行事報告

体育・スポーツ 校内スポーツ大会

7月17日(木)、生徒会主催による校内スポーツ大会が開かれました。
各チーム優勝目指して、一丸となって汗を流していました。
結果は次の通りです。
◎男子サッカー
 優勝 3-5・6A & 3-4A
 3位  3-3・4B    敗者優勝 2-4A
◎女子サッカー
 優勝 3-5・6A    準優勝  2-7A 
 3位  3-3      敗者優勝 3-7A
◎男子バスケット
 優勝 2-1・2A    準優勝  2-3・4A
 3位  3-5・6・7A  敗者優勝 3-3・4A
◎女子バスケット
 優勝 3-6       準優勝   2-3 
 3位  3-1・2     敗者優勝 2-1・2
◎男子バレーボール
 優勝 3-5・6・7B   準優勝  3-5・6・7A
 3位  3-1・2B    敗者優勝  2-1・2A
◎女子バレーボール
 優勝 3-3A       準優勝   3-3B 
 3位  3-5・6A     敗者優勝 2-1・2
◎女子ドッジボール
 優勝 3-3        準優勝   2-5・6 
 3位  3-1・2      敗者優勝 3-7

 
 

会議・研修 学校評議員会が開催されました

 7月11日(金)、5名の評議員の先生方にお出でいただき、学校評議員会を開きました。
 校長から本校教育の概要や運営方針について、担当職員から各学科の取り組みや進路実績等について説明した後、評議員の先生方から貴重な意見を頂きました。
 また最後に、生徒の意見発表や課題研究の発表を披露し、実際の教育活動の成果を見て頂きました。評議員の先生方も生徒の質の高い発表内容に驚かれていたようです。

 本日、評議員の先生方から頂いた貴重なご意見を生かしながら、これからも一層、地域の期待に応えられる開かれた学校づくりに努めて行きたいと思います。

音楽 芸術鑑賞会

6月11日(水)芸術鑑賞会が開催されました。
今年は、「シエナ・ウィンド・オーケストラ」(指揮者 中村 睦郎)によるすばらしい演奏を鑑賞しました。
クラッシックの名曲に始まり、後半はディズニーメドレー、アニメメドレーとノリノリの演奏の中、指揮者体験コーナーでは2人の生徒が指揮棒を振り会場を沸かせていました。
最後の演奏では、本校吹奏楽部も一緒に演奏させていただき大変貴重な体験をさせていただきました。
生徒と吹奏楽が一体となったすばらしい鑑賞会でした。
 
                          
 

白楊竹取物語~2014~

6月7日(土)恒例の、茂木町山内甲地区「棚田保全活動」 白楊竹取物語~2014~ が行われました。地域の方々や宇都宮大学生と本校の農業・工業・商業すべての科が協力し合い、イベントを作り上げました。
 午前中は、棚田近隣の除草作業を行うなど環境整備を農業経営科が行いました。
 午後1時半、雨が降り出した中、流通経済科生徒の進行のもと、本校吹奏楽部の演奏、服飾デザイン科のファッションショー、そして宇大生による沖縄舞踊が行われ、拍手喝采をもらっていました。
 途中、食品科学科試作の米粉あんパンが配られ、お腹を満たしてくれました。
 情報技術科は、終日記録を担当し、写真やビデオのすばらしい記録を残してくれました。
 
   棚田の里かぶと 代表 五味渕 様の挨拶     白楊高校生徒会長 挨拶 
                          
                                                                                  吹奏楽部演奏
  
                                            服飾デザイン科によるファッションショー

防災避難訓練

 5月30日(金)今年度1回目の防災避難訓練が実施されました。校庭に全校生避難後、各クラス2名の代表が、消火器の使用法について体験しました。
 

1年生田植え体験学習

 5月15日の水曜日、本校舎からおよそ12km離れた、高根沢農場で1年生全員による田植え体験学習が行われました。田植え体験を通し、自然に親しむとともに自然のありがたさをて知る機会でした。
  

                  

田植え終了後は、クラスごとにバーべーキューを楽しみました。入学後初めてのクラス行事で、クラスの親睦を深めることができました。
  

関東大会出場

ソフトテニス部
   男子個人 三枝 巧 ・ 奥野木 大輝
   女子個人 藏元 沙紀 ・ 冨田 真代
           のペアが関東大会出場を決めました

5月24日(土)~25日(日)
 第65回関東ソフトテニス選手権大会(神奈川県厚木市南毛利スポーツセンター)

5月30日(金)~6月2日(月)
 第65回関東高等学校ソフトテニス選手権大会(栃木県総合運動公園テニスコート)

    精一杯プレーしてきますので応援お願いします。

大学の先生による出前授業を開催

 今年度第一回目の「出前授業」が、3年生進学希望者を対象に、5月20日に開催されました。
これは進学先分野への造詣を深めるとともに、現在各自が学ぶ専門学科の学習内容に奥行きを
増してもらうために、毎年数回にわたって行われているものです。

 第一回は、宇都宮大学 湯本浩之先生に「参加体験型授業『地球にやさしい』ってどういうこと?」
というテーマで実施していただきました。身近な食品の箱や東南アジアの写真を題材に、私たちの
食と海外とのつながりを解説していただき、受講生から好評を得ました。

    

