生徒会・部活動・同好会活動報告

活動報告

2024 Ene-1 MOTEGI GPへの出場

 9月14日(土)~ 9月15日(日)に開催されました。2024 Ene-1 MOTEGI GPへ参加してきました。科学技術研究部では、2輪車両3台・3輪車両2台を製作して出場しました。KV-40高校生の部で2位を収めることができました。来年度は2輪車両も入賞できるように科学技術研究部一同頑張っていきます。

 

図書委員会活動9月~館内ディスプレイ~

9月の館内ディスプレイ作業「POP作成」、「館内装飾変更」の様子です。(図書部)

   POP図書委員会            館内装飾準備

  館内装飾作業「お月見」

  装飾完了(図書委員談「星を全面的に配置して、彩を持たせました」)

ソフトテニス部中部支部新人大会優勝!!!

 9月14日(土)屋板運動場、15日(日)県総合運動公園で開催されました令和6年度中部支部新人ソフトテニス大会(男子団体)で宇工Aチームが優勝しました。

 なお、男子個人戦でも多くのペアが活躍しました。

◎大会結果

 〇男子団体Aチーム  

  準決勝 対宇都宮南    ②-1 勝利

  決勝  対文星芸大附A  ②-1 勝利

 〇男子個人

  第5位   安生(城山中)・増山(宮の原中)ペア

        玉木(中村中)・水沼(姿川中)ペア

  ベスト16 小野塚(豊郷中)・大類(上三川中)ペア

        中川(乙女中)・石橋(大平中)ペア

        穗坂(豊郷中)・関谷(芳賀中)ペア

県高体連中部支部新人大会結果報告(ハンドボール部)

令和6年度栃木県高等学校体育連盟中部支部新人ハンドボール大会が9月14日(土)・15日(日)に石橋体育センターにて開催されました。本大会は、暑さ対策のため20分-10分-20分の変則ゲームで実施しました。本校は最終戦で全勝同士の石橋高校と対戦し(この時点の得失点差で引き分け以上で優勝)1点差で惜敗しました。結果3勝1敗で準優勝となり、県新人大会第3シードを獲得しました。応援に駆けつけてくださった保護者やご家族、生徒の皆様には心から感謝申し上げます。

【結果】

 対 宇都宮短附高校18―10 勝
 対 鹿沼商工高校 21―7 勝 
 対 作新学院高校 27―12 勝 
 対 石橋高校   10―11 敗 

 1位 石橋高校(得失点+31)     
 2位 宇都宮工業高校(得失点+36)
 3位 宇都宮短附高校(得失点-17)  
 4位 鹿沼商工高校(得失点-22)
 5位 作新学院高校(得失点-28) 

 

ぐんまプログラミングアワード2024 最終審査 報告(電気電子研究部)

令和6年9月1日(日)に群馬県前橋市のベイシア文化ホールで行われた「ぐんまプログラミングアワード2024 最終審査 IoT部門」で、電気電子研究部の電情系1年 西宮さん、錦織さん、機械系1年中村 さんが、AIを用いた自転車との衝突防止システム「見守りボックス」の発表を行いました。

本番前、機器のチェックをし、メンバー全員で円陣を組みました。会場は、プロジェクションマッピングが行われており、YouTubeでもライブ配信されました。

ぐんまプログラミングアワード2024本番前1 ぐんまプログラミングアワード2024本番前2 ぐんまプログラミングアワード2024会場

以下、発表の様子です。

ぐんまプログラミングアワード2024発表1 ぐんまプログラミングアワード2024発表2 ぐんまプログラミングアワード2024発表3 ぐんまプログラミングアワード2024発表4

結果は残念ながら入賞ならずでしたが、大きな舞台で自分たちの取り組みを伝えるという貴重な体験ができました。また、他校の研究内容やプレゼンテーションから、さらなる知見を得ることができました。
この経験を生かし、今後も様々な研究開発を行っていきたいと思います。

ぐんまプログラミングアワード2024集合

応援していただきありがとうございました!

