日誌

記事

令和元年度 第2回学校評議員会


◆第2回学校評議員会が開催されました。
◆令和2年1月24日(金)13時15分~16時10分
◆本校会議室
◆出席者 本校学校評議員、校長、主幹兼事務長、教頭、主幹教諭、関係部長
◆内容
(1) 学校からの説明
 ① 生徒の諸活動(学習・進路・学校行事)
 ② 教育改革への取り組み
 ③ 学校評価について
 ④ 施設・設備について
(2) 意見交換・質疑
  以下の内容について、質疑応答や意見交換が行われた。
 ・「探究活動」の活動状況 ・UJOKOZA(土曜講座)の在り方
 ・教育環境の整備や充実  ・キャリア教育の充実
 ・学校評価の分析結果
(3) 活動見学
 ・学校保健委員会報告

JAXAでのテレビ番組撮影に協力しました。

 この度、とちぎテレビとJAXA(宇宙航空研究開発機構)が、国際宇宙ステーション(ISS)にある日本の実験棟「きぼう」完成10周年を記念して特別番組を制作しました。本校からも3人の生徒が、足利高校、栃木高校の生徒とともに出演し、昨年暮れの12月26日(木)に無事収録を終えました。当日は、宇宙飛行士の大西卓哉さんからも、貴重なお話をたくさん伺うことができました。どのような番組に仕上がっているかとても楽しみです。放送予定は以下の通りです。

 第1話  2020年 1月27日(月) 19:45~20:00
 第2話  2020年 1月31日(金) 19:15~19:30
 第3話  2020年 2月 3日(月) 19:45~20:00
 第4話  2020年 2月 7日(金) 19:15~19:30

  
      収録の様子       ISS補給機「こうのとり」の試験モデル前にて 

   大西卓哉さんと記念撮影

特別講座

◆県立博物館のお二人の職員を招いて、講話、野外観察を行いました。

 【自然課:星直斗先生、坂井広人先生】

◆薬用植物に注目し、校内の木本類、草本類を観察しました。

◆コケ類、地衣類もあわせて観察しました。

◆身近に多種多様な薬用植物があること、植物が薬用成分を持つ理由などを知ることができました。


税理士による租税教室

1学年の現代社会の授業の一環として行いました。
お二人の税理士をお招きして、税理士の仕事、税金について学びました。

(遠井洋子先生、恩田佳枝先生)
受講アンケートの結果からも、有意義な講話であったことが分かります。
 
◆アンケート結果(第1学年:263名の回答)


第37回宇高宇女高第九演奏会の開催について

今年も宇高・宇女高合同演奏会が開催されます!
今回で37回目を迎えます。生徒たちも本番に向け、宇高・宇女高での合同練習を開始しています。

今年も多くの方々のご来場をお待ちしております。

**********************
    第37回宇高・宇女高合同演奏会
               AN DIE FREUDE
        ベートーヴェン
交響曲第9番ニ短調「合唱付」より”第4楽章”他

 令和元年12月26日(木)17:00開演
    宇都宮市文化会館・大ホール
 
第37回宇高・宇女合同演奏会(PDF).pdf

※チケットのお求めは、
     
宇都宮市文化会館プレイガイド、
     栃木県総合文化センタープレイガイド 
                    まで
**********************


      お問い合わせ:028-633-2315(宇女高)