ブログ

2022年11月の記事一覧

進路講演会が開催されました。

2022年11月29日(火)の3・4時限目を使って、外部講師をお招きしての進路講演会を開催しました。

3時限目は「フューチャーライブ」と「社会人マナー講演会」の二手に分かれて講師の先生方にご講演いただきました。

「フューチャーライブ」では、講師の先生方が演劇形式で「大学と専門学校の違い」「働くとはどういうことか」の2つを説明してくださいました。

「社会人マナー講演会」では、具体的な社会人のマナーについて、わかりやすく説明いただきました。

4時限目、生徒は希望ごとに「学校別分科会」「就職講演会」「社会人マナー研修」に分かれました。

それぞれの会場では真剣な顔で取り組む生徒の姿が見られました。

講師の先生方、貴重な体験をありがとうございました。

 

令和4年度後期生徒総会と生徒会役員選挙

令和4年11月27日(日)3・4時限目を使って、今年度後期の生徒総会が実施されました。

後期の生徒総会では、通常の議事に先立って、次年度の生徒会役員立候補者の立会演説会と投票が行われました。

今回、8名の生徒が生徒会役員に立候補し、それぞれが学校に対する熱い思いを演説会で語ってくれました。


演説会の後に行った信任投票でも全員が信任され、つつがなく生徒会役員として認められました。


なお、12月11日(日)には生徒会役員の認証式が実施され、そこで新たな生徒会役員が確定します。
今回信任を受けた新役員の皆さんの活躍を期待します。

立会演説会及び投票の後は、通常の議事が進行されました。
議長団に生徒の皆さんも協力してくださり、滞りなく議事が承認されました。

最後に、部活動や生活体験発表等で優秀な成績を収めた方々の表彰式を行いました。


表彰を受けた皆さんの努力と健闘を称えます。

11月13日、15日 体験活動

11月13日(日)・15日(火)に体験活動を実施しました。
今年度は「アンギン作り」「手打ちうどん作り」の2コースを計画し、それぞれに希望者を募りました。

《アンギン作り体験》
  栃木県埋蔵文化財センターの職員の方々を講師にお招きし、アンギン作りを体験しました。

「アンギン」とは、縄文時代に使われていた布で、自生していた植物の繊維を編んで作ったものです。
 今回は麻ひもを使い、コースター作りにチャレンジしました。
 講師の先生のご指導の下、アンギン用の編み機を使って横糸に縦糸を一本ずつ絡めてゆき、少しずつ布状にしていきます。

  

 はじめは慣れない活動に戸惑っていた生徒たちも、やっているうちにだんだんと慣れてゆき、最終的には上手に布を編むことができました。非常に充実したひとときを過ごせました。

《手打ちうどん作り体験》
 本校で美術の授業をを担当し、調理師免許ももつ平野先生を講師とし、手打ちうどん作りを体験しました。

 はじめに小麦粉に加える塩水の濃度や量は季節によって変えるなど技術的な内容を実演をまじえて説明を受けました。

いざ小麦粉をこね始めると、講師のようにはうまくいかず苦戦する生徒もいましたが最後は全員が切る作業まで無事に終えることができ、パックに入れて各自持ち帰りました。参加した生徒は皆楽しそうにしていました。

 

 

 

校内体育大会開催!

 10月30日(日)、第56回校内体育大会が本校体育館で開催されました。
 今年も、新型コロナウイルス感染症対策を取りながらの実施でしたが、天候にも恵まれ、参加した87名の生徒たちは元気一杯プレーをして総合優勝をめざしました。
 閉会式のあとは、各年次から参加の賞品を受け取ったり記念の写真を取ったりと、特に3年生にとっては良い思い出となりました。
 結果は以下のとおりです。

○総合成績

 総合優勝  3年次  440点

 総合準優勝 2年次  360点

 第 3 位 1年次  280点 

○ 種目別成績
◇ バスケットボール
     1位 100点 3年次
     2位  80点 2年次
     3位  60点 1年次
◇ ソフトバレーボール
     1位 100点 3年次B
     2位  80点 2年次B
     3位  60点 3年次A
     4位  40点 1年次
◇ バドミントン(シングルス)
     1位 100点 1年次 22C Kさん
     2位  80点 3年次 20A Kさん
     3位  60点 2年次 21D Kさん
     4位  40点 2年次 21B Iさん
  ◇ 卓 球(シングルス)
     1位 100点 2年次 21C Sさん
     2位  80点 1年次 22B Kさん
     3位  60点 3年次 20B Tさん
     4位  40点 3年次 20A Nさん