大会公式ホームページ https://gp-award.jp/

 YouTubeライブ:https://www.youtube.com/live/cviFEXj6YVo?si=FeX3T4j4vDd0AGvz

2次審査までの取り組みの様子

栃木県ものづくりコンテスト(木材加工部門)に挑戦(建築研究部)

建築研究部(木材加工班)~栃木県ものづくりコンテスト(木材加工部門)に挑戦~

令和6年度(第17回)栃木県ものづくりコンテスト(木材加工部門)に建築研究部(木材加工班)3年生4人が健闘しました。織部誠也さんが優勝し関東大会に出場しました。

 

   大会の様子1          大会の様子2

 

     大会の様子3              大会の様子4

大学が主催する設計競技に挑戦(建築研究部)

建築研究部(コンペ班)~大学が主催する設計競技に挑戦~

建築研究部(コンペ班)3年生は、大学が主催する設計競技にエントリーし、1学期後半から夏休みにかけて設計・製図・模型製作を行っています。

 <参加する設計競技>
〇第38回日本工業大学建築設計競技
 課題:肝っ玉母さんのような家、あるいは頑固親父のような家
〇第71回日本大学全国高等学校・建築設計競技(すまいとまちのていあん)
 課題:招く家
 

      模型製作1              模型製作2  

     模型製作3

 

ぐんまプログラミングアワード2024 ファイナリスト決定(電気電子研究部)

ぐんまプログラミングアワード2024 ファイナルステージへ進出決定(電気電子研究部)

電気電子研究部の1年生(電情系1年西宮さん、錦織さん、野中さん、永野さん、機械系1年中村さん、橋本さん、若色さん、環境系1年武田さん)が「ぐんまプログラミングアワード2024 IoT部門」に向けて、「AIを用いた自転車との衝突防止システム」の開発・製作を行っています。

この大会は、上毛新聞社主催でプログラミングの能力や発想力を競い、「ジュニア」「アプリ」「IoT」の3部門があります。7月に行われた1次審査を突破し(書類審査通過77組)、8月3日(土)に群馬県の上毛新聞社で2次審査が行われました。2次審査では発表時間4分で実演も含んで発表を行い、見事ファイナリストに決定しました。

記事:上毛新聞社「ぐんまプログラミングアワード 15組 2次審査通過」(外部リンク)

ぐんまプログラミングアワード2次審査集合写真
    上毛新聞社で記念写真

8月10日(土)には、Zoomを用いてブラッシュアップ研修に参加し、専門家の方から様々なアドバイスをいただくことができました。オンラインでの発表や質疑応答など貴重な経験ができました。

   

最終審査は、9月1日(日)に群馬県前橋市のベイシア文化ホールで行われます。
研修を受けて、さらにパワーアップした作品をしっかり発表できるように頑張ります。

大会公式ホームページ https://gp-award.jp/(外部リンク)
※公式ホームページから観覧申込、一般観覧無料。

インターハイ報告(ソフトテニス部)

 7月30日(火)に長崎県長崎市で開催されました全国高校総体ソフトテニス大会(男子個人戦)に、保利(ヤスリ、土木科3年生、雀宮中卒)・星(機械科2年生、姿川中卒)ペアが出場してきました。

 残念ながら初戦敗退でしたが、強豪校相手に素晴らしいプレーをたくさんみせてくれました。

 

 ◎大会結果

  2回戦 対白井・北野ペア(宮城県東北高校) 2-④ 敗退

国井杯準優勝!!(ソフトテニス部)

 8月5日(月)、6日(火)に那須塩原市で開催されました国井杯争奪ソフトテニス大会(男子団体戦)に、宇工A,B,Cチームが出場しました。

 1,2年生の新チーム初めての大会でしたが、Bチームがベスト8、Aチームが準優勝になりました。

 

◎大会結果

 〇Aチーム  

  1回戦 対那須清峰C   ③-0 勝利

  2回戦 対黒磯A     ②-0 勝利

  3回戦 対市立柏(千葉)  ②-1 勝利

  準決勝 対常磐大A(茨城)②-1 勝利

  決勝  対千葉黎明A   1-② 敗退

 〇Bチーム  

  1回戦 対西武台千葉B  ③-0 勝利

  2回戦 対大田原A    ②-0 勝利

  3回戦 対青州A(山梨)  0-② 敗退

 〇Cチーム  

  1回戦 対常磐大A(茨城) 0-③ 敗退

図書委員会活動(夏休み)~「蔵書点検」~

図書委員会活動(夏休み)~蔵書点検~

7月から8月にかけて8日間、蔵書点検を実施しました。感染症対策や廃棄作業の関係で5年程できなかったため、久しぶりの活動となります。

図書委員1・2年生で、図書館内にある20,000冊以上の蔵書のバーコードリーダーでのスキャン作業と書架の整理を行いました。(図書部)

