ブログ

創立50周年記念

創立50周年記念式典

 12月3日(火)創立50周年記念式典が行われました。午前中に行われた記念式典は、本校を支えてくださっている多くの来賓の方々が出席される中、創立50周年をお祝いする雰囲気の溢れるすばらしい式典となりました。その後行われたアトラクションでは、これまで全校児童生徒で作成していた、50周年記念作品がお披露目されました。これまでの作成の様子のスライドが流れ、作品が現れると大きな歓声が上がりました。

 午後の記念行事では栃木県警察音楽隊の演奏会が行われました。童謡やJPOPが演奏されると児童生徒は一緒に手拍子をしたり、体を動かしたりしながら参加し、一体感のあるすばらしい演奏会になりました。

 式典挙行に携わっていただいた実行委員のPTAの皆様、栃木県警察音楽隊の皆様、ありがとうございました。

   

記念品

 お客様に配る記念品の箸置きを高等部陶芸班が作成しました。またうちわのイラストを高等部の1年生がデザインしました。どちらもとても素晴らしいものになりました。

 創立50周年記念式典まであと7日!

 

肢体不自由教育部門 訪問教育学級

 合同作品創立50周年記念合同作品を制作中です。紙粘土の感触を確かめながら手形を取りました。完成した作品を見るのがとても楽しみです。

  創立50周年記念式典まであと17日!

  

病弱教育部門

 創立50周年記念合同作品を制作中です。貼り絵で校章を作っています。 一つの作品になるのを楽しみに一所懸命制作中です。

 創立50周年記念式典まであと21日!

  

しらさぎ祭に向けて全校集会

 11月5日(水)にしらさぎ祭に向けての全校集会を行いました。

「50周年!かがやけすべての仲間たち 2024しらさぎ祭」のスローガンのもと、小学部の学習発表の紹介や、中学部と高等部の販売する製品についての紹介などを見て、しらさぎ祭を楽しみにしている姿が見られました。

本番まで残りわずかです。友達と協力してしらさぎ祭が成功するように頑張ってほしいです。

肢体不自由教育部門高等部

 創立50周年記念式典に向けて記念作品を制作中です。作品の完成をイメージして自分の手形を貼りました。全校児童生徒で制作している大きな作品の完成が楽しみです。

 創立50周年記念式典まであと28日!

  

肢体不自由教育部門中学部

  創立50周年記念式典に向けて記念作品を制作中です。自分の手形が全校生徒で作る大きな虹の一部になることをイメージし取り組みました。完成が楽しみです。

また、当日みんなで踊る 『とちまるくん体操』の練習にも取り組みました。お手本の動画を見ながら一生懸命練習をしています。

 創立50周年記念式典まであと35日!

 

   

肢体障害教育部門小学部

 創立50周年記念式典に向けて、当日みんなで踊る『とちまるくん体操』の練習に取り組んでいます。楽しい曲で体が自然と動き出します。

 創立50周年記念式典まであと42日!

 

  

知的障害教育部門高等部

 創立50周年記念式典に向けて記念作品を制作中です。みんなで手形を取り、それを合わせて虹をモチーフにした作品を作ります。全校児童生徒で作る大きな虹の作品、完成をお楽しみに!

 『とちまるくん体操』にも取り組んでいます。楽しい曲で体が自然と動き出します。

 創立50周年記念式典まであと49日!

    

知的障害教育部門中学部

 創立50周年記念式典に向けて記念作品を制作中です。みんなで手形を取り、それを合わせて虹をモチーフにした作品を作ります。全校児童生徒で作る大きな虹の作品、完成をお楽しみに!

 創立50周年記念式典まであと56日!

  手形を押しています。

知的障害部門 小学部1,2年 校外学習

 10月1日(火)1,2年生が壬生町にある「とちぎわんぱく公園」に行ってきました。みんなでわんぱくトレインに乗り、風を感じながら花畑や池などの景色を見たり、SL展示場で途中下車して、SLをバックに学年で記念写真を撮ったりしました。1年生は、初めての校外学習でしたが、約束をしっかり守って、トレイン号に乗り、楽しむことができました。2年生は、買い物学習も行い、財布からお金を出して自動販売機で好きなジュースを買うことができました。

   

 

知的障害教育部門小学部1年

知的障害教育部門小学部

創立50周年記念式典に向けて記念作品を制作中です。みんなで手形を取り、それを合わせて虹をモチーフにした作品を作ります。全校児童生徒で作る大きな虹の作品、完成をお楽しみに!

創立50周年記念式典まであと63日!

画用紙に手形を押しています(小1)  絵の具を手に塗っています(小4)絵の具を先生にも塗ってあげています(小6)    

 

 

 

 

 

画用紙に手形を押して           絵の具を手に塗って   絵の具を先生に塗って

います(小1)                       います(小4)       あげています(小6)