行事報告

学校評議員会が開かれました。

 7月1日(金)第1回学校評議員会を開催しました。
 各分野で活躍されている5名の方を学校評議員として委嘱させて頂き、本校教育について概要説明したあと、先生方から貴重なご意見を頂きました。これからの教育活動に役立てていきたいと思います。
 また、生徒の「意見発表」、「プロジェクト発表」をご覧頂き、感想と励ましの言葉を生徒にかけていただきました。
 評議員の先生方には、今年1年間お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
          
 

芸術観賞会


 6月15日(水)、栃木県教育会館大ホールにて芸術観賞会が行われました。
今年は、日本で最初のプロフェッショナルなパーカッション・エンターテインメント・グループ、FUNCUSSION(ファンカッション)にお出でいただきました。

打楽器をメインとした、クラシックからロックまでジャンルの枠を飛び越えた音楽、
そして、躍動感あふれるパフォーマンスで、会場は大盛り上がりとなりました。
 
 

本校生5人とチャーリー先生もステージ上で一緒に演奏しました。


最後はラテンのリズムに合わせて、テキーラ♪

防災避難訓練


 6月1日(水)、防災避難訓練を実施しました。
学校内に火災が発生したことを想定し、訓練を行いました。



避難の際に大切なことは、
 「お・か・し・も・ち」
  お
さない、けない、ゃべらない、どらない、かづかない

整列にかかった時間は2分~6分と、スムーズに避難することができました。
自分自身を守るために、日頃から防災意識を高く持って生活しましょう。

 

情報モラル教育講話会


5月26日(木)、6・7時限目に、情報モラル教育講話会を実施しました。

 
大多数の人が利用しているスマホやケータイ。いまや、電話としての役割だけではなく、様々な機能がついていて、非常に便利です。しかし、その便利さや、手軽さゆえにスマホによるトラブルや事件が後を絶ちません。
そんな実際にあったトラブルの映像を見ながら、何がいけなかったのか、もし同じことが自分の身に起きてしまったらどうすれば良いか、を考えました。

 
もしトラブルに巻き込まれたら、親や先生等、周りの大人に相談してください。
相談しにくい場合は、警察や消費生活センターに電話してみましょう。

PTA総会予備日・募金活動のご報告


 5月13日(金)、諸事情によりPTA総会にお出でいただけなかった保護者の方を対象に総会報告を行いました。 
この日は、83名の方が参加され、4月27日のPTA総会時と合わせまして、533名もの保護者の方にお越しいただきました。お陰様で昨年の出席率58.9%から、63.1%まで回復することができました。お忙しい中、ありがとうございました。


大木PTA会長の挨拶

  
進路指導部長説明              生徒指導部長説明


たくさんのご参加ありがとうございました

 
その後、恒例の野菜販売を行いました。今回はトマトです。
毎度お買い上げいただき、ありがとうございます。

 
そして、PTA総会に引き続き、熊本・大分地震義援金の募金活動を実施しました。
たくさんの方にご協力いただき、13,001円が集まりました。
今回の義援金は、総会の日の義援金と合わせまして(計90,180円)、5月17日付で栃高P連へ振り込みいたしました。栃高P連事務局を通じ、地震による被害からの復興に役立てていただきます。
温かいご協力ありがとうございました。

生徒総会


 5月12日(木)、生徒会主催による生徒会総会が開かれました。
全校生徒協力のもと、円滑に運営されました。

 

 
      生徒会新メンバー               議長団 

創立記念式典・記念講話


 5月8日(木) 創立記念式典が行われ、校長先生が本校の歴史についてお話しされた後、創立記念講演会が行われました。

 


記念講演会には講師として、本校卒業生・馬術部OBである、富沢健悟先生にお越し頂きました。富沢先生は、元・専修大学馬術部監督であり、学生馬術連盟競技専門委員としてご活躍されています。
そんな富沢先生に『何事も前向きに捉えよう!ピンチはチャンスの源』という演題でご講話頂きました。
 
   
馬術において数々の功績を残されてきた富沢先生ですが、それまでには多くの壁があったそうです。乗り越えるには並々ならぬ努力があったのだと感じました。
悩むより考えよう、心の強さを持とう。良い結果とは限らないけれど、逃げずに前向きに捉えよう。ピンチはチャンスだ!楽観主義は「無責任」とは違う。「不安」をなくすよう努力することが大切である。
今後生活していく中で、私達の前にも様々な壁が立ちはだかる時が来ます。そんな時、この言葉を胸に立ち向かっていけたらと思います。有意義なお時間をありがとうございました。


記念講演会後、馬術部がパフォーマンスを行いました。


富沢先生から直々にご指導を頂きました。
 


馬術部生徒から お礼の胡蝶蘭贈呈
 

✿富沢先生、ありがとうございました✿

関東大会出場壮行会を行いました


 5月12日(木)、ソフトテニス部の関東大会出場を激励する壮行会が行われました。
日々の練習の成果を思う存分発揮して、精一杯頑張ってきてください。応援しています。
 

  
 生徒会長より激励の言葉         選手お礼の挨拶


  
             応援委員&全校生徒からの熱いエール

カーネーション販売を行いました

 

