文字
背景
行間
小学部の様子
小学部3・4年生 鹿沼市立西小学校との交流学習
6月18日(火)西小学校との交流学習を行いました。
初めに、お互いに元気よく挨拶をしてから、分校の児童が「とちまるくん体操」(のダンス)を発表し、西小児童のみなさんは、
「小さな世界」の歌を発表しました。
次に、班に分かれて自己紹介をしました。氏名や好きなこと、得意なことなどを伝え合いました。
最後に、ボール運びゲームをしました。布にボールを乗せて四隅を持ち、運びますが、ボールが落ちてしまったら、その場
からやり直しをします。4人で力を合わせて、チームワークよく最後まで頑張りました。
小学部 1・2年 鹿沼市立北小学校との交流学習
6月14日(金)北小学校2年生との交流学習が行われました。
最初に分校の児童がカスタネットで「おもちゃのチャチャチャ」を合奏しました。次に北小学校のみなさんが「子犬のビンゴ」と「ドレミの歌」の歌唱や、鍵盤ハーモニカでの「かっこう」の演奏を発表しました。
自己紹介は、班ごとに輪になって名前や好きなことを伝え合いました。
紅白対抗の玉入れでは、みんなで力を合わせて籠の中にたくさん玉を入れました。「1、2、3・・・。」と数える声が元気に響き渡り、とても楽しく活動することができました。
10月に予定されている2回目の交流を楽しみにしています。
小学部低学年ブロック(1~3年)誕生会
5月23日(木)小学部低学年ブロック(1~3年生)で5月の誕生会を行いました。
友達からカードのプレゼントをもらったり、みんなに歌を歌ってもらったりしました。
まるで本物のような大きな誕生ケーキでお祝いをしました。
第一回 朗読ボランティアによる読み聞かせ
令和6年度第一回朗読ボランティア(落合様)による読み聞かせが、5月15日(水)に行われました。
紙芝居「鬼のパンツ」は、手拍子や歌を挟みながら、大型絵本「ぴょーん」は落合さんの声に合わせて皆でジャンプをしながら、シアターボードは「あいうえお」のカードに合わせて歌を歌いながら、夢中になって聞くことができました。
今年度は、読み聞かせが計8回予定されています。子供たちはすでに次回の開催をとても楽しみにしています。
小学部保護者会(PTA研修)
2月21日(木)小学部保護者会でPTA研修を実施しました。
今回は、親学習チーム日光代表 生井 泉様をお招きし、「仲良くなろう」~子育てについて学び合いましょう~というプログラムで、自分を見つめ直したり、保護者間の親睦を深めたりしました。
保護者のみなさんは、最初は緊張した面持ちで研修に参加していましたが、生井さんがご自身の子育てのエピソードを面白おかしく伝えてくださることで、心が和んで会話が弾み、保護者同士が気持ちを共有することのできる大切な時間を過ごすことができました。最後は、会場が笑顔であふれていました。