     

 

R6県1年生研修大会結果(ハンドボール部)

令和6年度第34回栃木県高等学校ハンドボール1年生研修大会結果報告

令和6年度第34回栃木県高等学校ハンドボール1年生研修大会が8月1日(木)・2日(金)に日環アリーナ栃木にて開催されました。本校は1年生27名と部員が多く、A・Bの2チームで出場しました。

また、中学時代ハンドボールを経験している女子マネージャーも合同チームのメンバーとして参加しました。

  
            宇都宮工業高校Aチーム                宇都宮工業高校Bチーム


     女子チーム(1名参加)

結 果】〈男子の部〉(12チーム参加)
1位 國學院栃木高校 2位 小山西高校  3位 石橋高校
4位 宇都宮工業高校A 5位 作新学院高校(直接対決) 
6位 宇都宮短大附高校 7位 鹿沼商工高校   8位 足利高校A
9位 足利工業高校   10位 宇都宮工業高校B  11位 足利高校B  
      SUN’S(本校2年生4名が補充に入り、オープン参加)

〈女子の部〉(4チーム参加)
1位 栃木女子高校  2位 小山西高校  3位 栃木商業高校
4位 宇都宮短大附高校(石橋高校・宇都宮工業高校合同チーム)

全国高校アマチュア無線コンテスト出場(無線研究部)

全国高等学校アマチュア無線コンテスト ~無線研究部の活動~

 7月15日(月)、無線研究部は「アマチュア無線コンテスト」に出場しました。
 今回のコンテストは、13時~16時の間にどれだけ多くの局と交信できるかを競います。昨年度は7MHzのみの参加でしたが、今回は7、50、144、430MHzの各周波数帯で参戦しました。
 後日、交信記録(ログ)を提出して審査を待ちます。結果発表が楽しみです。

50Mhz,144Mhz,430MHz帯のオペレーション 7MHz帯のオペレーション
 写真1(左)50Mhz,144Mhz,430MHz帯の交信オペレーション  
 写真2(右)7MHz帯の交信オペレーション

アンテナの写真 支柱を回転させ、アンテナの向きを変える機構(ローテータ)も装備  各アンテナの写真 左から144MHz,430MHz,50MHz帯用のアンテナ 周波数が低いほどアンテナは大きくなる

 写真3(左)支柱を回転させ、アンテナの向きを変える機構(ローテータ)も装備
 写真4(右)左から144MHz,430MHz,50MHz帯用のアンテナ/ 周波数が低いほどアンテナは大きくなる

 

ARDF講習会(無線研究部)

ARDF講習会 ~無線研究部の活動~

 7月6日(土)、群馬ARDFクラブの柴田哲様による講習会を開催し無線研究部の7名の生徒が参加しました。ARDFとはAmateur Radio Direction Finding(アマチュア無線方向探査)のことで、公園や野山を無線発信機(TX)からの電波を頼りにコンパスと地図を使ってTXの場所を探索する競技です。

 講習会の前半は座学方式、後半は校外に出て実技を行いました。30℃を超える猛暑の中、生徒達は真剣に活動していました。

室内での講座室外での実習

●ARDF競技とは こちら(外部サイトリンク)から

     

ソフトテニス部、北海道に行ってきました!

 6月20日(木)~23日(日)に北海道札幌市円山庭球場で開催されましたハイスクールジャパンカップ2024に、シングルスでは県予選優勝の保利(ヤスリ、土木科3年生、雀宮中卒)、ダブルスでは県予選準優勝の保利・星(機械科2年生、姿川中卒)ペア(主催者推薦出場)が参加してきました。

 

大会結果

〇シングルス

 1回戦 保利 ④-2 市立尼崎(兵庫) 勝利

 2回戦 保利 2-④  嬉野(佐賀)   敗退

〇ダブルス

 予選リーグ第1試合 保利・星ペア 2-④ 秋田令和    敗退

      第2試合 保利・星ペア ④-3 学法石川(福島)勝利

 予選リーグ2位敗退

 

 長崎(インターハイ会場)でも、頑張ってきます!

