小学部の様子

小学部の様子

卒業を祝おう

3月8日(火)と9日(水)の2日間に分けて行い、在校生から卒業する6年生に、花束や手作りのプレゼントを贈りました。
例年「卒業を祝う会」として行っていますが、分散登校中でもできるやり方で工夫をして、6年生にお祝いの気持ちを伝えることができました。
   

小学部低ブロック 校外学習

 2年生は1月20日(木)、1・3年生は21日(金)に校外学習で、段の浦公園や小藪川公園に行ってきました。
 片道約35分の道のりを、みんな頑張って歩きました。雪がチラチラ舞うこともありましたが、元気いっぱい、遊具で遊んだり、走り回ったり、電車を見たり・・・・楽しい時間を過ごすことができました。
 学校に戻ってからは、家から持ってきたお弁当を食べました。おいしいお弁当に、にこにこ笑顔があふれていました。
 
  
  
    段の浦公園            小藪川公園  
   

  
 

小学部 豆まき会

 分散登校中のため、2月2日(水)、3日(木)、4日(金)に、各学級において豆まき会を行いました。
 小学部低ブロックでは、自分で作ったオリジナルの鬼の面をかぶり、鬼を追い払いました。
   
   

 小学部高ブロックは、電子黒板を利用し、自分たちで描いた鬼に向かって豆をまきました。
  
  

 さつき学級は、オリジナルの的当て機を使って鬼退治をしました。
        
  
 コロナ鬼も早々に退散してくれるよう願います。

小学部 お楽しみ会

 12月23日(木)に小学部が低ブロックと高ブロックに分かれて、お楽しみ会を行いました。友達と一緒に会場の飾り付けをしたり、ダンスをしたり、ゲームをしたりして楽しく活動できました。最後はサンタさんから素敵なプレゼントをもらって、みんな大喜びでした。

 
 
 

小学部さつき学級 雪遊び

 『本物の雪はまだ降りそうにないから、教室で雪遊びをしたいな。』
 自立活動の授業で、毎日シュレッダー作業をがんばり、細断された紙がたくさんたまったので、それを雪に見立てて雪遊びをすることにしました。
 ひもを引っ張ってかごを揺らし、雪(紙吹雪)を降らせる子、たくさんの雪(紙吹雪)を浴び、うっとりと眺めたり触ったりして遊ぶ子。「本物の雪みたいだね。」それぞれが、楽しい時間を過ごしました。