ブログ

カテゴリ:今日の出来事

第72回 全国高等学校定時制通信制 生徒生活体験発表会 報告

11月18日(日)、六本木ヒルズ ハリウッドプラザにて、第72回全国高等学校定時制通信制 生徒生活体験発表会が開催され、本校生徒が栃木県代表として出場しました。

 

 

まず会場別に予選が行われ、各会場上位3名が午後の全体発表会に進出します。

残念ながら全体発表会へ進むことはできませんでしたが、「奨励賞」を受賞しました。

 

結果こそ「奨励賞」でしたが、本校生徒は後悔のない、今までで一番素晴らしい発表を行うことができました。

特に、全国大会までの約半年間を振り返って言った「私、よく頑張ったなと思っています」という言葉がとても印象に残っています。

 

「これからも私は自分を信じ、挑戦し続けていきます。」

 

彼女がスピーチの最後に力強く述べた“決意”は、きっと多くの人々に勇気を与えたことと思います。

 

これまでのご声援、どうもありがとうございました!!

体験活動(科学工作&和菓子づくり)を実施しました。

11月10日(日)・12日(火)に、特別活動の一環である「体験活動」を実施しました。

今年度は、二つのコース、

 栃木県子ども総合科学館 企画事業課 課長 室岡久男 様を講師にお招きしての「数学や科学を用いた工作」と、

 株式会社高林堂 代表取締役社長 和氣康匡 様を講師にお招きしての「和菓子づくり体験」

を開講しました。(高林堂さんは「宮のかりまん」でも有名ですね!) 

 

工作ではPPバンドを用いて多面体のボールを作ったり、“竹とんぼ”ならぬ“PPバンドとんぼ”を作って飛ばしてみたりしました。またテンセグリティという工学を用いた不思議なオブジェも作りました。

生徒たちは集中して作業に取り組みながら、ものづくりの楽しさと科学の面白さを味わえた様子でした。

  

 

和菓子づくりでは社長様直々にご指導してくださり、練り切り二つを作ることができました。

それぞれ色や形に生徒の個性が出る、素敵な練り切りばかりでした。

体験を通じ、日本の伝統文化や講師の先生の職人業を目の当たりにした参加者からは、自然に拍手が起こっていました。このような素晴らしい技術に触れさせていただきましたことに、深く感謝いたします。

   

 

 

改めまして、二日間にわたる貴重な体験をありがとうございました!

 

    工作:日曜日

    工作:火曜日

 

    和菓子:日曜日

    和菓子:火曜日

【保健委員会】秋の緑化活動を行いました。

11月3日(日)・5日(火)、中庭の花壇やプランターへお花の植え替えを行いました。

春に植えた花たちは夏の猛暑をなんとか乗り越えてくれましたが、ここでバトンタッチです。

今回も多くの生徒が活動に参加してくれました。

また、委員会に所属していない生徒も自ら「やってみたい」と申し出て、手伝ってくれました。

                             

  

                             

植えるだけでなく、水やりも大事な作業です。

 

きれいに咲いている花のおかげで、気持ちも明るく、元気に学校生活を送れます(^^)!

 

【速報】2年連続全国大会出場!!

10月19日(土)、県教育会館で開催された、県高校定時制通信制文化発表会の

生徒生活体験発表において、本校代表が最優秀賞を受賞しました!!

昨年度に引き続き2年連続の快挙となります!!

11月には全国大会もありますので、ぜひ皆様、応援よろしくお願いします。

9月1日(日) 宇高祭 開催!

大型台風接近のニュースで開催が危ぶまれた学校祭でしたが、無事開催することができました。

1年次は江戸打ち紐を使ったものつくり体験、2年次はお弁当と飲み物の販売、3年次はバルーンアートとゲームを実施し、他にも音楽・美術・書道・ペン習字・写真・茶道の各クラブの展示&発表、家庭総合受講者の作品展示、そして、同窓会(若草会)からは作品展示やボッチャ体験コーナーなどの参加がありました。

  当日はたくさんのお客様にご来校いただき、各ブースとも大盛況でした。そして、本校生の対応も明るく親切であったと、お客様からお褒めの言葉を数多くいただけました。

 生徒たちにとっては普段の学校生活ではなかなか味わえない達成感や充実感もあったと思います。

 前日の準備から当日の運営に至るまで、本当に良く頑張ってくれた生徒の皆さんに感謝します。

表彰伝達式および壮行会が行われました。

過日開催された、県定時制通信制総合体育大会(県定通総体)の表彰伝達式が行われました。

 陸上競技

 

 

 柔 道

 

 バスケットボール

 

 バレーボール

 

 卓 球

 

 集合写真

 

全国大会へ出場する生徒にむけて校長先生より激励金の贈呈と激励のお言葉をいただき、また、陸上競技での全国大会出場を果たした生徒より代表挨拶がありました。

 

 

全国大会でのご活躍を期待しています!

 

保健委員会 活動報告

6月2日(日)と6月4日(火)の放課後、お花の鉢植えを行いました!

クラスごとにプランターを用意し、色とりどりの花を植えていきました。配置や色使いはセンスが試されますね♪

  

また、花壇にも花を植え、素敵な中庭が完成しました!

 

これから大切に育てていきます(^^)/

防災避難訓練

5月26(日)、28日(火)の両日、4時限目に防災避難訓練を実施しました。

今回は、地震が発生したことにより、理科室で火災が発生したという設定の訓練です。

はじめに災害時の心構えや各教室での身の安全を守る行動についての確認を行った後、避難場所への避難を行いました。(28日は悪天候の為、避難は中止)

避難の様子 避難後の指導 災害対策用 備蓄米

 

 訓練には、2日間で243名が参加し、各年次生とも安全かつ迅速に、そして真剣な態度で訓練に参加していました。

 地震・火災をはじめとする災害は、何時、何処で起きてもおかしくありません。

 日頃から「備えあれば憂いなし」ということで、防災意識を高めていきたいものです。

校長講話を行いました。

5月5日(日)4限目の時間に校長講話を行いました。

今年も校長先生のご専門である数学に関するお話で、紙を用いたワークも実施いただきました。

生徒は思考もめぐらせながら、数学に関する関心を高めることができました。