 

インターハイ県予選3位(ハンドボール部)

令和6年度全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技大会
高松宮記念杯第75回全日本高等学校ハンドボール選手権大会栃木県予選会 第3位
(6/14(金)~6/16(日) マルワ・アリーナとちぎおよび下野市石橋体育センター)

 インターハイ県予選会が6月14日(金)~16日(日)にマルワ・アリーナとちぎと下野市石橋体育センターにて開催され、本校は準決勝で石橋高校に敗れ、第3位に終わりました。

 3年生にとっては最後の公式戦となりました。当日は、ご家族や友人等の多くの応援をいただき、心から感謝申し上げます。また、3年間温かいご支援をいただき、誠にありがとうございました。

【結果】 
優勝 國學院栃木高校(福岡インターハイ出場) 
2位 石橋高校 
3位 宇都宮工業高校 鹿沼商工高校

 
  

   表彰式(3位表彰)               UKハンドボール部ファミリー

県民の日記念イベントへの参加(科学技術研究部)

 6月15日(土)に栃木県庁にて開催された、県民の日記念イベントへ参加しました。科学技術研究部で製作したミニLRT・ミニ新幹線の乗車体験を行いました。科学技術研究部全員が協力して、地域の方々に楽しんでいただけました。また、佐野ブランドキャラクターのさのまるにも乗車していただけました。

 

関東大会報告(ハンドボール部)

令和6年度関東高等学校ハンドボール大会兼第70回関東高等学校ハンドボール選手権大会出場報告
(5/31(金)~6/2(日) ~千葉県千葉市 YohaSアリーナ~本能に、感動を。~ 

  本県2位代表として千葉県で開催された関東大会に出場してまいりました。第1回戦の対戦チームは、以前から度々練習試合で対戦している埼玉栄高校(埼玉3位代表)で、相性のよい相手でしたが、直近に負傷者等が出てしまい攻撃、守備ともにかみ合わないゲーム展開になってしまいました。前半10―15のビハインドで折り返し、後半残り5分で2点差まで追いつきましたが12―11 トータル22―26で、初戦敗退してしまいました。


         GKのナイスセーブ                 バックプレーヤーの豪快なジャンプシュート
 

                           応援に駆けつけてくださったご家族の皆様 (感謝)

 

            スピーディーなカットイン・速攻シュート

 学校からの支援、また、当日は多くのご家族の皆様が会場に駆けつけて下さり盛大な応援をいただき、心から感謝申し上げます。生徒達にとっては、大変よい経験となりました。

祝!関東大会出場 UKハンドボール部の活躍

祝!関東大会出場 UKハンドボール部の活躍 

現在、本校ハンドボール部員は56名です。部員のほとんどが高校からハンドボールを始めた者たちです。
保護者会もつくっていませんが、大会では多くの皆様が会場に駆けつけてくださり、熱烈な応援をいただいております。感謝

試合中の様子1 試合中の様子2 試合中の様子7試合中の様子3試合中の様子4試合中の様子6

試合中の様子5  ハンドボール部員一同

 

ハンドボール部 総体県予選準優勝 関東大会出場決定!!

 令和6年度第65回栃木県高等学校総合体育大会ハンドボール競技会兼第70回関東高等学校ハンドボール選手権大会県予選会が、5月11日(土)~13日(月) 國學院大學栃木高等学校体育館を会場に開催されました。
 中部支部大会にて優勝した本校は第2シードで、第2回戦小山西高に24―16で勝利し、準決勝戦で石橋高に24―20で勝利しました。
 決勝戦は國學院高との対戦となり前半16―19と善戦しましたが、後半に引き離され21-39で準優勝となりました。結果5月31日から千葉県で開催される関東大会に3年ぶり8回目の出場を果たすことができました。
 大会当日は、多くの保護者ご家族の皆様に盛大なご声援をいただき、関東大会出場を獲得することが出来ましたことを心から感謝申し上げます。今後とも応援よろしくお願いいたします。

【結 果】優勝: 國學院高校  準優勝:宇都宮工業高校   第3位:石橋高校 (以上3校関東大会出場)

UKハンドボール部選手・応援団一同の写真 生井悠真選手♯4のシュートの瞬間

 UKハンドボール部選手・応援団一同         生井悠真選手♯4のシュート

 

 

バレーボール部 総体県予選第3位 関東大会出場決定!!

