寄宿舎

寄宿舎交流会

 寄宿舎交流会を行いました。部屋ごとの自己紹介や、レクリエーションを行いました。レクリエーションはオセロゲームを行いました。白と黒に塗られた模造紙(駒)をランダムにおき、それをチーム対抗で一斉にスタートして駒をめくり合うゲームでしたが、制限時間いっぱいチームのために走り、駒をめくったりめくり返したりと、どのチームもとても白熱して盛り上がり楽しい時間を過ごしました。

お別れ会

 本校食堂にて、お別れ会が行われました。例年、卒業生を中心に進めてきたこの会ですが、今年度は舎生全員が1年間を振り返るという意味を含めて、全員が主役にとなる「お別れ会」となりました。内容も一新し、ブロックごとに分かれてのケーキ作りを行いました。ブロックで2台、それぞれの特色を生かしたケーキを作りました。その後1年間の寄宿舎思い出DVDを見ながら会食をしました。1年間という限られた期間の中で、生活を共にした32人の舎生たち・・・。笑いあり、涙ありの素敵な会となりました。


 

節分

 最初に食堂で節分の由来についての話を聞きました。突然、そこに鬼がやってきて、職員の一人を築山へ連れ去りました。連れ去られた職員を助けようと、舎生が鬼を追いかけると、連れ去られたはずの職員が築山のてっぺんで鬼と立っています。実は鬼だったのです。みんなで鬼を退治しようと、鬼に力いっぱい豆を投げました。鬼が怖くて泣き出す舎生もいましたが、舎生の元気に負け鬼は山に退散していきました。その後、皆で喜びを分かち合い、おやつを食べました。今年一年みんな元気に過ごせるでしょう。

寄宿舎フェスティバル

 本校体育館にて、寄宿舎フェスティバルが行われました。内容はブロック発表と親子ゲームです。ブロック発表は各ブロックとも練習を重ね、それぞれの特色を生かしたとても素晴らしい発表となりました。また、親子ゲームでは親子で手を繋ぎ、指定された物を借りに行く借り物競走を行いました。照れくさそうに、そして嬉しそうに手を繋ぎ、どのペアも無事にゴールすることができました。保護者の皆様にも御協力をいただき、楽しく盛大な寄宿舎フェスティバルとなりました。ありがとうございました。

舎生交流会

 本校体育館にて、舎生交流会が行われました。内容は、バスケットボール大会です。男女混合4チーム、トーナメント方式で行いました。試合はとても白熱し、普段あまり関わることが少ない舎生同士スポーツを通して関わりを持つことができました。舎生にとって、とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

 

マロニエウインドオーケストラとの交流演奏会

 本校音楽室にて、マロニエウインドオーケストラさんとの交流演奏会が行われました。内容は、吹奏楽鑑賞、指揮者体験とダンスです。指揮者体験は、リクエスト曲の『雨のちハレルヤ』と『ひまわりの約束』で行いました。生徒による指揮のもと、温かい笑顔に包まれる演奏となりました。ダンスは、『365日の紙飛行機』に合わせて行いました。タンバリンを使ったダンスは、舎生全員が手拍子で参加し、とても盛り上がりました。最後にはアンコールで『ドレミの歌』を演奏していただきました。みんな大盛り上がりで、楽しい交流演奏会となりました。

お月見会

 寄宿舎食堂でお月見会が行われました。最初にお月見会の由来の話を聞き、その後一人一人色々な形の紙飛行機を作りました。おやつを食べた後、校庭の築山に移動し、全員で月に向かって紙飛行機を飛ばしました。飛距離を競い合い、皆の笑い声が響く楽しいお月見会となりました。


七夕会

 寄宿舎食堂で七夕会を行いました。それぞれが短冊に願いごとを書き、笹に飾り付けをしました。願いが叶うようにとみんな一生懸命短冊を書いていました。その後は、ブロックごとに笹の前で記念撮影。プレイルームにて七夕の由来を聞き、おやつを食べました。一年に一回の七夕会。みんないろいろな思いを胸に、楽しく過ごしました。

夕涼み会


 寄宿舎食堂で夕涼み会が行われました。季節感あふれる飾りが飾られる中、ブロックごとに舎生が考えたゲームをメインに会は盛大に開かれました。1・2・3ブロックはイントロクイズで「イントロバンバン」。4・5・6ブロックはパン食い競争ならぬ「菓子食い競争」。7・8・9ブロックは的当てゲームと宝探しが融合した「とれ!じゃー!ハンター」、10・11・12ブロックは風船鉄砲を利用した「的当てゲーム」を行いました。それぞれに他ブロックのゲームを回り、とても楽しく盛り上がった時間を過ごしました。その後おやつを食べ、楽しかった時間はあっという間に過ぎていきました。

端午の節句


 寄宿舎で端午の節句を行いました。初めにおやつを食べながら、端午の節句の由来を聞きました。その後、男子ブロックは新聞紙で兜を折り、女子ブロックは紙のこいのぼりに色を塗りました。その兜とこいのぼりは寄宿舎の5月の壁面として飾りました。壁面に兜や元気に泳いでいるこいのぼりの姿を見て、皆嬉しそうにしていました。