創立記念式典

5月8日(木) 創立記念式典が行われ、教頭先生から本校の生い立ちと歴史についてのお話の後、
創立記念講演会が行われました。
   
  創立記念式典                      講師紹介

 記念講演会には講師として、本校卒業生の佐々木理人(ささきりひと)さんをお迎えしました。
理人さんは、平成19年卒業後、明治大学山岳部で4年次には主将として活躍しました。
学生時代は国内名峰はもちろん北米最高峰マッキンリー登頂を果たしたそうです。
大学卒業後、2013年には栃木K2登山隊へ参加するなど、現在も国内外で活躍されています。
そんな理人さんに、 「挑戦し続けること」 という演題で講話をいただきました。
写真や動画を使いながら、山のすばらしさとそれに挑戦することの大変さをリアルに伝えていただきました。
また、「夢を語ること」の大切さ・「あきらめないこと」の大切さ、「勉強より大切もの」を教えていただきました。
   

                
              理人さんの質問に答える生徒            生徒会長からありがとうの心を込めて

PTA総会が開催されました。

本日は、4時間目に各学科の専門科目の授業を参観していただいた後、
PTA総会・支部総会・クラス懇談会が行われました。
お忙しい中、とてもたくさんの保護者の方にお出でいただきありがとうございました。

   
             
            各学科の特色ある授業を参観。難しい専門科目の学習内容に感心していました。

   
  前PTA会長挨拶              校長挨拶                 新役員紹介(精一杯頑張ります)

部活動オリエンテーション

本校には、13の運動部と20の文化部が活躍しています。放課後、新入生勧誘のために部活動紹介が行われました。
それぞれ趣向を凝らした発表で、新入生を勧誘していました。新入生の活躍に期待します。

  
 
       

お世話になりました

始業式の後、お世話になった先生方とお別れの離任式が行われました。思い出深いお話に涙する生徒もいました。
新天地での先生方のご活躍をお祈りいたします。

      
        生徒会長の送別の挨拶       離任される先生の心にしみるお話
                  
                                               別れを惜しむ生徒たち

平成26年度のスタートです

4月8日(火)は、始業式が行われいよいよ平成26年度のスタートです。
新入生を歓迎した後、白楊高生全員が新年度に向け真剣なまなざしでした。

 ・新入生、在校生の対面式
         
                     生徒会長の歓迎の言葉

 ・始業式
  
                 校長講話                      決意新たに

新入生を迎えました

4月7日(月)入学式が行われました。いよいよ白楊高生としてのスタートです。
すばらしい3年間になるようみんな頑張りましょう。

  
 担任の呼名で、新入生が大きな返事をして起立し、クラスごとに校長から入学許可がなされました。

             
                      新入生代表 誓いの言葉            担任紹介 3年間よろしく

宇都宮白楊高等学校

 すっかり春らしくなり、桜も咲き始めました。
 新入生の皆さんを迎える準備も着々と進んでおります。
 満開の桜とともに、4/7(月)の入学式新入生の皆さんとお会いできることを教職員一同、お待ちしております。
 

 本日の白楊高校です。

4月前半の主な行事について

 ◇4月前半の主な行事等
 4/ 4(金) 全校登校日(新2・3年生) ・容儀指導(新2・3年生)         
 4/ 7(月) 入学式・PTA入会式
 4/ 8(火) 始業式・対面式・離任式・写真撮影(2・3年)
 4/ 9(水) 新任式 課題テスト 新入生オリエンテーション 写真撮影(1年)
 4/10(木) 新入生部活動オリエンテーション(1年 7h)
 4/11(金) 小論文補習①(3年)
 4/14(月) 心臓検診・貧血検査(1年 9:00~) 図書館オリエンテーション(~18日)
 4/15(火) 歯科検診①(13:30~)

 在校生及び新入生の皆さん、新学期の準備を早めにしましょう!
 卒業生の皆さん、4月からフレッシュマンとしてのスタート、応援しています!

4月の行事予定表

◇在校生の皆さんと保護者の方々へ
 メニューの「在校生・保護者の方へ」に4月の行事予定表を追加しました。
 在校生・保護者の方はご利用ください。

                    4月行事予定表.pdf

第46回産経「高校生文化大賞」について

 3/28(金) 10:30~東京の大手町サンケイプラザで開催される産経新聞社主催の第46回産経「高校生文化大賞」表彰式に、「私の未来は、何色?~黄金色の稲穂を目指して」で佳作を受賞した農業経営科2年 野澤 美祈さんが参加いたします。おめでとうございます。

◇産経「高校生文化大賞」とは
  https://www.sankeisquare.com/event/bunka_46/index.html
  (産経新聞社ホームページより)

今週のシクラメン 他

◇今週のシクラメン
 発芽して本葉が3~4枚になり、ひとつずつ鉢に植え替えて育てられはじめたシクラメンです。
 うまくいくと発芽から丸一年くらいで花を付けます。
       

  

◇生物工学科の花壇から
 

◇ナシ畑
 

2年生就職ガイダンスについて

 3/26(水) 10:00~16:00 測量実習室及び教室において、2年生就職ガイダンスを実施します。講師は、株式会社ソーシャルデザイニング研究所の櫻井 照士 氏、横部 延寿 氏、矢島さおり 氏です。

☆2年生就職ガイダンスの内容
 ・就職への理解  ・マナーと挨拶      ・様々な仕事・働く方を知る 
 ・自己理解     ・面接体験(模擬面接) ・グループ討論

☆2年生就職ガイダンスの様子