ブログ

2024年11月の記事一覧

第72回 全国高等学校定時制通信制 生徒生活体験発表会 報告

11月18日(日)、六本木ヒルズ ハリウッドプラザにて、第72回全国高等学校定時制通信制 生徒生活体験発表会が開催され、本校生徒が栃木県代表として出場しました。

 

 

まず会場別に予選が行われ、各会場上位3名が午後の全体発表会に進出します。

残念ながら全体発表会へ進むことはできませんでしたが、「奨励賞」を受賞しました。

 

結果こそ「奨励賞」でしたが、本校生徒は後悔のない、今までで一番素晴らしい発表を行うことができました。

特に、全国大会までの約半年間を振り返って言った「私、よく頑張ったなと思っています」という言葉がとても印象に残っています。

 

「これからも私は自分を信じ、挑戦し続けていきます。」

 

彼女がスピーチの最後に力強く述べた“決意”は、きっと多くの人々に勇気を与えたことと思います。

 

これまでのご声援、どうもありがとうございました!!

体験活動(科学工作&和菓子づくり)を実施しました。

11月10日(日)・12日(火)に、特別活動の一環である「体験活動」を実施しました。

今年度は、二つのコース、

 栃木県子ども総合科学館 企画事業課 課長 室岡久男 様を講師にお招きしての「数学や科学を用いた工作」と、

 株式会社高林堂 代表取締役社長 和氣康匡 様を講師にお招きしての「和菓子づくり体験」

を開講しました。(高林堂さんは「宮のかりまん」でも有名ですね!) 

 

工作ではPPバンドを用いて多面体のボールを作ったり、“竹とんぼ”ならぬ“PPバンドとんぼ”を作って飛ばしてみたりしました。またテンセグリティという工学を用いた不思議なオブジェも作りました。

生徒たちは集中して作業に取り組みながら、ものづくりの楽しさと科学の面白さを味わえた様子でした。

  

 

和菓子づくりでは社長様直々にご指導してくださり、練り切り二つを作ることができました。

それぞれ色や形に生徒の個性が出る、素敵な練り切りばかりでした。

体験を通じ、日本の伝統文化や講師の先生の職人業を目の当たりにした参加者からは、自然に拍手が起こっていました。このような素晴らしい技術に触れさせていただきましたことに、深く感謝いたします。

   

 

 

改めまして、二日間にわたる貴重な体験をありがとうございました!

 

    工作:日曜日

    工作:火曜日

 

    和菓子:日曜日

    和菓子:火曜日

【保健委員会】秋の緑化活動を行いました。

11月3日(日)・5日(火)、中庭の花壇やプランターへお花の植え替えを行いました。

春に植えた花たちは夏の猛暑をなんとか乗り越えてくれましたが、ここでバトンタッチです。

今回も多くの生徒が活動に参加してくれました。

また、委員会に所属していない生徒も自ら「やってみたい」と申し出て、手伝ってくれました。

                             

  

                             

植えるだけでなく、水やりも大事な作業です。

 

きれいに咲いている花のおかげで、気持ちも明るく、元気に学校生活を送れます(^^)!

 

校内体育大会を開催しました

10月27日(日)、4~6時限に校内体育大会を開催しました。

78名が出場し、熱い戦いを繰り広げました!

 〇種目別成績

 ◇バスケットボール

  1位 1年次

  2位 3年次

  3位 2年次B

  4位 2年次A

 

 

 ◇ソフトバレーボール

  1位 3年次

  2位 2年次A

  3位 2年次B

 

 ◇バドミントン

  1位 1年次生

  2位 3年次生

  3位 1年次生

  4位 2年次生

 

 ◇卓球

  1位 3年次生

  2位 3年次生

  3位 3年次生

  4位 1年次生

 

 

 

〇総合成績

  優 勝 500点 3年次

  準優勝 300点 1年次

  第3位 280点 2年次

 

3年次の圧勝となりました!

しかし、初参加ながら準優勝した1年次も立派ですし、第3位ですが2年次は最も出場した生徒が多く、学校行事へ積極的に参加している様子がうかがえます。

普段の学校生活以上に、生徒のイキイキとした表情が印象的でした(^^)