文字
背景
行間
小学部の様子
小学部 低学年ブロック 鹿沼市立北小学校との交流学習
10月17日(火)に北小学校2年生との交流学習が行われました。
自己紹介をした後、北小学校の児童が「ミックスナッツ」のダンスを、
分校の児童は「しうまいダンス」を披露しました。
そして、大きなバルーンを一緒に行い、笑顔で楽しむことができました。
分校の児童からは、「また今度ね。」「寂しい。」という声も聞かれました。
今年度2回目の交流も楽しく活動することができました。
小学部 修学旅行
10月5日(木)から6日(金)まで、小学部6年生が那須方面に修学旅行に行ってきました。那須に着いてバスから降りた第一声は「寒い・・・。」早速、秋の那須の洗礼を浴びました。
一日目は那須どうぶつ王国で、アムールトラを見て「こわいー!」、カンガルーやワオキツネザルを見て「かわいー!!」と大喜びでした。また、ドキドキしながらヤギやカピバラにエサをあげました。なす高原自然の家では、それぞれが工夫してオリジナルのスプーンとフォークを作りました。
二日目はなかがわ水遊園に行き、栃木県の魚に触れたり、ピラルクの大きさに驚いたりと、たくさんの思い出をつくることができました。1泊2日の修学旅行は、友達との絆を深める素敵な時間になりました。
低学年ブロック 校外学習 いちごっこ広場
9月26日(火)に校外学習でいちごっこ広場に行ってきました。
ジャンピングボムや滑り台、ボルダリングウォールなどで楽しく身体を動かしました。木のおもちゃコーナーでは友達と仲良くおままごとなどをして遊びました。
楽しく遊んだ後は、自動販売機で一人一人好きなジュースやアイスを選んで買い、汗だくで遊んだ身体を美味しく冷やしました。
一人一人が自分の好きな場所を見つけて遊ぶことができ、充実した時間を過ごすことができました。
小学部5年生 校外学習 JR宇都宮駅周辺
9月20日(水)電車に乗って、JR宇都宮駅に行ってきました。宇都宮駅では、新幹線やLRTを見学したり、サイゼリヤで昼食を食べたりしました。学校での学習を生かして、自分で切符を買ったり、昼食代の支払いをしたりすることができました
小学部 交通安全教室
9月12日(火)小学部交通安全教室がありました。
鹿沼市の警察署の方3名、鹿沼市の交通教育指導員さん1名が来校し、
横断歩道の正しい渡り方について話をしてくださいました。
実際に横断歩道を渡る練習では、「右、左、右」を車が来ないかよく確認して、
手をしっかり挙げて渡ることができました。
その後、パトカーの見学をさせてもらい、車の中を見たり、写真を撮ったりして、
興味津々の子供たちでした。
今日学んだことを地域学習や校外に出たときなど、実際に確認しながら歩きたいと思います。