文字
背景
行間
小学部の様子
小学部の様子
小学部1,2,3年生 朗読ボランティアによる読み聞かせ
6月15日(水)西中学校大会議室にて、朗読ボランティアの落合さんによるが読み聞かせがありました。
ピアノの演奏を聴き、太鼓に合わせて、元気に手拍子をしました。
先生の語りと音楽、絵本の世界に引き込まれて、
子供たちは、楽しい時間を過ごすことができました。
手作り布絵本
「だるまさんが」 「ポポくんのミックスジュース」
小学部4,5,6年生 校外学習
5月10日(火)に校外学習で宇都宮動物園に行きました。
快晴でとても過ごしやすい天気となり、絶好の校外学習日和でした。
子どもたちは久々の校外学習で、事前学習の時からとても楽しみに学習を重ねてきました。
当日は、えさやりを体験することができ、特に、キリンとカバへのえさやりが楽しかったようで、みんな大興奮でした!
快晴でとても過ごしやすい天気となり、絶好の校外学習日和でした。
子どもたちは久々の校外学習で、事前学習の時からとても楽しみに学習を重ねてきました。
当日は、えさやりを体験することができ、特に、キリンとカバへのえさやりが楽しかったようで、みんな大興奮でした!
卒業を祝おう
3月8日(火)と9日(水)の2日間に分けて行い、在校生から卒業する6年生に、花束や手作りのプレゼントを贈りました。
例年「卒業を祝う会」として行っていますが、分散登校中でもできるやり方で工夫をして、6年生にお祝いの気持ちを伝えることができました。
例年「卒業を祝う会」として行っていますが、分散登校中でもできるやり方で工夫をして、6年生にお祝いの気持ちを伝えることができました。
小学部低ブロック 校外学習
2年生は1月20日(木)、1・3年生は21日(金)に校外学習で、段の浦公園や小藪川公園に行ってきました。
片道約35分の道のりを、みんな頑張って歩きました。雪がチラチラ舞うこともありましたが、元気いっぱい、遊具で遊んだり、走り回ったり、電車を見たり・・・・楽しい時間を過ごすことができました。
学校に戻ってからは、家から持ってきたお弁当を食べました。おいしいお弁当に、にこにこ笑顔があふれていました。

段の浦公園 小藪川公園
片道約35分の道のりを、みんな頑張って歩きました。雪がチラチラ舞うこともありましたが、元気いっぱい、遊具で遊んだり、走り回ったり、電車を見たり・・・・楽しい時間を過ごすことができました。
学校に戻ってからは、家から持ってきたお弁当を食べました。おいしいお弁当に、にこにこ笑顔があふれていました。
段の浦公園 小藪川公園
小学部 豆まき会
分散登校中のため、2月2日(水)、3日(木)、4日(金)に、各学級において豆まき会を行いました。
小学部低ブロックでは、自分で作ったオリジナルの鬼の面をかぶり、鬼を追い払いました。
小学部高ブロックは、電子黒板を利用し、自分たちで描いた鬼に向かって豆をまきました。
さつき学級は、オリジナルの的当て機を使って鬼退治をしました。
コロナ鬼も早々に退散してくれるよう願います。
カウンタ
0
6
0
0
1
4
1
リンクリスト