NEWS & TOPICS

出流原小学校1,2年生「まちたんけん」に来校

出流原小学校の1,2年生が、「まちたんけん」の一環として本校に来校しました。

工業、体育、介護福祉科の授業を見学しました。高校の授業や活動に興味津々で、元気よくたくさんの質問をしてくれました。

松桜祭「咲き誇れ情熱の華!~苦難を乗り越え、今、最高の一瞬を~」

第5回松桜祭(一般公開)を11月8日(土)に行いました。

天候に恵まれ、たくさんのお客さまが来場されました。


【恒例となりました、アンブレラスカイ!】

  

【ファッションショー】

  

【商業部 販売ブース】

  

【自衛隊の特車を展示】

 

松桜祭の様子はいかがでしたか。近々、第2弾の写真アップを
します。乞うご期待★

 

※写真は一般のお客様が写り込みのないものを採用しています。

第5回松桜祭駐車場について

11月8日(土)は第5回松桜祭の一般公開(9:30~14:30)になります。

松原公園河川敷駐車場及び佐野市運動公園プール駐車場(第1、第2駐車場)への駐車をお願いいたします。

松原公園赤見中学校側駐車場、運動公園体育館側駐車場への駐車はご遠慮ください。

多くの皆様のご来場をお待ちしております。

松桜祭駐車場.PDF

救急法講習会で心肺蘇生法を学ぶ

 救急法講習会の開催  

  本校で、10月23日(木)放課後に教員約40人が参加し、AEDの取り扱いと胸骨圧迫の講習会が実施されました。毎年、佐野消防署の方々を講師として、実際にAEDの操作方法を体験しながら学び、心肺蘇生法の基本となる胸骨圧迫(心臓マッサージ)のやり方を実践的に学んでいます。実践的な訓練を通じて、緊急時にAEDを使って救命処置ができることを身につける為です。2分間心臓マッサージをするだけでも、相当な体力が必要だと感じました。

 

防災避難訓練行われる!

 地震発生とそれらによる火災を想定した避難訓練が、10月17日第6時限目に本校で行われました。 訓練は地震発生によって火災が発生、グランドへ避難という想定で、佐野市西消防署3名が見守る中、全校生及び職員が参加しました。避難は迅速に行われ、約5分で避難が完了しました。校長、佐野市西消防署の講評の後、消火器による消火訓練が3年生代表によって行われました。まずは、「火事だ!」と大声で周りの人に伝えることが1番であり、逃げ道の確保も大切であると教わりました。消火器での火の消し方など、いざというときに生かせるようにしたいと思います。