寄宿舎
健康指導3学期
男子ブロック②
節分
節分の行事を行いました。由来の話を聞いた後、突然、鬼が寄宿舎の食堂に入ってきました。鬼が食堂で騒ぎ出し、舎生は大慌て。たくさん騒いだ鬼は校庭へ逃げ出して行きました。舎生は一斉に立ち上がり、豆を持っていざ鬼退治へ。校庭の築山に仁王だちして待ち構えていた二人の鬼。一進一退の攻防の末、舎生たちが投げた豆によって鬼は観念し山へ帰って行きました。その後食堂に戻り勝利のおやつを食べました。
また、この日は皆既月食の日でした。舎生達は、昼間の鬼退治の疲れも見せずに、月が欠けていく様子を、時間が許す限りうっとりと見ていました。
大雪の日
ブロック活動(男子①)
ブロック活動(女子)
みんなでおやつを食べたり、寄宿舎内での活動について話し合ったり、時には協力しあって調理活動等も行っています。
クリスマス音楽会
健康指導(2学期)
2学期の健康指導は、栄養士の鈴木先生から講話をいただきました。内容は「栄養バランスのよい食事を考えよう」です。食材は栄養から見て、体調を整える『緑』、元気の源・力になる『黄色』、血や筋肉を作る『赤』の3色に分けられます。今回はカレーライスに使われている食材をグループに分かれ、色分けしました。どのグループも野菜、肉は正確に色分けしていましたが、ルーは黄色ということを聞いて驚いているようでした。これからも3色の栄養バランスを考えながら食事をしてもらいたいです。
舎生交流会(2学期)
舎生交流会を行いました。今回は体育館でバスケットボールを行いました。男女混合4チームに分かれてトーナメント方式で行いました。どのチームも白熱したプレイを見せつつも、他舎生との交流を深めることができ、楽しい交流会を行うことができました。
余暇時間
障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。
献立表
給食
給食
【献立】
麦ご飯 みそ汁 いわしのおかか煮 切干サラダ みかん缶 牛乳
【ひとこと】
今年はいわし、さんまが記録的な豊漁となっているそうです。いわしやさんまなどの青背魚には血液を健康に保つ働きのあるn-3系不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。
栃木特別支援学校のInstagram始動しました