 令和6年5月11日・12日に行われた、令和6年度年栃木県高等学校総合体育大会バレーボール競技兼関東高等学校バレーボール大会栃木県予選会において、足大附に0-2で負けたものの、宇高に2-0で快勝し、第3位となりました。山梨で行われる連続出場5回目となる関東大会に出場します!!応援ありがとうございました!!

バレー部一同の写真

ハンドボール部の大会報告について

 令和6年度栃木県高等学校体育連盟中部支部ハンドボール大会が、4月20日(土)~22日(日) 石橋体育センターを会場に開催されました。
 5校のリーグ戦方式で実施し、第1日目に本校は、第1試合宇短附高に26―15で勝利し、第2試合は作新高と28―24で勝利しました。
第2日目は鹿沼商工高に21―15で勝利し、最終戦の石橋高戦では前半4点のビハインドを後半に逆転し19―16で勝利し全勝優勝しました。
 また、多くの保護者の皆様やご家族をはじめ、サッカー部、バスケットボール部、クラスメイトや担任の先生方から盛大なご声援をいただき、選手の力となりましたことを心から感謝申し上げます。今後とも応援よろしくお願いいたします。

試合後の選手と応援に駆けつけてくださった皆様

  試合後の選手と応援に駆けつけてくださった皆様


【結 果】
優勝 宇都宮工業高校(4勝)  2位 石橋高校(3勝1敗)  第3位 鹿沼商工高校(2勝2敗)  第4位 作新高校(1勝3敗)  第5位 宇都宮短期大学附属高校(4敗)

ソフトテニス部関東大会県予選会男子個人優勝!!

4月19日(金)に開催されました高校総体ソフトテニス大会(男子個人戦)において、保利(ヤスリ、土木科3年生、雀宮中卒)・星(機械科2年生、姿川中卒)ペアが見事に優勝しました。

また、玉木(電子機械科2年生、中村中卒)・古口(機械科3年生、中村中卒)ペアが第5位、小野塚(機械科2年生、豊郷中卒)・中村(電気科3年生、壬生中卒)ペアがベスト16に入り、3ペアが6月1,2日、群馬県前橋市で開催される関東大会の出場権を獲得しました。

 全体写真(部員) 優勝者写真

            部員全体                     優勝者

その他の大会結果

・4月6日(土)ハイスクールジャパンカップ2024栃木県予選会
  準優勝 保利・星ペア
  第5位 玉木・古口ペア

令和6年度バレーボール中部地区春季大会、準優勝!!

 4月20日(土)・21日(日)に行われた中部地区春季大会にて、宇都宮高校に2-0で快勝し、

作新学院との決勝では1-2で惜しくも敗れましたが、準優勝することができました。

次の大会に向けて、心身共に成長できるよう頑張っていきます。応援、ありがとうございました!!

第34回和彊杯バレーボール大会優勝‼

 令和6年3月16日(土)・17日(日)に真岡市総合体育館・真岡市武道体育館にて行われた第34回和彊杯バレーボール大会にて、予選リーグを1位通過し、決勝トーナメントに進出し優勝することができました。昨年の予選リーグを1位通過できなかったリベンジを果たしました!!応援ありがとうございました。

令和5年度栃木県ソフトテニスシングルス高校大会 優勝

 2月3日(土)に開催された令和5年度栃木県ソフトテニスシングルス高校大会 兼 第53回ゴーセン杯争奪ハイスクールジャパンカップソフトテニス2024栃木県代表選考大会で保利選手が優勝しました。本校初のシングルス優勝となります。

 優勝した保利選手は6月に北海道で行われる第53回ゴーセン杯争奪戦ハイスクールジャパンカップソフトテニス2024大会に出場します。

 

 春の大会に向けて今後も精一杯頑張ります。引き続き応援よろしくお願いします。

男子バレーボール県新人大会第3位!!

