3学年より

3学年より

会議・研修 進路講演会_2学年

講演題目 理想の進路を考えてみよう - やがて社会に出る,すべての高校生に向けて

 9/8(金)7限は進路講演会でした。株式会社マイナビから講師の先生をお招きして,人生を長期的に捉えた講演をしていただきました。

 日頃の学習や試験という短期的な目標に対しての取組と同様に,人生について幅広い視野で長期的に考えることは重要です。そのような視点でのお話でした。クイズや興味深いデータに基づく講演であり,生徒のアンケートからも,たいへん考えさせられた1時間であったようです。

 キャリアデザインについては,この1年間の取り組みの中でいろいろ考えてきました。それを具現化していく第一歩である大学入試について,より深く考えていく時期になってきます。日々の学習に対する興味・関心から,将来進むべき道について主体的に考えていきましょう。相談等があれば,どんどん担任をはじめとした先生方のところに足を運びましょう。





キラキラ 夏季課外授業から栃女祭準備へ_2学年


6日間の課外授業が終了しました。生徒のみなさんは充実した毎日でしたね。お疲れ様でした。

9/2(土)は栃女祭です。とても楽しみにしているようで,2年生はどのクラスも準備に入っているようです。それぞれのクラスが趣向を凝らし,栃女生のすばらしい感性を発揮して催し物を披露します。下の写真は,教室で準備をしている様子です。

保護者の方々におかれましては,ご息女が日頃生き生きと学校生活を送っている様子が見られる機会ですので,ぜひご来校ください。

中学生,近隣にお住まいの方をはじめとして,一般の方々にも公開されます。本校生が様々な発表をしています。ご来校を心よりお待ちしております。


 

グループ 校内合唱コンクール_2学年

 合唱コンクール当日を迎えました。栃木市文化会館の大ホールの舞台に立てることに感謝ですね。期末テスト終了の頃から練習が本格的になってきたでしょうか。朝・昼・放課後といろいろなところから心地のいい歌声が聞こえてきました。先生方がやりなさいという指導はまったくなくても,これだけの合唱を作り上げるみなさんの主体性と高い能力は本当にすばらしいですね。「賞」がある以上,順位がつけられますが,新しいクラスも3カ月が経ち,それぞれのクラスの雰囲気がハーモニーとなって,たいへんよい合唱でした。
 2年生は,部活動に生徒会に学校行事にと,これから学校の中心を担うことになります。与えられたすべてのことに対して一生懸命頑張ってください。みなさんの力ですばらしい「栃女」を築いていってください。


1組 また あした



6組 あの空へ



2組 君が君に歌う歌



4組 ぜんぶ



3組 fight



5組 春に




表彰式後
 

出張講義_大学11分野による_2学年

 総合的な学習の時間に,大学の先生方をお招きして,出張講義がありました。講座の詳細は,進路指導室より(出張講義)をご覧ください。

 1年生の10月に,私たちは大学を訪問しました。広大なキャンパスで生き生きと大学ライフを送る学生と,模擬講義を通した高いレベルの学問の一端に触れることができました。

 2年生になり,文型・理型に分かれて,キャリアデザインがいよいよスタートしているところです。今回は1人2分野の講義を拝聴することができました。高校の学習も深まってきたこともあり,昨年の大学訪問のときに比べても,感じ方が違ってきたような気がします。



 大学の先生方,遠いところ,また,お忙しいところ,本校に足をお運びいただきありがとうございました。キャリアについて,深く考えていきたいと思います。





  

情報処理・パソコン 課題研究計画書作成_2学年探求型学習

 2年生は課題研究のテーマを考えてきました。総合的な学習の時間に,PC室にて計画書の作成をしました。

 本校では,1人1研究を実施しております。キーワードは「キャリアデザイン」「探求心」という話が,学年の先生からありました。自分が興味をもつ内容を自由に研究していきましょう。よく言われるのは,「仮説検証型」の研究です。

 日々の教科学習で学んだことを生かし,教科横断的に主体的に解決していく思考力・判断力・表現力等の様々な能力を身につけ,個人としての強みを伸ばすことのみならず,多様な考えをもつ仲間と協働して学ぶ態度を育てることを目的としています。大学での学問を研究していく基盤となることを願っています。