寄宿舎

舎生交流会

  219()舎生交流会が行われました。今回は舎生全員で転がしドッジボールを行いました。ボールを投げるのではなく転がすというルールに戸惑いを感じながらも少しずつルールに慣れ、元気良く体を動かす舎生の姿が見られました。

卒業を祝う会

  216()卒業を祝う会が行われました。卒業生、在舎生の両方から感謝の言葉が送られました。また、寄宿舎職員と舎監の先生が協力して作成したDVDの放映が行われ舎生たちからたくさんの笑顔が見られました。

食育指導

 2月4日(水)寄宿舎では食育指導の一環として歯磨きの学習が行われました。職員が歯型の模型を使って磨き方の説明を行ったり、テスターを使用して歯の染め出しを行ったりしました。いつもより丁寧に歯を磨く舎生の姿がたくさん見られ、一人一人の歯を大切にしようとする意識が高まりました。

食育

  11月19日(水)寄宿舎では食育指導の一環としてパンケーキ作りを行いました。フルーツを切る係、焼き係、生地作りと三つの分担に別れ、全員で協力しておいしいパンケーキを作ることができました。たくさんあったパンケーキはあっという間になくなってしまいました。

しらさぎ祭

 11月15日(土)しらさぎ祭が行われました。寄宿舎では舎生が描いた似顔絵ポスターや工作を掲示したり、寄宿舎の活動をまとめた写真スライドショーを放映したりしました。300人以上のたくさんのお客様に見に来ていただきました。ありがとうございました。
 

マロニエウィンドオーケストラとの交流会

 10月23日(木)マロニエウィンドオーケストラとの交流会がありました。妖怪体操第一など流行の楽曲を数曲演奏していただいた後、代表舎生が演奏に合わせてダンスを披露しました。寄宿舎生以外にもたくさんの方が見に来てくださり、大変盛り上がりました。

お月見会

 9月17日(水)寄宿舎ではお月見会が行われました。職員からお月見の由来の話を聞いた後、2階ブロック全員でおにぎりを作って食べました。最後に2学期の抱負を発表してもらい終了となりました。
 

舎生交流会

 平成26年度第1回舎生交流会では、男女混合ドッジボールの試合が行われました。普段は静かな生徒も積極的にボールを捕りに行ったり、元気よくボールを投げる姿が見られ、とても盛り上がった試合となりました。

端午の節句

 寄宿舎では、端午の節句の行事が行われました。職員が端午の節句の説明をしたり、全員で協力して鯉のぼりの壁紙を作ったりしました。一人一人が個性あふれる色の「鯉のぼり」を作ることができました。

舎生会役員選挙

 4月23日に舎生会役員選挙があり、舎生会長、副会長2名、書記2名の5名が選出されました。立候補者は、4月21日からポスターや演説で選挙活動を頑張りました。

 新舎生会役員に当選した5名を中心に、寄宿舎を盛り上げてもらいたいと思います。