 2月3日(土)4日(日)に、県北体育館、県南体育館において、栃木県新人大会が行われ、

真岡高校、宇都宮北高校に勝利し、第3位になりました。

生徒達は、一つ一つの課題を乗り越え、次の勝利につながるよう努力していくと決意しました。

応援ありがとうございました。

 

 

テニス部(硬式)中部支部大会団体優勝 報告

 令和6年1月20日(土)・27日(土)・28日(日)の3日間、令和5年度栃高体連中部支部テニス大会に参加しました。

結果は団体優勝、ダブルス2部で準優勝を獲得することができました。

(団体 2回戦:宇工3-0宇南、準決勝:宇工2-0石橋、決勝:宇工2-1作新)

 

恵まれた環境に感謝し、これからも努力を続けていきます。

応援ありがとうございます。

関東工業高校剣道大会 男子Aチーム優勝!

 令和5年12月24日(日)に第6回関東工業高校剣道大会が多摩工科高校で開催されました。関東地区の工業高校18校が参加する大会で、本校剣道部からは男子団体2チーム、女子個人5名が出場しました。激戦の末、男子Aチームが見事に優勝しました。

 現在は1月20日の県新人に向けて、部員一同稽古に励んでいます。全力を尽くして試合に臨みますので、応援よろしくお願いします。

Aチーム選手

先鋒…電気科2年 根本 誠也

次鋒…機械系1年 星  雄翔

中堅…環境系1年 井出 修斗

副将…電気科2年 蛭田 真梧

大将…子機科2年 小川 蒼太

ジャパンマイコンカーラリー2024全国大会(Camera Class)報告

 12月27日(水)、28日(木)に松本キッセイ文化ホールでジャパンマイコンカーラリー2024全国大会が開催され、Camera Classに1台が参加しました。

4回の予選走行とも完走することはできませんでしたが、1年間取り組んできた成果が出せたと思います。

全国大会に出場するマシンの走行を見ることができ、貴重な経験をすることができました。応援ありがとうございました。

 

バレーボール中部地区新人大会準優勝!!

 12月17日(日)に令和5年度中部地区新人大会が宇都宮高校で行われました。

宇都宮北高校に2-0で勝利し、作新学院高校との決勝戦では惜しくも敗れましたが、準優勝しました。

大歓声の応援、ありがとうございました。

ハンドボール部の大会報告について

 令和5年度栃木県高等学校ハンドボール新人大会兼第38回関東高等学校ハンドボール選抜大会栃木県予選会が、12月15日(金)~17日(日) 栃木県南体育館、マルワアリーナとちぎ、石橋体育センターを会場に開催されました。

 本校は、第3シードで足利高と予選トーナメントを戦い勝利し、國學院栃木高、石橋高、鹿沼商工高との4校でのリーグ戦に臨みました。

結果は1勝2敗で3位となり、惜しくも関東選抜大会出場(2位まで出場)はなりませんでしたが、インフルエンザ等で完璧なチーム状態でないなか、全員ハンドボールで頑張りました。

保護者の皆様をはじめ、多くの皆様からご声援をいただき心から感謝申し上げます。選手の力となりました。今後ともよろしくお願いいたします。

【結 果】

優勝 國學院栃木高  準優勝 石橋高   第3位 宇都宮工業高   第4位 鹿沼商工高

 

令和5年度 栃木県高校生電気自動車大会への出場

 12月9日(土)に開催された、栃木県高校生電気自動車大会へ参加してきました。科学技術研究部では、電気自動車3台を製作して出場しました。優勝することはできませんでしたが、最後まで走りきることができました。来年度は優勝できるように科学技術研究部一同頑張っていきます。

 

         

ハンドボール部の成果報告について

 11月23日(木)令和5年度県ハンドボール協会優秀賞の表彰式があり、本校から環境土木科3年GKでキャプテンの福島彬さんが受賞しました。

 福島選手(野木中学校出身)は、中学時代はサッカー部でした。高校に入ってからハンドボールをはじめましたが、その俊敏さとボールに対する勇敢な対応でゴールキーパーとしてメキメキと成長し、多くの場面でチームを勝利に導きました。また、キャプテンとしてチームをよくまとめていました。

県協会優秀賞の賞状と記念品

宇都宮市立南図書館イベント「南としょかん祭」への参加

 11月19日(日)に開催された、宇都宮市立南図書館イベント「南としょかん祭」へ参加しました。科学技術研究部で製作したミニ新幹線・ミニLRT・ソーラーカーの乗車体験会、EVフォーミュラカーや世界最速を目指す50㏄エンジンバイクなどの展示会を行いました。科学技術研究部全員が協力して、地域の方々に楽しんでいただけました。