 5月6日(金)の放課後、カーネーションの販売を行いました。

  
お母さんに日頃の感謝の気持ちをプレゼントしようと、生徒たちが長蛇の列を作っていました。


 
カーネーションは生物工学科の生徒が昨年10月から、丹精込めて育てたものです。

授業参観・PTA総会・募金活動のご報告

 4月27日(水)、授業参観及びPTA総会を実施しました。

✿✿✿
授業参観では、各学科の専門科目に取り組む、日頃の生徒の様子をご覧いただきました。
  
 

✿✿✿
その後、PTA総会・学級懇談・学年委員会が行われました。
 
 
 

       新本部役員                退会役員挨拶
   

              

総会後、生徒によるトマトと野菜苗の販売を行いました。
お買い上げいただき、ありがとうございます!
 

この日は、450人もの多くの保護者の方にお出でいただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
5月13日(金)の、PTA総会予備日にも100人を超える保護者の参加が予定されています。
よろしくお願いいたします。

✿✿✿
今回の授業参観・総会では、
PTA活動の一環として熊本地震義援金の募金活動が行われました。
たくさんのご協力をいただき、77,179円が集まりました。
皆様の温かいお気持ちに感謝いたします。
5月13日(金)の予備日でも、募金活動を実施予定ですので、ぜひご協力ください。

 
   昇降口での募金活動           生徒会でお手伝いしました


※今回の義援金は、総会予備日の義援金と共に栃木県高P連にお送りします。
そこから全国高P連を通し、九州地区の各高P連に送られます。

交通安全講話


 4月21日(木)、栃木県自動車学校教習指導員の川原井敏史先生をお招きし、
自転車に関する交通安全ルールについてご講話いただきました。
自転車の交通事故統計によると、発生件数の32.4%が19歳までの年代で起こっているそうです。
乗り方次第で被害者・加害者にもなりうる自転車、改めて自分の乗り方を見直してみましょう。

 

 

熊本地震募金活動

  

 このたびの熊本・九州の震災におきまして、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
少しでもお役に立ちたいという思いから、本校では生徒会・JRC部による募金活動を、昨日から明日にかけて実施しております。
 一日も早い復旧をお祈りいたします。

 

明日22日(金)まで、登校時と放課後に昇降口にて活動しておりますので、
ご協力お願いいたします。

鈴木前教頭・手塚美紀先生離任式


 
 4月15日(金) 鈴木前教頭先生と手塚美紀先生(服飾デザイン科)の離任式が行われました。
お二人の先生方、色々とご指導頂き、ありがとうございました。これからも白楊はもう一段上を目指して頑張ります。

  
                          生徒会長から感謝の挨拶


花束贈呈

  
暖かい激励の言葉を頂きました

      
      ありがとうございました!

部活動オリエンテーション


 4月14日(木)の放課後、新入生勧誘のために部活動オリエンテーションが行われました。
それぞれ趣向を凝らした紹介やパフォーマンスを披露していました。
部活動に入って高校生活をより楽しく、充実させてみませんか?各部、新入生の皆さんの入部を心よりお待ちしています。


  
サッカー部                   陸上部

  
弓道部                     剣道部

  
柔道部                     ダンス部

  
美術部                     邦楽部

  
演劇部                     電子技術研究部
 
                                     


              
             どの部活に入ろうかな~

第4回PTA理事会が開催されました

4月12日(火) 平成27年度第4回PTA理事会が開催されました。
PTA総会に向け、平成27年度の事業報告・決算報告、平成28年度の計画・予算についての確認がなされました。
今回、役員を退任され、お世話になった役員の方の表彰とご挨拶を頂いた後、新役員の紹介が行われました。
 
 
 
             

賞状伝達式

4月11日(月) 今年度最初の賞状伝達式が行われました。
宇都宮市から、市民憲章賞として環境科学部が表彰されました。

お世話になります

 4月11日(月) 今年度からお世話になる先生方の新任式を行いました。これからいろいろお世話になりますがよろしくお願いします。
 
新任者代表挨拶(橋本先生)

お世話になった先生方とお別れです

 4月8日(金) 離任式が行われ、昨年度までお世話になった20名もの先生方とお別れすることになりました。
 お一人お一人からとても心に滲みるお話をいただきました。これまでお教えいただいた事を忘れず、一生懸命頑張りたいと思います。
 
 
      
       ご退職・異動された先生方

対面式

始業式の後、新入生と2・3年生の対面式が行われました。
 
生徒会長 歓迎の言葉
            
            新入生代表挨拶

平成28年度の始まりです

 4月8日(金) 平成28年度第1学期の始業式が開催されました。
校長から次の3つのことについて一生懸命取り組んでほしいというお話がありました。
 ①社会常識を身に付ける
 ②学力の向上に努める
 ③部活動を頑張る
一人ひとり、年度初めの目標をしっかり立てスタートしましょう。