小学部の様子

小学部の様子

小1~3年体育発表会 in 保護者会

10月20日(火)、小学部1~3年生の保護者会が実施されました。

今回の授業参観は「体育発表会をしよう」というタイトルで、6月の運動会が実施できなかった代わりに、日頃の体育の学習の成果を発表しました。

最初は、ダンスやラジオ体操などで準備運動をしました。
 

その後、いよいよ発表会!
1年生と、2・3年生が交互に一人ずつスタートし、いくつかの種目を進めていきながらゴールを目指しました。

○1年生
     【ミニハードル】      【おしりあるき】
 
【ウェーブバランスボード】

      【最後は「はい、ポーズ!」】
 

○2・3年生
     【ミニハードル】    【ぞうきんがけ】 
 
 【バランスストーン】

 【最後はポーズ!】


最後は、全員でパプリカを踊りました。


一人一人が頑張って、日頃の成果を披露することができました(^_^)

小高ブロック 校外学習

 9月11日(金)千手山公園に行きました。みんな一緒にスクールバスで出かけるのは 今年度初めてのこと。出発前からわくわくどきどき、笑顔がいっぱいでした。 公園では「おとぎでんしゃ」と「ジェットスター」に乗りました。

      
               
 事前学習で買い物に行き、買ったおやつも食べました。
  
  
 午前中のみのわずかな時間でしたが、楽しい思い出ができました。
    
  
  

小学部1~3年生 校外学習

9月10日(木)、小学部1~3年生が校外学習に行ってきました。
今回の行き先は、鹿沼市内の千手山公園に変更となり、暑さ対策と感染症対策を十分にとりながらの実施となりました。

児童たちにとっては、今年度初めての校外学習ということもあり、事前学習のときから楽しみにしている様子が見られました。
当日は2グループに分かれて、それぞれスクールバスで移動。千手山公園では、乗り物に乗ったり、遊具で遊んだりしてきました。

○おとぎ列車
  
○ジェットスター
  
○滑り台
  

約1時間ほどの時間でしたが、友達や教師との校外学習に笑顔の児童たちでした。

豆まき会

 *令和2年2月3日(月)小学部で「豆まき会」を実施しました。節分のお話、歌、
  ダンス、ゲームなどの活動に楽しく参加しました。
           
                
  「節分」についての紙芝居を見ながら、元気に『鬼は外、福は内』

           
   自分で作った鬼のお面をかぶり、「鬼のパンツ」「赤鬼と青鬼のタンゴ」を
   踊りました。皆、楽しそう!

           
    悪い鬼をやっつけろ!力を合わせて鬼を倒しました。         


           
   今年も分校には優しい鬼さんが来てくれました。一緒に「ハイ、ポーズ」
  
 *学校支援ボランティアさんが5名も参加してくれました。ありがとうございました。