 

エコマイレッジチャレンジ栃木大会への出場

 11月14日(火)に開催された、エコマイレッジチャレンジ栃木大会へ参加してきました。科学技術研究部では、エンジンエコランカー1台を製作して出場しました。結果は3位に入賞することができました。この結果を活かして科学技術研究部全員で来年度も協力していきます。

 

二輪車安全運転講習会

 秋晴れの中、原付免許を所有している生徒13名が二輪車安全運転講習会に参加しました。現役の白バイ隊員や各バイクメーカーの指導員から、安全にバイクの運転をするためにはどうしたらよいかのご指導を受けました。実技講習では一本橋や急制動に重点を置いて練習をしました。

 原付免許はペーパー試験のみで取得出来てしまうことから、運転技術にはかなりの差があります。この経験を活かして安全に正しくバイクの利用をして欲しいと思います。

  

  

全国産業教育フェア栃木大会プレ大会への参加

 11月11日(土)に宇都宮産業展示館マロニエプラザにて開催された、全国産業教育フェア栃木大会プレ大会へ参加しました。科学技術研究部で製作したミニLRTの乗車体験を行いました。科学技術研究部全員が協力して、地域の方々に楽しんでいただけました。また、他校・他教科の生徒とも交流を深めることができました。

 

春高バレー栃木県代表決定戦第3位!!

 11月3日(金)にDAIKYOアリーナ佐野において、春高バレー栃木県予選会が行われました。

栃工に0-2で勝利し、足大付に0-2で敗れ、第3位になりました。

次の新人戦に向け新たに頑張っていきます!応援ありがとうございました。

テニス部新人戦結果

今年度のテニス部の県新人戦結果をお知らせします。

いつも応援ありがとうございます!!

 

【個人戦】

(シングルス)

 藤原 洋  県ベスト16

 依田 拓己 県ベスト32

(ダブルス)

 藤原洋・高橋真翔 県ベスト16

 保谷良太・平田琉生 県ベスト32

【団体戦】

 1回戦  宇工 3-1 宇北

 2回戦  宇工 3-1 宇東

 準々決勝 宇工 0-3 文星附

 結果:県ベスト8

  

プログラミング教材製作協力活動(パソコン部・電子情報科)

 パソコン部と電子情報科では現在、3年生を中心に「プログラミング教材製作」の活動を行っています。これは、過日電子情報科3年生にて実施した「キャリア形成支援事業での招へい講座」をきっかけに講師の方から、同科に製作の協力依頼があったものです。来月11月東京で行われる「サイエンスアゴラ2023」という日本最大のサイエンス・イベントでの一般者向けの「プログラミング・ワークショップ」にて提供される予定です。

 教材の内容は、最近巷でもよく見かけるようになったデジタルサイネージやイルミネーションで使われている「テープLED」を使った組込みプログラミング用教材。マイコン(Arduino互換スカイベリーノ)とフルカラーのLEDが10個連結した「テープLED」がセットとなったもので、今回計60セットを鋭意製作しています。

 

 

 

 

2023 Ene-1 MOTEGI GPへの出場

 10月14日(土)~ 10月15日(日)に開催されました。2023 Ene-1 MOTEGI GPへ参加してきました。科学技術研究部では、2輪車両3台・3輪車両2台を製作して出場しました。高校生2輪の部で2位、高校生3輪の部で3位を収めることができました。来年度も入賞できるように科学技術研究部一同頑張っていきます。

         

 

中学生のみなさんへ 宇都宮工業高等学校でハンドボールをやってみませんか

 私たちと宇都宮工業高等学校でハンドボールをやりませんか。

 宇工ハンドボール部は、部員の多くが初心者からのスタートです。自主性を重んじ、「すべての部員がレギュラー」をモットーに関東大会出場はもとより、更なる高みを目指して練習に励んでいます。

               グランドコートとボール

     

 

ハンドボール競技について

ハンドボールは、40m×20mの室内コートで、ゴールキーパーを含む7人ずつ2チーム(ベンチ入りは16名)が、相手ゴールにシュートを決め、得点を競い合う球技です。高校生は30分-10分(ハーフタイム)-30分ゲームで、反則に応じ警告・退場(2分間)・失格等の罰則があります。選手交代は、いつでも何回でもOKで、走る・跳ぶ・投げるの能力を要する、たいへんハードでスピーディーなゲーム展開の球技です。

