寄宿舎

新春!なごみカフェ

寄宿舎の2013年の幕開けは、恒例の「なごみカフェ」からです。
平成25年1月8日の3学期始業式終了後、寄宿舎食堂にて舎生会メンバーを中心に行いました。
今回は駄菓子の他におでんが加わり、おいしくいただきました。
また新春らしく抹茶などもあり、ほっとする時間を楽しむことができました。
 
 
     small
 
  
  

3学期の防災講座

平成25年1月16日に、午後から防災講座が寄宿舎食堂で行われました。
今回は災害時の心構えや、非常時に持ち出すものなどを確認しました。
非常食であるカンパンを実際に試食し、初めて口にした舎生もいました。
いざというときに落ち着いて行動できるようにしたいです。
  
  small

クリスマスお楽しみ会

平成24年12月12日(水)に食堂にて、クリスマスお楽しみ会が行われました。
当日は校長先生をはじめ多くの先生方にも参加していただき、ゲームやプレゼントくじびきなどを行い楽しいひとときを過ごせました。
今回は舎生全員でつくりあげた「クリスマスお楽しみ会」でした。
企画や準備、進行から後片付けなど舎生全員で行い、これまでのクリスマス会とまた違ったものとなりました。
 
 small  thumb   small

クリスマスコンサート

12月17日(月)には職員有志による、クリスマスコンサートが行われました。
舎生が夕食をとりながら、クリスマスの生演奏を聞きます。
「赤鼻のトナカイ」「もろびとこぞりて」など4曲を演奏しました。
素敵な音色が食堂中ひろがりました。
 
 small  small     small 

年末の各ブロックの様子です!

12月19日(水)は各ブロックでいろいろな行事が行われました。
123ブロックは、調理室でクッキー作り
456ブロックは、ドリンクバーと年末の反省会
789ブロックは、体育館でバドミントン大会
101112ブロックは、夕食でサンプラザに外食にいきました。
 
年末の各ブロックはそれぞれに楽しい行事が行われました。
 
thumb  small  small  small

クリスマス会の準備、真っ只中!

平成24年12月12日(水)に寄宿舎のクリスマスおたのしみ会が行われます。
今年は舎生会役員だけではなく、舎生全員が何らかの係に属して準備や用意をすることにしました。係は、会場係、余暇係、広報係、保健係の四つに分かれています。
自分の役割や責任を果たすべく、協力してただいま準備を着々と進めています。
 
small     thumb 
 
 

4,5,6ブロックでおやつ作りしました。

平成24年10月17日(水)に4,5,6ブロックでポップコーン作りをしました。
とうもろこしをポップコーンマシンに入れると、次から次へとポップコーンができました。
塩バター味で、とてもおいしくできました。(左)
 
また11月16日(金)には、先日寄宿舎でとれたさつまいもで大学いもをつくりました。
ホットプレートで簡単にでき、甘辛く味付けをし、こちらもおいしくいただきました。(右)
 
おいしいおやつ作りは、みんな大好きですね!
 
 
     thumb      thumb
 
  

産流コース1年生の調理実習がありました!

平成24年10月9日〜19日の実習期間に合わせて、産業流通コース1年生が調理実習を行いました。今回は2人ペアになり、1週目にナポリタン・サラダ・わかめスープ・デザートでした。
2週目は親子丼・みそ汁・もやしのおひたし・くだものでした。
協力して行いおいしく、いただきました。
 
  small   small

7,8,9ブロックでカレーを調理しました。

平成24年11月7日(水)に7,8,9ブロックで、カレー調理を行いました。
大好きなカレーということで、全員がはりきって取り組めました。
材料の下準備から、煮込み、食べた後の片付けまで協力してできました。
 
舎生からはまた調理をしたいとの声もありました。
  small  small  small

いもほりをしました!

平成24年11月1日(木)に小学部の舎生が、寄宿舎でいもほりをしました。
今年からさつまいもの苗を植えて、秋の収穫を楽しみに育ててきました。
全部で大小あわせて、20個ほどとれました。次回のおやつでいただく予定で、いまから楽しみです。
 
    thumb