NEWS & TOPICS

松桜高 学校家庭クラブ活動 手作りマスクの贈呈


 学校家庭クラブ活動で、8月31日(月)16時、社会福祉法人ひまわり会 特別養護老人ホーム 明水の里(佐野市石塚町)の町田施設長様に、手作り『吸水・速乾・涼感加工マスク』を贈呈しました。

 コロナの影響で、予定していた活動が中断していましたが、家庭クラブの生徒でこのような状況の中で自分たちが出来ることを考え福祉施設に手作りマスクを贈る企画を考え、今年度初の活動となりました。

 施設の職員さんが、夏の暑い時・入浴介助時、快適に使えるよう、布は吸水・速乾・涼感加工がされた、朝日染色(県内足利市)の布を使用しています。また縫う時のミシンの工夫・型紙の改良・試作・試着調査などを繰り返し、研究を行いました。

 5つのサイズ展開で、自分たちで考えた使用上の注意なども入れて衛生面に気を配りながら一つ一つ袋に入れ、丁寧に包装したものを贈りました。この後実際に使用していただきご意見や感想をお聞きして次回の活動の参考にしていきたいと思います。 

  


週予定(8月31日~)

 8月31日(月):
 9月 1日(火):介護実習<1>(福祉科2年)
 9月 2日(水):介護実習<2>(福祉科2年)
 9月 3日(木):介護実習<3>(福祉科2年)
          商業科キャリア形成支援事業(①②3-4、③④3-3)
          第1回校内推薦選考会議
 9月 4日(金):⑥就職希望者指導(3年生)
          PTA常任委員会
 9月 5日(土):
 9月 6日(日):全商英語検定、QC検定

第2学期 始業式

本日より第2学期がスタートしました。
始業式は1学期の終業式と同様に、生徒の健康・安全面を考慮して教室で実施しました。
校長先生からは、第2学期も新型コロナウイルス感染症に十分注意しながら、
各自が今やらなければならないこと、できることをしっかり取り組んでほしい等のお話がありました。
猛暑の中での新学期となり、当分の間は新型コロナウイルス感染防止のための換気の徹底と熱中症予防のためのエアコンの活用を同時に行わなければなりません。

   

遠隔授業の試行を実施しました

 本日、新型コロナウイルス感染拡大により、万が一臨時休業になった場合に生徒の学びを保障するための方法のひとつとしての遠隔授業の試行を行いました。
 まず始めにWeb会議サービス「Zoom」の使用方法についての説明を行った後、遠隔による授業を実施しました。
 生徒には自分のスマートフォンや学校のパソコンで授業を体験してもらい、それぞれを利用した場合の感想や意見を聴取し、課題点等について確認しました。
 今後も試行を重ね、できるだけ早く全校生徒に体験してもらいたいと考えております。
 また、今後、各ご家庭のネット環境についてのアンケートを実施いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

  

   

  

蔵書点検を行いました。

夏休み中の7月29日から31日において図書館蔵書点検を実施しました。
各クラスの図書委員が本1冊ずつデータ収集と点検を行いました。