナ禍ではありますが、手指消毒の徹底や昼食時の黙食等、
対策を万全に取りながら運営いたしました。
天候にも恵まれ、生徒たちはのびのびと活動していました。




(介護福祉科2年)救急法基礎講習を受講しました。

 本日、介護福祉科2年生は、日本赤十字社のスタッフをお招きし、救急法基礎講習を終日受講しました。
 1、2時間目は手当の基本についての座学を、その後3,4時間目は格技場にて一次救命処置の実技を行いました。

5、6時間目は実技の検定試験と筆記試験を行いました。試験前の生徒はとても緊張した様子でしたが、無事、全員が試験に合格し、受講証と赤十字ベーシックライフサポーター認定証を取得することができました。

病気や事故等、いつ救命処置が必要な場面に出くわすか分かりません。今回学んだことをしっかりと身につけ、迅速かつ適切な対応ができる介護福祉士になってほしいと思います。
 


球技大会ルール説明会を実施しました。

 5月25日(火)昼休みに、生徒会中心に28日(金)に行われる球技大会の各競技のルール説明会を行いました。ドッジボール:物理室、バレーボール:化学室、バドミントン:会議室、ソフトテニス:音楽室の各教室に分かれて、各クラス代表の競技審判の係生徒へ生徒会の役員より細かなルールや注意が説明され、感染予防もしながらの実施になるので、皆真剣に聴いていました。