トピックス

トピックス

外務省のホームページ

 外務省のホームページに本校についての記事が2つ掲載されています。
 一つは,昨年10月20日(金)に実施した,1年生の
「企業施設・大学研修」において外務省を訪問した記事が,もう一つは同じく10月26日(木)に本校講堂で実施した「国際理解教育講演会」についての記事です。
 下線のついている部分で,左クリックすると外務省のホームページにジャンプします。

百人一首大会が開催されました


 1月9日の始業式の後、毎年恒例の百人一首大会が、開催されました。
 今年参加したのは、1・2年生の19チーム。
 四人一組で、日頃の鍛錬の成果を発揮しました。

  
 
 
 
  

 熱戦が繰り広げられました。 
 
     優勝=1-3A
     
     準優勝=2-2
  
 参加賞の栃女サブレと蜜柑も好評でした。
 来年の大会も多くの皆さんの参加で盛り上がりましょう!

3学期始業式

 1月9日(火),講堂において3学期始業式が行われました。川島校長からの年頭の訓話が行われ,生徒たちは気を引き締めていました。始業式の後,関東大会に出場する放送部の壮行会が行われました。

《川島校長の講話・壮行会》
 

2学期終業式

 12月22日(金),本日,2学期の終業式を迎えました。残暑厳しい中で行われた栃女祭,修学旅行,林家三平師匠をお招きしたゆりのき基金講演会,県内最長の耐久レースなど多くの行事が行われた2学期も終了です。
 本日は,終業式に先立ち表彰式が行われ,多くの生徒が表彰されました。その後,川島校長の今年最後の講話,前田進路指導部長・森戸生徒指導部長からの諸注意がありました。

《表彰式》
 

《校長講話,進路指導部長・生徒指導部長諸注意》
  

平成29年度 「科学の甲子園」栃木県大会 結果報告

11月12日(日)、宇都宮大学峰キャンパスにて、「科学の甲子園」栃木県大会が行われました。この大会は県内の科学好きの高校生が集まり、理科・数学・情報などの知識を活用してチームで協力しながら科学的問題解決を図って競う大会で、本校からは選抜された1,2年生混合の2チームが参加しました。結果は、事前のさまざまな分野においての準備が功を奏し、42チーム中14位と21位ということでした。中でも数学分野については1位物理と情報分野については5位生物分野については7位という好成績をそれぞれのチーム内担当が残してくれました。競技中は目の前の課題に真剣に取り組みながらも楽しんでいる様子が見られました。参加した生徒たちは、この大会を通していろいろな面で刺激を受け、成長することができたと思います。今回参加したメンバーにはサイエンスの楽しさを栃女全体に広げてもらうと同時に、普段の勉強についても盛り上げていって欲しいと思います。次年度はさらなる飛躍を期待しています。