東武鉄道下今市駅イベントへの参加

 10月9日(月)に東武鉄道下今市駅にて開催されました。2023 SLファンフェスタへ参加しました。科学技術研究部で製作したミニリバティの展示・乗車体験を行いました。科学技術研究部全員が協力して、地域の方々に楽しんでいただきました。

 

令和5年度県高体連中部支部新人ハンドボール大会

 9月9日(土)・10日(日)に石橋体育センターで行われた県高体連中部支部新人ハンドボール大会で、2位になりました。
 中部支部5校のリーグ戦方式で実施され、本校は石橋高校に2点差で敗れ、全勝の石橋高校に続き2位となりました。
 万全のチーム体制ではありませんでしたが、1年生も戦力に加わり全員ハンドボールで戦いました。また、当日は多くの保護者の方々などが応援に駆けつけてくださり、大いに選手の力となりました。感謝

                       

宇都宮工業高校ハンドボール部員と応援に駆けつけていただいた皆様

【結 果】 1位 石橋高校      4勝
      2位 宇都宮工業高校   3勝1敗
      3位 作新学院高校    1勝1分2敗(勝ち点差+11)
      4位 鹿沼商工高校    1勝1分2敗(勝ち点差-6)
      5位 宇都宮短大附高校  4敗

Hondaエコマイレッジチャレンジ全国大会への出場

 9月9日(土)~9月10日(日)に開催されました。Hondaエコマイレッジチャレンジ全国大会へ参加してきました。科学技術研究部では、エコカー2台を製作して出場しました。入賞することはできなかったものの、製作したエコカーを無事完走させることができました。この結果を活かして、来年度は入賞できるように科学技術研究部一同頑張っていきます。

 

宇都宮市LRT開通記念イベント(ベルモール)への参加

 8月26日(土)~ 8月27日(日)にベルモールにて開催されました。宇都宮市LRT開通記念イベントへ参加しました。科学技術研究部で製作したミニLRT・ミニ新幹線の乗車体験、ソーラーカーなどの展示会を行いました。科学技術研究部全員が協力して、地域の方々に楽しんでいただけました。

 

          

令和5年度第33回栃木県高等学校ハンドボール1年生研修大会について

8月2日(水)・3日(木)に日環アリーナ栃木を会場に、第33回県高校ハンドボール1年生研修大会が開催されました。

本校はA・B2チームを編成し出場、野木のクラブチームサンズも加わり、全11チームでAブロック・Bブロックのリーグ戦を行い、順位決定戦を行いました。

なお、宇都宮工業Bチームの髙田晴斗(機械システム系1C)が41得点で得点王を獲得しました。

【結 果】 

◇予選リーグ

Aブロック(宇都宮工業A・足利・足利工業・サンズ・石橋)

    VS足利…勝 VS足利工業…勝 VSサンズ…敗 VS石橋…敗 

2勝2敗でリーグ3位 5・6位決定戦へ

  Bブロック(宇都宮工業B・小山西・鹿沼商工・作新学院・國學院栃木・宇短附)

VS小山西…勝 VS鹿沼商工…勝 VS作新学院…勝 VS國學院栃木…敗 

VS宇短附…勝          4勝1敗でリーグ2位 3・4位決定戦へ

 ◇順位決定戦

    宇都宮工業B VS サンズ…勝  結果3位

    宇都宮工業A VS 鹿沼商工…敗 結果6位

1位 國學院栃木 2位 石橋    3位 宇都宮工業B 4位 サンズ   5位 鹿沼商工 6位 宇都宮工業A

7位 足利工業  8位 小山西   9位 宇短附    10位足利    11位 作新学院

 

   宇都宮工業Aチーム(6位)       宇都宮工業Bチーム(3位)
                    (右から3人目 得点王の髙田)

令和5年度 関東高等学校陸上競技大会出場(陸上競技部)

6月17日(金)、JITリサイクルインクスタジアム(山梨県)で開催された関東大会に女子やり投で、環境設備科3年 大嶋 明日香 さんが出場しました。残念ながら全国高校総体への出場は叶いませんでしたが、練習の成果を存分に発揮することができました。
応援ありがとうございました。